
マンション10階に居住しているのですが、
隣の家の猫が、我が物顔で我が家のベランダ、
居室内に進入してきて困っています。
ウチのマンション(ペット可、管理人なし)は築10年で、
新築の頃から、隣の家と同じタイミングで入居していますが、
入居したときから、猫をやりたい放題にさせていて
大変迷惑をしています。
例えば、
1.ベランダに出したまま、長時間放置。
(建物の構造上、隣とウチのベランダが続いているのですが、
ウチのベランダの方が隣のベランダの3倍ほど広いので、
当然のように、猫はこちらへ侵入してくる。
そして知恵をつけたようで数年前から、我が家の閉めてある扉を
自分で開けて、進入してくるようにまでなってきました。
これまで幸い、物を破損されたことはありませんが、
床、食卓、食器棚などには泥の足跡をつけられたことは多々あり…)
2.猫が鳴くたびに共用廊下に離したまま、長時間放置。
(廊下を歩く度、猫が足にまとわりついてくる。
スーツを着ているときなど、出掛けからスーツのすそに毛がついたり、
ストッキングが伝染しないかヒヤヒヤしてしまう…、また、
10階だというのに廊下の手すりにいつも乗っていて、
自分が近づいたことで落ちやしないかと無駄な心配をさせられてしまう…)
早朝だろうが、深夜だろうが、放し飼い状態で飼っています。
以前、何度か、母が侵入してきた猫をだっこして、
隣へ進入してきた旨を抗議しに行ったのですが
隣の奥様は「出たがるんですよね~。外が好きなんです」と
反省や謝罪の色ゼロ…。
母としても、賃貸ではないので今後の付き合いもあるし
強く言い辛いという感じで、最近では黙認状態になってしまっており…。
図に乗っていくかのごとく猫の侵入率は、高まるばかり…。
今では、せめて室内には入ってこないようにと、
どうしても換気したいとき以外は扉にはカギをかけて生活しており、
あまりに窮屈なのでホームセンターでドアロックを購入したのですが
(そこでも、なぜ我が家が隣の猫のために
出費しなければならないのかという怒りも…)
それでも、ベランダに侵入し、どうにかして室内に入ろうと、
カリカリと扉をひっかく隣の猫…。
私自身、以前猫を飼っていたことはあるので猫嫌いではないですが
「なぜ隣の猫のために我が家が
こんな住みづらさを味わわなければならないのか」と腹が立ってきます。
とはいえ、今後の付き合いもあるし、過激な抗議は控えたいのですが
何か、良いアイデアはありますか?
また、近年マンション住まいの家庭が増えるなかで、
我が家のようなトラブルに見舞われている家庭は少数派なのでしょうか?
体験談などもあれば教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
飼い主に云っても無駄ならば、猫自身に教え込みましょう。
かといって、直接暴力を振るったら虐待になり、文句を云われかねないのでやめましょう。
・猫が扉に近づけないようにする。
方法として、猫避けですよね。
猫の嫌うスプレーを吹いてもいいですが、あれは割合すぐ匂いが消える+平気な猫もいる。現にうちの猫は柑橘系でも何でも平気です。
ただ一般的には猫は柑橘系の匂いを嫌うので、その手のサシェ(で合ってたかな?)をぶら下げておくのもいいかもしれません。人間側には単なる消臭、芳香効果にしかなりませんし。
100均に売ってる棘のついたヤツもいいです。それを扉の前に敷きます。うちの猫は人工芝も嫌がって避けます。一つ二つ敷いても、人間なら簡単に跨げますよね。
もしくは、バットに近いものに水を張って同じく扉の前に。大抵の猫は水に入りたがりません。ただこっちは蒸発するので逐一補充しないとですが…。
あとは粘着テープを逆向きに張るのもいいと聞きました。
・猫が来たがらないようにする。
猫にこの家はイヤだ、と思わせましょう。
扉に近付いたとき、開けて入ろうとするときに水をかけましょう。
霧吹きなら顔にでも多少はいいですが、コップ等でかける場合は猫には直接掛からないようにしてください。びしょぬれになるほどかけると虐待と云われかねません。
利便性を見ても近くに霧吹きを常備しておくのがいいと思います。霧吹きの中身は単なる水より酢を少し入れるといいらしいです。
我が家は一軒家で室内飼いなので体験談の類はまったくないですが、少しでも対応策を…。
詳しい回答ありがとうございます。
そうなんですよね、私自身も猫が嫌いなわけではなく、
かなり好きなほうなので、複雑な心境です…。
飼い方、しつけ方に問題があるだけで、
猫には罪はないですもんね…。
大がかりな仕掛けについては今後様子を見つつという感じで
今すぐ取りかかれそうな
サシェ(ひとまずいらない香水などを使って作ってみようか検討中…)と
霧吹き作戦を実行してみようと思います!
