dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、24歳女です。
今回初めて、デジタル一眼レフの購入を考えているのですが、
あまりにもたくさんありすぎて、漠然としてしまいました・・・。
申し訳ないのですが、教えて頂きたいです。

・撮りたいもの
【月や星・花】

・本体の他に望遠レンズとマクロレンズが必要ですか?

・おすすめのメーカーと機種を教えて頂きたいです。

・レンズの種類もたくさんありすぎて、困っています。

パナソニックかキャノンで考えているのですが、
全部で10万以下に抑えるのは、やはり無理でしょうか?


お手数おかけ致しますがよろしくお願いします!

A 回答 (12件中1~10件)

CANON の場合



CANON EOS Kiss X3 ¥50,500
http://kakaku.com/item/K0000027412/

SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用) ¥26,900
http://kakaku.com/item/10505011965/

ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX ¥20,583
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501112047/

ケンコー CANON T マウント・アダプタ ¥2,500

ケンコー CANON T マウント・アダプタを除く合計:¥97,983
ケンコー CANON T マウント・アダプタを含む合計:¥100,483

EOS Kiss の最新版は X5 ですが、X3、X4、X5 の間に大きな性能差があるようには見えません。
勿論 X3 よりも X4、X4 よりも X5 と新しいものの方が良いのですが、5 万円で購入可能なものは X3 しかなく、X5 だと 8 万円を超えます。

SIGMA f18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM レンズは OS (オプティカル・スタビライザ:手ぶれ防止機構) 内蔵のレンズで、35mm フィルム換算 f28mm から f200mm 相当となり、OS 機構がないのに 1 万 6 千円する CANON ダブル・ズーム・キットよりも手ぶれに強く、1 本でダブル・ズーム・キット並のズーミングをこなします。

初心者には OS 機構があっても 35mm フィルム換算 f200mm 以上の望遠撮影を手持ちで行うのは厳しいでしょうから、望遠側は f125mm ぐらいでも良いのではないかと思います。(もう 5 千円アップほどで 35mm フィルム換算 f300mm まで可能な f18-200mm DC OS HSM が買えますが・・・)

最短撮影距離35cm、最大撮影倍率 1:3.8 ではマクロ・レンズとは言えませんが、EOS Kiss X3 は 1500 万画素もありますので、解像度の高い中心部 400 万画素を付属ソフトウェアで切り出せば撮像倍率 1:1 で 400 万画素のマクロ撮影と同じことになります。

星の撮影には「暗い」と仰る方もいらっしゃるかと思いますが、星空の撮影は ISO1600 以上に設定したカメラを三脚に取り付けて 30 秒露光で撮影しますので F5.6 でも充分撮影可能です。(ISO1600 f35mm F4.5 で 30 秒露光すればオリオン座の中にオリオン星雲が浮かび上がります。三脚がなくても斜めにした板の上に固定して撮影することもできます。)

因みに星空は ISO1600 30 秒露光で撮影できますが、オリオン星雲以外はただの輝点でしかありませんので(笑)、あとは天の川ぐらいしか面白いものはないかも(汗)・・・。

ISO100 で 10 分以上露光すると真っ暗で殆ど見えなかった夜景が星の軌跡を背景にして浮かび上がってきますので、こういう写真も面白いかも・・・。

http://ryutao.main.jp/dig_katsura_orion.html

これは私の愛用レンズなのですが(笑)、ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX は 35mm フィルム換算 f800mm 近い望遠レンズで、これで月を撮すとほぼ画面一杯に撮れる上にシャッター速度も 1/250 とか 1/500 にしなければ真っ白になってしまいますので、手持ち撮影で月面クレーターを写し撮れます。

また、木漏れ陽や反射光の多い林や草原で遠くの花を撮影するとリング暈けと呼ばれる妖精のリングみたいな光の輪ができる特徴がありますので、この特徴を活かした花畑の撮影なども楽しいものです。

http://miz.yu-yake.com/bangai/mirror/mirrorlenz- …

¥2,500 の T マウント・アダプタがなければ EOS Kiss に取り付けられないのですが、お近くのカメラ・ショップで取り寄せられます。

・・・というプランはどうでしょうか?

