dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月前ほどから過度な食事制限で49kgから38.5kgまで減量しました。
体脂肪率は以前は約21%、現在15.4%です。

その食事制限というのは、朝,昼は微量で夜は食べないというものです。
もしくは、夜食べてしまったら無理に吐いたり・・・。

もう体重が増えるのが怖くて怖くて常に強迫観念に悩まされています。
体重計に乗って、0.1kgでも増えてると死にたくなります。
でももうダイエットは辞めたいんです。
普通に食べて楽しみたいです・・・。

ここで通常の食生活に戻したら体重はもとに戻ってしまいますか?

皆様のご返答お待ちしております。

A 回答 (4件)

あなたのいう「通常の食生活」が「やせる前の食生活」という意味だったら、間違いなくリバウンドします。


「消費カロリー=摂取カロリー」となる、バランスの取れた食生活を目指しましょう。

食べることに強迫観念を覚えるようになったら、
それはもう拒食症の始まり。
今の状態を続けたら、あなたはどこかの国の難民みたいにガリガリになって餓死します。
今すぐ心療内科へ。

以下のサイトもご参考に。
http://wakaru.ukaru.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトとても参考になりました。
ご回答有り難う御座いました。

お礼日時:2008/10/07 21:48

体重計に乗るのはやめにしたらどうですか?



体重が戻るのが怖いから、普通の食生活をできないんですよね。
なんで体重が戻るのが怖くなったのかって言ったら、
毎日体重計に乗って体重を確認しているからだと思います。

体重計に乗るのをいったんやめにしたら楽になるかも。
    • good
    • 0

 以前の体重のときの食生活に戻すと、体重もそれに見合ったように徐々に戻ります(戻ることを保証します)。



 体重と基礎代謝量はかなり密接に関係しており、いまの少ない体重で元の食生活のカロリーを摂取すると消費カロリーより摂取カロリーのほうが過剰になり、結果として太って体重が増えます。体重がどんどん増えて基礎代謝量が上がり、1日の消費カロリーも増えると、どこかで摂取カロリーと消費カロリーがバランスするようになります。それが元の体重です(ただし生活強度が同じ場合です)。

 いまの体重を増やさずに元の食生活に戻したい場合は、1日の消費カロリーを元の太っていたときと同じにしなければなりません。
 そのためには (1日の消費カロリー)=(基礎代謝量)×(生活強度) からわかるように、生活強度を上げることしか手がありません。生活強度を上げるということは、よく筋肉を使って朝から晩まで(肉体労働のように)こまめによく働くか、スポーツや運動で体をよく使う毎日の生活に変える(生活習慣を変える)しかありません。

 余計なことかも知れませんが、ダイエット(食事療法)はそれを新しい食生活として永久に続けるべきものです。無理な(続かない)ダイエットをして目標に達したらもう止め、では元の木阿弥になり、かえってリバウンドしやすい体質になります。

 参考までに、私はダイエットをもう3年も続けており(体重14キロ減の状態を維持しています)、ずっとこの食生活を守るつもりです。
    • good
    • 0

身長などが分かりませんが、ボクシングなどよほど体重制限が厳しいなどの理由でない限り「もとの体重に戻しても問題ない」と考えます。


もしkimiarixxxさんが女性なら、体脂肪率15.4%はかえって不健康です。

これ以上体重を減らすのは危険。間違ったダイエットの方法を継続し拒食症などによる死が待ちかまえています。

早く通常の食生活に戻しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身長は151.5cmの中2女子です。
でも体重が増えるのが怖くて怖くて・・・。
じょじょに克服できるように頑張ってみます。
ご回答有り難う御座いました。

お礼日時:2008/10/07 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!