重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 病院に入院中に消化器内科と脳神経外科に掛かりました。
病院に診断書を書いてもらう時、脳外科に掛かった際の診断書を書いてもらう事は可能でしょうか。つまり、脳外の診察をして頂いた医師に書いてもらいたいのです。
 消化器内科の病棟に入院したのですが、傷害保険金の請求で脳外の診断が欲しいのですが・・。
 
 ご存知の方、教えてくださいませ。

A 回答 (2件)

診断書は、事務室の受付を通して依頼するのが普通です。

看護師ではなく、受付に、脳神経外科の先生の方の診断書が必要な件を伝えて、診断書料を支払えばよいと思います。
今まで何度も診断書を取っていますが、直接医療関係者に依頼したことはありません。
何に使うか、目的を聞かれると思いますが、それを伝えると、ご依頼に沿うように、書いてもらえます。(カルテ内容は変えられませんが)
文書料は、病院によって決められた額です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2008/10/10 20:33

同じ病院内ならば、カルテも共有していますから、看護婦さんなどを通じて依頼・相談すれば、それぞれの担当医さんから診断書がいただけるでしょう。



別の病院の場合は、一度その病院にお電話などでお問い合わせになるしかありません。料金を払うこともあり、受け取りは指定された人(家族など)しかダメかもしれませんが、事前に診断書を書いて準備しておいてくれるかもしれません。(私のときは、後日でき次第お電話します、という感じで対応してくれました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考に致します。

お礼日時:2008/10/10 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!