三脚なしで 10 万円に達してしまいましたが、できれば 1 万円以下の軽量アルミ三脚でも良いから胸の高さぐらいまで伸ばせる三脚があると便利ですよ(^_^)/。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆HALTWOさん

回答ありがとうございました!!
10万という予算で、プランを考えて頂き、本当にありがとうございます!!
とっても嬉しかったです!!
愛用レンズも教えてくださり、ありがとうございます☆
参考にさせて頂きます!!
写真の撮り方や、星空の撮影についても、丁寧に教えてくださりありがとうございます!
『妖精のリングみたいな光の輪』
とっても綺麗で可愛いです!!こういうの大好きなので、
ありがとうございます(*^^*)
癒されました*

もっとちゃんと調べて、具体的に考えてみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/22 20:19

月の写真は300mmもあれば少しトリミングすれば、何とか見える大きさになります。


ただ、相応の三脚は必要です。
また、撮影時は被写体の「月」はそこそこ明るいのに、周囲の暗い夜空に引っ張られて露出が明るい方に持って行かれ、肝心の「月」は露出オーバーになります。
撮影方法については、調べてくださいね。
花の写真もどの程度の物を考えておられるかです。
「しべ」をドアップとか、つゆ草の花のドアップを撮りたいと言うならマクロレンズが必要ですが、キットレンズでも、桜や梅程度なら添付写真程度には撮影できます。
ご自身の好みで決めてください。
「デジタル一眼レフについて」の回答画像12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆twilight-expさん

回答ありがとうございました!!
今回、望遠レンズは、購入しないことにしましたが、
月や星空を撮影する時は、参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/22 20:34

画像添付します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/24 17:45

月や星と言っても、天体写真の様な写真では妙味はありません。


ましてや、月のアップなんてネット上でゴロゴロ。幾らでも拾えます。
http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/moon.html

寧ろ、天体と言っても、風景の点景扱いの方が、作品としての妙味があるのではないですか?
例えば、地上の被写体と星の日周運動を長時間露光で撮るような手法ですね。
そう考えると、広角レンズの方が用途が広がります。
月は、結構明るいので、地上と同じ露光では露出オーバーになりますし、小さな点としてしか写らないので、レタッチソフトで合成するのが、一般的な手法です。

花と言っても対象も撮り方も様々。キットの標準ズームの最短撮影距離でも撮れますが、本格的には、マクロレンズは必要でしょう。
例えば、雌蕊にピンが来て、その他の部分はアウトフォーカスで綺麗にボケてくれるような写真ですね。
このくらいのアップになると、マニュアルでピント合わせが可能なファインダー性能が要求されます。

ちなみに、パナソニックのようなカメラは一眼レフとは呼びません。
レンズが交換でき、画質も一眼レフ並みながら、レスポンスはコンパクト並み。動きモノは苦手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆kumaーgorouさん

回答ありがとうございました!!
私は天体観測がとっても好きなので、自分で撮ってみたいっていう思いが昔からありまして・・・☆
今回は望遠レンズの購入を見送って、天体望遠鏡とデジカメで挑戦してみます☆
一眼が一番ほしい理由は、小さな世界を撮ることなので、マクロレンズ重視で考えてみます。
予算も本体とマクロレンズで15万くらいで考えるようになりました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/06/22 19:10

とりま「月や星」は天体写真ってぇジャンルになるので、月間天文雑誌等を講読してソッチ系の知識を身に着けた方がいいですよ。


天体望遠鏡を別に入手するつもりがあるなら(当然予算はカメラとは別枠ですよね?)、強いて望遠レンズで月を撮る必要は無く、望遠鏡にカメラを接続して撮影すればいーんですよ。ちゃんとそーゆーアダプターがこの世には存在します。
星の方はどーゆーの撮りたいか次第ですが、山の方とか空の暗い場所に行って、赤道儀使ってちゃんとガイド撮影したものは簡単な固定撮影とは比較になりません。ま、固定撮影がダメだなんて言うつもりはこれっぽっちもありませんけどね。別モノだし。
尚、簡単にガイド撮影したいなら「ポタ赤」なんてのもありますのでそーゆー道具使うコトも視野に入れてもいーんじゃね?
「花」に関してはこれまたどーゆーの撮りたいか次第だけど、やっぱマクロは欲しいですねー。

まー慌てて一度に道具揃えても大抵ロクな結果になりゃしねーから、少しづつステップアップしてく方向で考えた方が賢いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆hokyuさん

回答ありがとうございました!!
はい!天体望遠鏡は、カメラ予算とは別枠です!
望遠レンズは、また次の機会に購入検討します!
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/06/22 18:56

 ご要望の写真をちゃんと撮れるように考えて構成すると、どうしても10万超えになってしまいます。


 ついでに言うと、豪勢に機材をそろえても、次は、撮り方が解らない・・・になりそうな気もします。それでは、機材がかわいそう。(そう。一眼レフって、実は、買った後、ある程度の練習と勉強がいるんです。)

 一眼レフ(この場合、ミラーレスの一眼カメラも含みます。)の良いところは、最初に全部一度にそろえなくても、後から少しずつ、自分の用途に合わせて買い足していけるところにあります。

 後々のレンズの選択肢の多さからすると、キヤノンの方が豊富ですから、無難なラインで行けばキヤノンで、EOS kiss X5のダブルズームキットを買ってみられてはいかがでしょうか?これで、約9万くらいかな。後は、残り予算で、三脚を買っておかれると良いでしょう。予算内で、出来るだけがっしりした物を。ただし、持ち歩く気にならないほど重い・大きいものは外してください。

 その機材で、まず、いろんな写真を撮ってみてください。出来れば、Avモードで。ズームレンズですから、ファインダーを覗いて、好みのフレームになるようにズームリングを回せば良いのですが、最初のうちは、撮った後で確認するで良いですから、「今何ミリで撮影したのか?」を意識しておくようにすると良いです。
 絞りは、数字を小さくするほど背景がぼけます。数字を大きくするほど背景がくっきりしてきます。また、絞りの数字を小さくするほどシャッター速度が速くなり動く物を止めて写せます。
 焦点距離は、小さくなるほど広い範囲が撮れ、大きくするほど遠くの小さい物が大きく撮れます。
 問題は、どのくらいの数字でどのくらいになるかなんですが、この感覚を覚えていってほしいのです。

 もう一本、レンズを買えるだけのお金が貯まった頃には、「何mmくらいのレンズが欲しい」とか、「最短撮影距離が**mくらいのレンズが」とか「F値がこのくらいのレンズが・・・」とかが少し解るようになってきていると思います。それで買い足していけば、機材を無駄にすることもきっと無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆mitonekoさん

回答ありがとうございました!!
ほんとに無知でおおざっぱな質問をしてしまったのですが、丁寧に親切に教えてくださり、ありがとうございます!!☆
写真の撮り方も教えてくださり、ありがとうございました!!
とっても参考になりました!!☆
一度にレンズをそろえるのではなくて、1つずつ、じっくり考えて購入します☆
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/06/22 19:29

どのメーカーを選んでも、使いこなせるようになれば撮れます。


キヤノンやニコンなら、確かにレンズやストロボなどいろいろ揃ってますし、良いと言えば良いのですが、逆に迷うことも多くなるでしょうし、お金もかかるということになりかねません。
そう考えるとパナソニックも良いと思います。
ただ、10万円いかに抑えるのは簡単ではありません。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
来月発売の新製品です。最低でもこれにSDカード、それから星を撮るなら三脚も買わないといけませんから。
旧型になるG2という機種ならかなり安く買えるかもしれません。
いずれにしても、マクロレンズまで揃えるとお金はかかります。
パナソニックの場合、今のところ一つしかありませんが、ライカの名前がつくもので
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
マイクロフォーサーズという規格は同じなので、オリンパスも使えます。
それを考えるとオリンパスのE-PL2あたりも良いです。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/01 …
マクロに関しては、マクロコンバーターというので対応します。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mco …
いずれにしても、店頭で手に取ってみて良いと思えるものを選ぶのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆dqf00134さん

回答ありがとうございました!!
いろいろ知っていく内に、自分で妥協できる部分とできない部分が、わかってきました☆
最初は、全部で10万とか考えていましたが、dqf00134さんのおかげで選択肢の幅が広がりました!
一眼レフも良いし、一眼カメラも良いなぁって、それぞれ良いところを見つけられました!
たくさん考えてみます!ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/22 19:19