No.8
- 回答日時:
No.6です。
先日我が家の猫で発見したのですが、どうやら固めの人工芝の上は歩きたがらないようです。
以前購入した人工芝の上は平気で歩くのですが、新しく購入した物の上は頑として乗りません。
触ってみると、新しい物はちょっと固めのようです。
肉球に刺さって痛いのかもしれません。
通り道に人工芝を敷いてみるというのはいかがでしょうか?
再度コメントありがとうございます。
人工芝…たしかに猫の肉球ってやわらかいですもんね、
いいかもしれません。
人工芝ならおそらく消防規定に引っかからないと思いますので
試してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
埠頭駅はだめでしたか、失礼しました。
他の回答者さんとのやり取りからネコの侵入経路はとなりのベランダとの壁(非難時に破壊)を登って来る。と想像しましたが、この場合、壁のてっぺんの端から端までネコよけのトゲトゲを貼り付けてネコの侵入を防いではいかがですか?ネコよけのトゲトゲはホームセンターや百円ショップなどに売っています。壁の巾に切って使われたらいいかと思います。
http://www1.odn.ne.jp/waterloo/nekoyoke/
あとネコよけの方法として動物園からライオンの糞をもらってきて植木鉢などに入れてベランダに置いておく、動物は糞のにおいからいろんな事が分かるみたいで、怖がってにおいのする所に近寄らなくなるそうです。この習性を利用します。
それ以外でしたら、ベランダで犬かライオンを飼うですかね。
No.6
- 回答日時:
ねこが通る所にしばらく埠頭駅をまいておくと、そのうちねこがいなくなる。
おまじないがあります。この回答への補足
埠頭駅…不凍液ですか?
ネットで調べてみましたが…
そのおまじないは、絶対にだめです!
不凍液は万一猫が口にしてしまうと中毒を起こして死んでしまうほどの
毒性があるようです。
これはあくまで飼い主のモラル、しつけの問題なので
猫に危害を及ぼす可能性のあるものは避けたいと思います。
No.5
- 回答日時:
私も猫を飼っていますが、こういう無責任な飼い主は大嫌いです。
外に出たがろうが、そんなのは自分たちの事情であって、他の人に迷惑をかけて良い免罪符になんかならないです。
猫を飼っている経験から、ベランダからの侵入は、扉をカリカリされるそのひっかく場所に粘着テープを粘着面が外側に向くように貼り付けます。
セロハンテープで輪っかを作って貼り付けても良いし、上下を折り返してくっつけても良いし、両面テープをびーっと貼っても良いです。
猫はベタベタと粘着テープが足に着くのを、とても嫌がるので。
ただそれで学習してやらなくなるか、テープがなければまたやるかは、その猫次第なのですが…。
同じようにして、ベランダの猫が通りぬけてくる出入り口の前にも、ジャンプして飛び越せない幅で、段ボールに粘着テープを張り付けた物を置くと、通らないと思います。
もしくは、その通り抜ける隙間をガーデニングを装ってラティスなどでふさいでしまうというのは無理でしょうか?
廊下では、水を入れたスプレーを猫に向かって噴射しながら歩くのが一番効果的かもしれません。
霧が顔にかかって喜ぶ猫はまずいないので。
一番良いのは、飼い主の教育でしょうが、角をたてないでとなると難しいですもんね。
詳しい回答ありがとうございます!
どれも実行に移しやすそうで大変ありがたいです。
隣とのベランダの(猫の)出入り口を塞いでしまえれば
一番いいんですけどね…。
なにぶん、マンションの規約(非難経路なので)があって
出入り口となっている付近は植物すらも置けないんですよね…。
一度、背の高い植物で防御しようかと検討したんですが。。
もはや、ベランダの所有権は一部のっとられ状態ですが、
こうなりゃ、居室内だけでも絶対阻止を目指します。
粘着テープ作戦と霧吹き作戦、ぜひ実行させていただきます!
