dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、茨城大学の学生(1年生)です。

本当は東京の大学に入りたかったのですが、
成蹊・成城・明治学院・日大etc、ほとんど落ちてしまい、
妥協の産物としてしょうがなく茨城大学に入学しました。

本当にコンプレックスの塊です。やめたいです。

ぶっちゃけ、皆さん「茨城大学」と聞いてどう思いますか?
遠慮する必要はありません。正直な感想を聞かせてください。

A 回答 (12件中11~12件)

地元では「イバダイ」と言われて親しまれている典型的な地方国立


大学です。
茨城出身の人ほど茨城大学を卑下する人が多いように思います。
県内に筑波大学という全国的に知名度が高い大学が存在すること
がその一因かもしれません。
学歴系の掲示板では、関東地方の国立大学なのに難易度、知名度が低い
ため、私立大学出身者の批判の標的となっています。
実際のところ全国的な社会評価はそれほど低くはありません。
全国的に見たら中堅の国立総合大学という一つの枠組みの中に
あり、一定の評価はあります。
茨城や福島の出身者が多いので、茨城大学出身というと田舎者っぽい
印象を持つ人もいるかもしれません。
ただし、それは他の地方国立大学も同じことです。
    • good
    • 6

大学は名前で勉強する所ではありません。


大学に入った動機が理解できません。
嫌ならやめればよいでしょう。

自分の入った大学でしょうからご存知かと存じますが、この大学は戦後できたいわゆる"国立二期大”、旧制水戸中学を中心に、本部が水戸、工学部が日立(日立製作所の技術訓練所が基礎?)、農学部が阿見(故赤城宗徳国会議員の関連した農業訓練所が基礎?)です。
つくば大(旧東京教育大)と推薦入学制度が存在する前は、茨城県で唯一の国立大で高い評価を受けていました。後者の推薦入学制度がこの大学のレベルを落としたと思われます。
特に茨城県の県・市公務員や学校教員は、この大学を出ていれば茨城県では有利な立場になります。
私から見れば、5教科の試験制度時代は中程度の評価だと思います。
農学部は、昔生徒300人に教員・技官が100人と家族のような学校でした。レベルの高い先生が多く、理解するのが大変でした。共に酒を飲み、人生や政治を声高く論じたものです。
勉強や遊びをして、もっと学びたければ大学院を他の大学にするのも一つの方法でしょう。
私にとってはこの大学で学んだことを誇りに思います。
    • good
    • 19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています