
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
著作物を利用(複製・送信など)するときには、著作権者の許諾を得る必要があります。
名言の多くは、言った方の著作物となると考えられます。また、メルマガやHPへの掲載は許諾が必要な利用に当たります。
著作権は、多くの場合、著作者の死後50年を経過するまで存続します。
著作権法第32条に規定する「引用」に当たる場合であれば、著作権者の許諾は不要ですが、「引用」に該当するためには、引用してくる著作物が、引用先の文章などに対して「従」の関係にあることが必須です。
しかし、ご質問を読ませていただいたかぎりでは、その「名言」を「主」として掲載されるようですから、著作権が存続している「名言」については、著作権者の許諾を得ることが必要となります。
著作権の存続期間を経過したものについては、自由に利用することができます。
出典さえ明記すれば侵害にならないという俗説がありますが、これは「引用」をするときに必要な手続を述べたにすぎないものであって、まったく根拠はありません。
north073さん、明確なご回答ありがとうございます!!!
法律の何処に該当するかも教えて頂き、根拠としても心強いです。
補足になりますが、
名言の用途は、週刊メルマガ内で、独立した1コラム『今週の指針』として、名言と著作者をそのまま紹介しようと考えています。
やはりその場合も「主」になってしまうということでしょうか。
今準備しているメルマガをそれなりにメジャーにしていこうと意気込んでいるので、へたにリスクを背負わず、
死後50年を経過した名言のみ掲載する方向で検討しようと思います。
north073さん、そしてdeagleさん、kumataroさん、
質問投稿後すぐにご回答いただき、本当にありがとうございます!!!
不明瞭な点と、どこに課題があるかが理解できましたので、ちょっと早い気もしますが、この質問は明日締め切ろうと思います。
No.4
- 回答日時:
>名言の用途は、週刊メルマガ内で、独立した1コラム『今週の指針』として、名言と著作者をそのまま紹介しようと考えています。
名言を紹介するのが主目的の利用方法だから、名言の引用(従)ではなくて複製(主)にあたります。
著作権の世界で”引用”と言えば、引用元の表現を題材にして自分の独自の表現をすることです。
lighthouseさん、ありがとうございます!!
最後の疑問もこれでスッキリしました!
やはり著作権の切れた名言でいこうと思います。

No.2
- 回答日時:
その「著名人の名言」の使い方が「引用」と認められる形であれば、問題はないでしょう。
「引用における注意事項」は参考URLのページの一番下にありますが、
要は「著名人の名言」を通して、あなた自身の思想を表現しているかどうかではないでしょうか。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/8/2/VIII-2-C.html
ご回答ありがとうございます!
「引用」にあたるかどうかが、ポイントということですね。その部分をもう少し掘って調べてみます!
> 「著名人の名言」を通して、あなた自身の思想を表現しているかどうか
その言葉に自身の考えを補足するのではなく、
メルマガの一コラムとして単純に引用したいと考えています。
この用途だと厳しくなるのでしょうか。
参考URLはなぜか開けませんでした・・・。
せっかく教えて頂いたのに、申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
やり方を間違えれば侵害したことになってしまいますが、「誰の言葉か」「どのような形で発表されたものか」ということをはっきり記載しておけば問題ありません。
どちらか、もしくは両方が分からなければ、「分からない」と記載しておけばいいのです。
その名言を発言した本人がメールマガジンを読んだとき、「失礼な奴だと思われない程度」と考えておけばいいでしょう。
さっそくのご回答、ありがとうございます!
著作元をはっきりと明記すれば問題ないということでしょうか。
ちょっと微妙なニュアンスでもありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 著作権に関して質問です。 キャラクターを自分で描きSNSなどに載せる。 これは問題ないとおもうのです 3 2022/11/20 00:28
- その他(IT・Webサービス) 「サイトやブログの著作権について」 私は地名や歴史を調べるのが好きで、よくスマホで、「地名や歴史に関 4 2022/08/31 11:29
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- 雑誌・週刊誌 例えば、著名人の暴露を週刊誌などに 告発して掲載された場合、 その著名人や事務所等がその週刊誌を訴え 4 2022/06/25 21:57
- 憲法・法令通則 著作権侵害侵害商品をフリマアプリ上で大量に販売している知人がいます。言ってもやめないので出版社に報告 5 2022/11/26 17:33
- 雑誌・週刊誌 週刊誌に著名人の情報提供をして掲載され、 その音声やLINEなどで著名人が情報提供者を 特定できた場 1 2022/07/28 22:15
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) テレビの映像をSNSにアップするとなぜ著作権侵害として許されない行為なのでしょうか。 好きなキャラが 3 2022/11/04 17:43
- 憲法・法令通則 ある人間の「ペンギンは最強だよ、君のペンが銀色になるまでは。」の発言の録音を別の人間が聞いて同じこと 1 2022/08/24 16:24
- クラフト・工作 ハンドメイドを販売しようと考えてます。複数枚のフリー画像をトレーシングペーパーに書いてシルエットのみ 1 2023/01/18 21:11
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者マークの著作権について
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
コラージュの著作権、手づくり...
-
二次著作物著作権者に無断で
-
共同著作物(?)の権利
-
市販されている映画DVDで上...
-
著作権法と知的財産権に関係に...
-
著作権について教えてください。
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
ある映画の全セリフをネットに...
-
著作権が75年に延長されるって...
-
ポスター制作で(著作権について)
-
著作権を取得出来るかどうか?
-
著作権についてです。 検定の問...
-
石碑の文面を書籍に取り込んだ...
-
てへぺろの権利
-
音楽の著作権消滅後に、直前に...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
65歳の夫はデリヘル通い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者マークの著作権について
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
著作権や肖像権について。 K-PO...
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
著作権について教えてください。
-
辞書の著作権って
-
著作権について。(書店のPOP)
-
著作権についてです。 検定の問...
-
コラージュの著作権、手づくり...
-
1920年代のオールディーズの著...
-
著名人の語録に著作権ってあり...
-
レンタルビデオを学校の授業で...
-
ポスター制作で(著作権について)
-
プレスリリースの著作権について
-
市販されている映画DVDで上...
-
二次創作物の(C)マーク表記につ...
-
歌の歌詞を漫画や小説に使って...
-
CDジャケ、書籍表紙をHPで...
-
アニメの“同人サイト”、ゲーム...
おすすめ情報