

現在23歳の男性会社員です。
以下は、私が今もっている資格です。この中で、履歴書に書かないほうがいいものを教えてください。理由も書いて頂けると助かります。
中学3年次に取得 実用英語技能検定3級(http://www.eiken.or.jp/)
高校1年次に取得 計算技術検定3級(http://www.zenkoukyo.or.jp/)
高校2年次に取得 日本漢字能力検定準2級(http://www.kanken.or.jp/index.html)
高校2年次に取得 工業英語能力検定4級(http://www.jstc.jp/)
高校3年次に取得 工事担任者デジタル第3種(http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/)
高校3年次に取得 パソコン利用技術検定1級(http://www.zenkoukyo.or.jp/)
専門学校1年次に取得 初級システムアドミニストレータ(http://www.jitec.ipa.go.jp/)
現在の職種はプログラマであり、転職後もプログラマを希望します。
プログラマを希望するにはアピール力不足でしょうか?
せめて基本情報技術者があったほうがよかったのかもしれませんが、過去に2度受験して落ちています。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
23歳でこれだけの資格を保持しているのは素晴しいですね。
すべて記載しましょう。書かないほうがいい資格は無いです。もし空欄の数が限られているのであれば、できるだけ次の仕事に直結する、役に立ちそうな資格を選んで書きましょう。No.5
- 回答日時:
たくさん資格をおもちでいらっしゃるのですね。
キャリアアドバイアーをしております。
その立場からご回答します。
今回におかれましては、ぜひ履歴書に記載なさることを、おすすめします。
たくさんの資格を取得なさったその頑張りや努力などが、面接での話題になったり、お人柄への高い評価につながったりする可能性があるからです。
また、どのような資格が、どのような仕事に役立つのか、採用側だけにイメージできることもあるかもしれないからです。
ただし、もし、あなたが「絶対にこの資格は、仕事で使ったり活かしたりしたくはない」ということであれば、記載は控えた方がよいです。精神的ストレスを無理に自分に与える必要はないからです。
ご縁あるお仕事との出会いがあるといいですね。
応援申し上げます。

No.4
- 回答日時:
職務に関係しない資格も欄が許す限り書いておきましょう。
なぜなら全く関係ない資格をその会社が欲しがっている場合があるからです。例えばシステム系の募集でシステム系の資格を持っているのは当たり前です。そこに意外な資格が書かれている場合、その担当する部署にまわしてもらえる可能性がゼロではないからです。かつて広告会社の編集職に秘書検定を持った女性が採用されたという例があります。何が幸いするかは運次第ですので、すべての可能性に賭けてみるべきでしょう。No.3
- 回答日時:
プログラマ以外の職種の面接を担当したことのある者です。
履歴書に一見無関係な資格を記入するのは特に問題はありません。面接者が知らない資格でも、その資格について質問する中で内容を理解しているかどうか分かりますし、相手が分からないことを説明する力量が分かりますので、書いてある方がポイントが高いです。先の回答のように他の職種に有用な資格を持っている場合には、どういうキャリアを目指しているのか確認のために聞くと思います。プログラマの場合の有用な資格は変わっていっていますので、昔の人にはシスアド、情報処理が分かりやすいですが、MS技術者なども分かりやすいと思います。
将来のことを考えるとプログラマだけよりSEとしての修行をする方が有意義だと思います。建設業で例えると現場作業員、現場監督、設計監理の仕事分担と考えるとよいでしょう。
面接官経験者からのご回答、大変参考になります。ありがとうございます。
面接官が知らない資格があった場合、やはり面接で聞かれるのですね。私が持っている資格だと、計算技術検定とパソコン利用技術検定あたりが聞かれそうですね。
>プログラマの場合の有用な資格は変わっていっています
→そうですね。プログラマの業界はものすごい速度で技術が進歩しますからね。MS技術者やシスコ技術者、オラクルマスターあたりを取っておいたほうがいいのかもしれませんね。
>将来のことを考えるとプログラマだけよりSEとしての修行をする方が有意義だと思います。
→もちろん、SEにステップアップすべく目下勉強中です。
履歴書の作成方法を解説しているサイトで、「検定試験は2級以上のもののみ書く」と解説しているところがあります。この理由は何なのでしょうか。準2級以下のものは持っていても意味がないのでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
上記資格であれば、全て記入して問題ないと思います。
資格があるのに、履歴書の資格欄を空白にする必要はありません。
履歴書は、なるべく空欄をないほうがいいと思います。
自分の場合、色々な資格を取得してますが、
履歴書には業種によって必要な資格を記入し、
職務経歴書に、残りの資格を書いてますが、
職種に関係ない物は、どちらにも記入しません。
事務系を志望した時に、宅建などを記入してしまい、
その資格があるなら、そっちの仕事に就職した方がいいのでは?
