dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、高2上がるのですが、物理&生物、物理&地学のどちらかを選択すことになります。生物分野がどんなものなのかは分かるのですが、地学分野とはどんなことをやるのでしょうか?
地学で宇宙や地層のことをやると友達に聞いたのですが、宇宙とは具体的にどんなことをやるのでしょう?ただたんに星座とかなのでしょうか?それともなんか物理学的な相対性理論みたいな(高校でやらないのはしっています)感じのやつなのでしょうか?
スミマセン分かりにくい表現で・・・。

A 回答 (2件)

ご質問への回答ではありません。


が、物理と地学は絶対に一緒には取ってはいけません。現行のセンター試験に欠陥があり、物理と地学が一緒には選択出来ません。
これが問題になっていて、改善を検討していますが、平成22年まではすでに発表されているので、おそらく今と同じ制度です。

http://www.dnc.ac.jp/center_exam/22exam/syutudai …

なお、物理と地学は相性が良い科目なので、本来ならこの選択は正解ですよ。
地学は、日本にしかない学問分野で、天文学、地質学、考古学、気象学、海洋学などの集合体です。星座もやりますが、天気や地震など、日本に住む上でとても役に立つ内容ですよ。
    • good
    • 0

NHK高校講座の生物、地学の番組を見てください。


http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/seibutsu/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chigaku/
1学期の放送分は、1学期というタブをクリックしてください。
参考になれば、さいわいです。物理、化学、理科総合、地理、日本史、世界史ものぞいてみてください。
ライブラリは、2学期、3学期のまだ放送されていない番組の昨年度の放送内容の要点です。参考まで。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!