重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月発売のAF-S DX 18-105mmはVRが魅力です。
D80の常用ズームとしてAF-S DX 18-70mmを使っていますが、手持ち撮影が多いので、常々、これにVRが付いていれば、と思っていました。
DX 18-105mmのD80との相性はどうでしようか。
DX 18-105mmはD90との組み合わせ、最適化を重視して開発されたと聞いていますが・・・。

A 回答 (3件)

> DX 18-105mmのD80との相性はどうでしようか。



・全く問題ありません。
相性はバッチリです。

> DX 18-105mmはD90との組み合わせ、最適化を重視して開発されたと聞いていますが・・・。

・ハイ。
既存のレンズとD90の組み合わせにおいて、若干の問題が生じることがあります。
問題は「絞り機構」です。

絞り機構だけに注目し説明いたします。
一眼レフのレンズの「絞り」は、普段は開放です。
1・撮影前。
絞り開放=>ファインダーでフレーミング・ピントの確認・露出のチェック。
2・シャッターを押すと。
設定した絞り値まで絞り込まれ=>ミラーがアップし、シャッター幕が開きます。

D80やD3などの通常の一眼レフは撮影ごとに1と2を繰り返しています。
例:開放>F5.6撮影>開放>F11撮影>開放>F2.8撮影>開放・・・
撮影後に絞りは必ず一旦、開放位置へ戻り、リセットされます。

D90の場合は、動画撮影があります。
動画撮影中は、絞りは開放ポジションへ戻ることなく、リアルで開いたり閉じたりします。
例:F8>F7.1>F6.3>F8>F9>F10・・・
初期のDXレンズでは、絞りは開放ポジションへ戻ることなく、リアルで開いたり閉じたりさせると、滑らかに絞りが動かないモノがあるのだそうです。
もちろん、動画撮影には殆ど支障はありませんが、ニコンの自社基準において、少し問題があるとの話。
DX 18-105mmは、従来品よりも、より滑らかに、よりリアルに絞り機構をコントロール出来るように改良されています。

以上の違いなので、D90用に最適化されたDX 18-105mmをD80で使用しても全く問題ありません。

新宿ニコンプラザで聞いた話です。
最適化なんて言葉を使うから、心配するじゃないか!と言っておきましたヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最適化」という言葉に惑わされていましたが、、「最適化」がどのようなことか理解できました。
口コミなどを見ると、DX 18-105mmの評判はいいようですね。
今日、早速注文しました(店に在庫が無くメーカーから取り寄せ)。
微に入り細に入りのアドバイス、有難うございました。

お礼日時:2008/10/07 19:01

No.2です。


先ほどの内容に、大きな誤りがあります。
現時点の、D90のDムービーは、絞り値はムービースタート時の値で固定されます。
ムービー撮影中に、絞り値を変更することは出来ません。
また、設定絞り値も「開放~F8.0」まで。
それよりも大きな絞り値は、強制的にF8.0に設定されます。
被写界深度をムービー撮影中に自由に変更できわけではありません。
No.2の絞り値のコメントは、将来のお話です。
ついでに、D90のムービーは、マニュアルフォーカスのみです。
念のため、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。有難うございました。

お礼日時:2008/10/07 19:03

純正レンズ、ましてDXレンズで相性がどうのこうのってのはあまり聞かないですね。


わざわざ標準ズームレンズが、ある特定の機種だけに最適化したら売れないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思っていました。
「D90との組み合わせ、最適化を重視・・・」に惑わされていました。
有難うございました。

お礼日時:2008/10/07 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!