と、言われたことがあったので。。。
ご回答ありがとうございます。
全て書いてよいのですね。
>履歴書は、なるべく空欄をないほうがいいと思います。
→「空欄が多い=熱意がない」とみなされると聞いたことがあります。やはり、空欄にするくらいなら埋めたほうがよいのですね。
>事務系を志望した時に、宅建などを記入してしまい、
>その資格があるなら、そっちの仕事に就職した方がいいのでは?
→切り返しが難しい質問ですね。
所有資格が多い場合は仕事に関係のある資格を優先して書く、少ない場合は空白を避けるため持っている全資格を書く、ということですね。
No.1
- 回答日時:
書いたほうが良いと思うもの
・漢検
・シスアド
・工業英語
書かないほうが良いと思うもの
・計算技術検定…理由はメジャーではないのでアピールにはならないのでは?
・英検…理由はちょっと昔すぎるかなと。就職後に取得した資格が何かあれば書いても良いとは思いますが。
どちらとも言えないと思うもの
・工担
2005年8月に法改正され、アナログ種・デジタル種という表現ではなくAI種・DD種に変わっています。
「IP電話、IP-PBXなどのIPネットワークの技術」が盛り込まれています。
なので「デジタル3種」では主流のIP電話関係では無いことが分かります。
ネットワーク関係はそれなりにできるというアピールにはなり、悩みどころです。
俺もアナログ2種を持ってます。まぁ11月にDD1種を趣味で受けるんですが。
履歴書の自己PR欄に「基本情報技術者試験の取得の為、勉強中です」なんて記載しとけばそれだけでもアピールにつながるとは思います。
個人的な主観なので参考程度です。
この回答への補足
資格が1つだけ抜けていました。
高校3年次に取得 普通自動車第一種運転免許(いわゆる、普通自動車の運転免許のこと)
これは普通に履歴書には書くつもりです。
ご回答ありがとうございます。
履歴書作成方法を解説しているサイトをいくつか見ましたが、「検定試験は2級以上からは書け」「検定試験は全て書いてよい」など、サイトによって言い分が違いました。
(2級以上しか掛けない場合、私の場合は、検定試験は1つも書けなくなります。)
計算技術検定やパソコン利用技術検定は、確かにメジャーではないのでアピール力には欠けるかもしれません。
工事担任者は、やはりレベルが低いですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 就職 タイピング技能検定の特級って履歴書に書いたほうがいい資格ですか? 1 2023/04/06 21:00
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- その他(職業・資格) 3年続けた会社を辞めて転職活動中です。高校は商業系で日本語ワープロ検定と情報処理検定2級の資格も持っ 1 2022/06/04 19:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 面接 高校生時代頑張ったことに英検準2級はだめ? 5 2023/08/08 10:02
- 高校受験 今中学3年生です。私立の高校に推薦で行きたいと考えてます。成績はずっとオール5です。もし行けるなら資 1 2022/09/02 23:26
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
履歴書の資格記入欄に書き切れ...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
1次試験まで合格している資格...
-
新卒 就職活動 オープンESの「保...
-
自己破産した人は、生命保険の...
-
履歴書に書く資格について
-
図書館員は一生続けられる仕事...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
「御社」のように「団体」を丁...
-
打ち合わせ相手に弊社まで来て...
-
○○会社でない場合の、貴社や弊...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
「財団法人」の敬語って
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
イオンのパートの面接に行くこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
履歴書の資格について採用後に...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
1次試験まで合格している資格...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
-
履歴書の資格欄の書き方を教え...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
アルバイトの資格欄に書いてい...
-
就活の特技でadobeのillustrato...
-
47歳で初めての図書館司書に...
-
学芸員資格(高卒)はないが美術...
-
図書館員は一生続けられる仕事...
-
31歳 SEから教員・教師への転...
-
幼稚園教諭免許って使えるんで...
-
特技
-
自己破産した人は、生命保険の...
-
Word Excel中級とは…?
おすすめ情報