dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、害虫駆除の仕事をしており、売上金の20%を報酬としていただいております。年末には、外交員報酬で「支払調書」というものを出していただけるそうです。収入は130万以内になります。ここで(1)税金の面での「扶養」(2)社会保険(厚生年金、健康保険)の「扶養」(3)主人の扶養手当の「扶養」の範囲をお聞きしたいと思います。(3)については個々の事業所で規約があるのかとは思いますが・・・それともう一つ重要な言葉の意味合い、「所得」とか「収入」がどこのところを指すのでしょうか?色々検索したのですが、書いてあることがまちまちで、例えば[「売上(外交員報酬)」-経費=「利益(収益)」そして利益-各控除(基礎控除、扶養控除などなど)=「所得」この部分のどこがどれに当てはまるのかが難しく悩んでます。どなたかご指導お願いします

A 回答 (1件)

・収入(1/1~12/31)-必要経費=所得


 所得-各種控除(基礎・社会保険・生命保険・配偶者・扶養・等の控除)=課税所得
 課税所得×税率(5%~40%)-控除額(0~279.6万)=税額:所得税
 (住民税は、最後の所が
  課税所得×税率(10%で一律)+均等割(基本的に4000円)=税額:住民税(都道府県税+市町村税)

>(1)税金の面での「扶養」
  ・正確には、配偶者控除(所得で38万まで:控除額38万)と
   配偶特別控除(所得で38万~76万未満:控除額38万~3万)
   ・・・・以上、所得税の場合
   住民税の場合は、控除額38万を33万にして下さい(所得は変りません)
  ・上記に該当していれば、ご主人が控除を受けられます
   控除を受けられると、ご主人の税金が、控除額×税率の分だけ安くなります

>(2)社会保険(厚生年金、健康保険)の「扶養」
  ・収入が月額で108333円を超えない事(108333円×12ヶ月=1299996円<130万)
  ・要件がこれからの1年間の見込み収入が、130万を超えない事なので
   (1/1~12/31の1年間ではないのでご注意を)

>(3)主人の扶養手当の「扶養」の範囲をお聞きしたいと思います
  ・会社によります
  ・収入で100万とか、103万とか、130万とか、制限なしとか、手当自体が無いとか、会社により色々です
   ご主人にお聞き下さい

この回答への補足

早速のご丁寧な回答有難う御座います。
回答していただいた(3)の「要件がこれからの1年間の見込み収入が・・・」の収入とは何も差し引きしない所得のことでしょうか?
あと「所得」は、質問のところで書いた内容で言うと、
「売上(外交員報酬)」-経費=「利益(収益)」そして利益-各控除(基礎控除、扶養控除などなど)=「所得」
売り上げ報酬の金額から経費(ガソリン代など)を引いたもの「利益」と考えていいのでしょうか?

補足日時:2008/10/07 23:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も質問して申し訳ありません。こちらの読解不足でした。上記の追加質問に対しての回答は必要ありませんのでよろしくお願いします。早速のご丁寧な回答有難う御座います。
大変参考になりました。主人の会社の人事部ともいろいろ連絡のやり取りをしているのですが、顧問の社会労務士に聞いてから・・・と何度も繰り返しわけがわからなくなっているところでした。この回答内容を元にもう一度問い合わせを行いたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2008/10/07 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!