dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の主人は、茨城大学卒で60歳代後半です。60年~70年前は、大学進学者が、少なく茨城県でトップの高校から茨城大学に入学し卒業して地元の企業に就職し定年を向かえました。 企業で働いていたときは、海外駐在勤務をして重要な役職に就いていました。 茨大は、レベルが、低いとバカにする人がいます。 そんなに悪い大学でしょうか?
最近の茨城大の評判と昔の評判を教えて下さい。

A 回答 (7件)

№6.さん、が詳しく回答されておられますから、私が述べる必要は無いのですが、ただ、一点だけ指摘します。



表題の、「茨城大学の評判 なぜ悪い」及び文中に見受けられる「茨城大学は、レベルが、低いとバカにする人がいます。」なのですが、それは、「ネット」だからです。

「ネット」の世界ですと、比較になら無い程、私大の学生、卒業生が多いです。圧倒的多数です。
そうした「ネット」の世界で、私大の方が、私大を良く言うのは、火を見るよりも明らかです。
結果、「茨城大学は、レベルが、低いとバカにする人がいます。」という「ネット」の「現象」が発生してしまうのです。

私は、以前、茨城大学を卒業した友人がいました。
非常に優秀な人物でした。
そういう事もあり、何かの御縁かと思いこの御質問に回答させていただきました。

「ネット」の情報は、現実世界と、かけ離れた事が、よく散見されます。

是非、御注意なさって「ネット」の言う事に、惑わされ無い様になさって下さい。
    • good
    • 42
この回答へのお礼

回答有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2017/10/21 07:15

ご主人のころは、たぶん共通一次や大学センター試験はなく国立大学は一期校と二期校に分かれていたと思います。

一期校というのは旧帝大系の国立大学で、東大、京大、東北大の旧帝大、そのほか東京だと、一橋大学、東工大、東京教育大学(現在の筑波大学)
を含みます。二期校というのは、戦後旧制高校から昇格した地方大学、関東だと茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、千葉大学、横浜国大等々(県の名前が付いた大学が多い)であり、東京外語大学、東京医科歯科大学、東京学芸大学等も二期校でした。受験生は国立大学は受験日の関係で(一期校の受験日はすべて同じ、二期校の受験日もすべて同じ)一期校から一つ、二期校から一つ選択し、受験することができますが、それ以上はできません。関東在住だと、国立大学を目指す人は一期校として東京の旧帝大系の大学、二期校として地元の大学を選択することが多いと思います。あなたのご主人も、たぶん、一期校に失敗し、二期校である茨城大学に(合格し)進学したのだと思います。私も茨城県のトップ高校の出身(たぶんあなたのご主人と同じ高校?)なのですが、卒業者名簿を見ても、東大に落ちたような人が、地元の茨城大学へ進んだ例が多い。とくに茨城大学の工学部へ進んだ人に優秀な人が多く、茨城大学の工学部への学生は少なくとも地元ではエリートでした。今は、慶應、早稲田といえば、一流大学に数えられているようですが、当時それらの私学へ進んだ人にとくに優秀な人が行ったという印象はありません。私の印象では早稲田、慶應よりは二期校でも国立大学のほうのランキングが高かったと思います。
茨城大学の現在のランキングがどうなっているか知りませんが、相対的ランキングが下がったとすれば、旧一期校の筑波大学が茨城にできたこと、学生の間で東京へのあこがれが強まり、地方大学の魅力が相対的に薄まったこと、私学助成金の制度ができて、国立大学と私立大学のあいだの授業料の格差が縮小し、早稲田、慶應のように東京にある私大のランキングが相対的に高まったたことがあるのではないでしょうか?
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2017/10/21 07:13

相対的に茨城大の地位が落ちたのは単純に「筑波大ができたから(内陸からの黒船来襲)」でしょう。

国立総合大学が二つある都道府県は茨城だけです。東京や北海道にすらありません。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2017/10/19 16:05

そもそも日本人のほぼ全員が、そういう名の大学があることを知りません。


ですから悪口を言う人は極めて限定された人です。
駅弁大未満ですから・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2017/10/19 16:05

なぜ茨城大のランクが落ちたかには、幾つか理由があります。

茨城大自身には何の変化もありませんでは何故落ちたか。
1.受験産業が熟れすぎた。つまりご主人の世代、つまり私の世代受験産業は子猫でしたが今はシベリアタイガー。全ては連中の言いなり、具体的には「偏差値が全て」さらにこの偏差値が統計学的には誤っている。
2.交通機関が爆発的に便利になった、だから宇都宮大、群馬大など以前は地域のナンバーワンだった地域から首都圏中央部の大学を受験生が受験しやすくなった。
3.首都圏の国立大でさえ知名度が低いと散々な目に遭っている。電通大、農工大。
4.受験生が何がなんでも首都圏へ出たいと言う。地域の飛行場が増えすぎた。
5.受験に失敗したときに受け止める「滑り止め」が無くなった。私はつくばに住んでいますが、筑波大に落ちたら行くところが無い、見回してみると、大学という名前の学校はあるがだれも聞いたことがないから視野に入らない、筑波なら東京理科大へ行けば良い。ですが東北大の場合は悲惨で、東北大の下は東北学院大しかないから首都圏の受験生はだれも知らない。
6.私立の有力大が経営に失敗したことにようやく気付き、都心に帰って来た。都心にあると人気(偏差値)が上がる。大学は少子高齢化の影響をもろに受ける。企業だから破産しかねない、破産すると困るのは大学ではなく主力銀行。だから都心回帰は銀行の生命を制している。
7.都心が巨大化したために以前は二流だった国立の評判が上がった、千葉大、埼玉大、横浜国大。逆に落ちてしまった学校もある横浜市立、首都大学東京。これは事実でもあり受験産業の暴走でもある。
まあ私の偏見と独断ですが(笑)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2017/10/19 16:04

今はいろいろな大学が出来て、有名どころとそうでないところの線引きが言われる時代です。


茨城大学が低いというのは、そういう中で相対的なイメージが埋没していったということでしょう。
昔は今ほど大学はなかったし行ける人も限られていましたから、それなりのレベルとイメージを維持していましたが、今は大学進学率は5割を超えて2人に1人は大卒の時代です。
大学の選択肢が増えている中で、茨城だったら東京に出て・・・という志向もあるでしょう。
そういう中で、茨城大学のブランド・アイデンティティが薄れたということです。
私もこの質問まで、茨城大学があるということを知りませんでした。
茨城には大看板の筑波がありますから、完全にお株を奪われています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2017/10/19 16:04

今さら、そんなの聞いてどうするんですか?


どうしても気になるなら、ネットで検索してみては?

悪く書く人をどこまで信じます?大学をけなす人間ほど、見栄っぱりで、間抜けに見えませんか。大学なんて通過点。大事なのは、その先。
定年まで勤めあげた旦那さん立派ですね。
旦那さんが、優秀なのは貴女が判断できるでしょう。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2017/10/19 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A