月を撮影する場合は35mm換算で600mm以上の超望遠が必要です。


APS-Cデジタル一眼だと400mm以上の望遠レンズになります。値段は価格.comで調べてみてください。手持ちではつらいので三脚はあった方が良いですね。

花も撮りたいとありますが、どういう風に撮りたいかによって使用するレンズも様々です。
コスモスとかひまわりを背景を含めて撮りたい場合は広角レンズ。部分的にクローズアップで撮りたいなら等倍撮影ができるマクロレンズ。
マクロレンズでも花までの距離によってワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)によって50mmから180mmまで何種類かあります。
製品名に「MACRO」とついているズームレンズは「簡易マクロ」になり、あまり拡大できません。こういうのは「最大撮影倍率」と言うスペックである程度判断できます。
最大撮影倍率というのは、最短撮影距離でイメージセンサー上で実物に対してどのくらいの割合の大きさで写るかという性能。1倍とか等倍がセンサー上で実物と同じ大きさで写すことが出来ます。キヤノンには1倍~6倍まで倍率を変えることができるレンズがありますがとっても高価。
キヤノンの100mmマクロレンズも手ブレ補正付きだと高いですね。手ブレ補正がついていない旧製品でも新品で8万くらいだったはずです。


はじめからオールマイティにそれなりのレンズも揃えたいとなると10万では予算不足。キヤノンのLレンズが1本でも入ると20万でも足りないかもしれません。
パナソニックはレンズのラインアップが少ないのでレンズを増やしたい時困るかもしれないのでキヤノンの方が良いかもしれませんね。

レンズカタログをじっくり読んで価格を調べながらどうするか考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆bardfishさん

回答ありがとうございました!!
マクロレンズについて、丁寧に教えてくださり、
ありがとうございました!!☆
どうしても、花の小さな世界を撮りたいので、
まずはマクロレンズ重視で考えてみます。

最初は10万で考えていましたが、
どんどん知っていく内に、
自分がほしいもの、自分に合ってるものがわかってきました。
本体とマクロレンズで15万くらいでいろいろ検討してみます☆
望遠レンズは、また今度にします☆

ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/22 18:37

月はよくわかりません。

撮ったこと無いので。
星は、長時間露光(バルブモード)が出来れば撮れます。流れ星撮りました。

花は、どんな感じで撮りたい(寄りたい)のかにもよります。
雄しべ雌しべを虫眼鏡で見ているように撮りたいのならマクロレンズが必要ですが、
花全体を背景をぼかして撮るくらいなら単焦点のレンズで充分です。

あとは最初からマクロレンズを買わずとも、クローズアップレンズとか、リバースアダプターなんて文字通りの裏技もあります。
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
http://getnews.jp/archives/16889
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆lupinus2さん

回答ありがとうございました!!
URLの貼り付けもありがとうございます!
参考にさせて頂きました☆

お礼日時:2011/06/22 18:27

キヤノンもニコンも安くていいの出てますよね。



星というのは、長時間露光のやつですかね?それならどのレンズでもいいかわりに三脚とレリーズケーブルが必要です。まあ最初だし、二つ合わせて五千円から一万円くらいみておいて。

どういう花の写真がとりたいのかわかりませんが、マクロレンズを買うとすれば、中古のも含めて考えると二万五千円~ですかね。

例えばキヤノンなら、最新のEOS kiss X5でなくX3 x4の在庫を見つけてそれにする。とかすれば、十万円で間に合うと思いますよ。
私はちなみに、x4が出たあとか出る頃にx2の標準レンズキット(40000円くらいで買えたと思います)を買って、その後単焦点レンズ数本と高倍率ズームレンズ一本(旅行用に)、三脚とレリーズケーブルを買いましたが、多分10万円前後くらいだと思いますよ。

で、肝心の、x2で大丈夫なのか?ということですが、雑誌のコンテストにすでに数回掲載されました。

確かに液晶の粗さは不便ですが、撮れる写真の綺麗さはボディよりもレンズの性能と撮る人の腕にかかってます。

この回答への補足

☆bouyatetu0さん
回答ありがとうございます!!

(他の方がくださった回答に補足をしている内に、みなさん回答してくださってて、本当にありがとうございます!うれしいです!)


三脚とレリーズケーブル!早速調べました!教えて下さって、ありがとうございます☆レリーズケーブルは、初めて知りました☆

最新にこだわっていないので、
在庫がある型落ちした商品も探してみます(^^)10万前後で買えるかもしれないという希望が持てました。

ボディよりもレンズの性能と撮る人の腕☆
いくら道具が良くても、使いこなせなかったり、目的を失っては、魅力的な写真は撮れないですもんね。

私、写真の世界が大好きなので、購入したあとは、大事に大事に使いたいです。

雑誌のコンテストに掲載されるなんて、すごいです!素敵ですね☆

親切に回答してくださり、ありがとうございます!

補足日時:2011/06/21 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆bouyatetu0さん
回答してくださり、ありがとうございました☆

お礼日時:2011/06/22 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!