重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 大学院博士課程を修了すると、博士号の学位が授与されます。
 正式には「博士(法学)」とか、「博士(経済学)」という呼び方が
正しいと思います。
 いま、広報媒体にある人物の略歴として学位を紹介したいのですが、「博士(○○)」より、「○○博士」と標記した方が、見栄えがいいと考えています。
 そこで、お伺いします。やはり正式名称ではないと行けないのでしょうか?何か法的に規制があるのでしょうか?

A 回答 (1件)

「○○博士」と「博士(○○)」は異なります。


(日本では時期によって与えられる称号が変わっています)
なので、それらは区別して表記されるべきでしょう。
実際に書物の著者紹介などでも、同じ本の中で「○○博士」と「博士(○○)」という表記が並列して書かれているので、区別するのが一般的と言えるでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
明確に使い分けた方が良いみたいですね!

お礼日時:2008/10/11 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!