No.3
- 回答日時:
ガーデンバリアで侵入を防ぐとか。
我が家の車庫に猫が徘徊(車の下が暖かい?)してましたが近寄らなくなりました
。定期的に場所や角度を変えてやると効果的です。
http://garden.bizt.net/item/GDXM001-L2.html
ほんと猫は迷惑ですね。首紐をつけるようにすればいいのにと思います。勝手気ままに歩くのは家の中だけにしてほしいですね。
回答ありがとうございます。
ネットのページ見てみました。
こんな商品があるなんて!今の今まで知りませんでした。
これがあれば。。あぁ欲しい…。
ただ…猫1匹のためには残念ながら高いですね…。
>ほんと猫は迷惑ですね。首紐をつけるようにすればいいのにと思います。
本当にそうですね。
どういう神経で毎度ベランダから隣に放っているのか…。
そして素知らぬ顔で、近所づきあいをしてくるのか…。
自分で書いていて再度怒りが込み上げてきてしまいました…苦笑。
No.2
- 回答日時:
私なら、殴るなり蹴飛ばすなりして、「近づいてはいけない人と場所だ」と教育しますが。
この回答への補足
さすがに手や足を出す気は今後も一切ありませんが、
もし自分の家の猫なら、ある程度厳しくしつけるのになぁ…とは
かなり思いますね。
そもそも、隣の家の敷地(?)に放つ選択肢は取りませんよね。
いくら行きたがっても、リードをつけるなりして
物理的に行けないようにします。(落下の危険回避も考えて)
最近は、我が家のベランダに入ってきた時点で
かなり大きな声で「コラッ!!」と一喝するようにしています。
(これはわざと大声で言って隣に迷惑がっていることを感づかせることが
目的です…)
猫も、その時はビックリして逃げます。
が、、数日後には、何事もなかったように進入してくるんですが。呆
↑というか、むしろコレって、
隣は数度に渡る一喝の声を聞いておきながら、
なおも放つことをやめないという事なんですが。。苦笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- その他(悩み相談・人生相談) 腹いせに立ちションしてやりたい! 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、 5 2023/05/24 11:10
- カップル・彼氏・彼女 洗濯物を干すため朝ベランダに出て、室内に猫がいるのでベランダの出入りは逐一すぐ扉は閉め、干し終えると 4 2022/03/25 08:41
- カップル・彼氏・彼女 洗濯物を干すため朝ベランダに出て、室内に猫がいるのでベランダの出入りは逐一すぐ扉は閉め、干し終えると 3 2022/03/25 15:25
- その他(悩み相談・人生相談) 腹いせに立ちションしてやりたい! 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、 5 2023/06/02 11:47
- 猫 猫飼いさんの意見が聞きたい(画像参照) 8 2022/11/14 13:04
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションのお隣の猫 いま住んでいるマンションは5世帯と小さい 階段が団地式で真ん中にあります。 2 2022/06/03 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
【助けてください】 近所の人...
-
猫の中毒について
-
うちの猫をいじめてしまいます。
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
賃貸じゃ一生にゃんこ先生を飼...
-
猫が夜に暴れます
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
飼い猫が腰痛に使うロキソニン...
-
私は猫の良いところが本当にわ...
-
猫(成猫)のお留守番について…
-
猫もフィラリアに感染?
-
どうすれば見て見ぬ振りが出来...
-
ネコは人間の言葉をどのくらい...
-
猫の体臭について教えてください
-
猫って
-
飼い猫に噛まれます。どなたか...
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
母親猫が2匹になり子猫のことで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
-
【助けてください】 近所の人...
-
猫が『オロロロ』というふうに鳴く...
-
ご飯を与えないお仕置きって猫...
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
猫の中毒について
-
猫にバラの香り(アロマなど)...
-
猫の犬に対する毛づくろい
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
私が寝ると噛む猫について
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
家出猫。寒さで凍死しないか心...
-
猫が夜に暴れます
-
うちの猫をいじめてしまいます。
-
隣の猫が、勝手にベランダの戸...
-
飼い猫が腰痛に使うロキソニン...
-
小猫を親猫から離すのはいけな...
おすすめ情報