性格悪い人が優勝

日本語勉強の本で、乗機地(じょうしょうち)とかいてありました。
ぼくは、(じょうきち)と思いました。
別のじしょは、乗機(じょうき)の読み方とありました。
{じょうしょうち}と言いますか?
降機地=(こうきち)と言いますか?

*飛行機入国カードから。

Sorry my Japanese might not be good enough to explain what I'm
trying to say. Hope you will understand and help me out.
Thank you!

A 回答 (5件)

まず、「乗機地」とか「降機地」とか云う用語は普通は使いません。


飛行機ですから、「機」なのでしょうけれども「お役所」あたりが使うようの用語と思えます。訓み方は普通の日本人は「じょうきち」「こうきち」と訓むでしょう。
これが列車や自動車となると「乗車」(じょうしゃ)とか「下車」(げしゃ)とかは云いますから「乗車地」とか「下車地」とか云っても未だ解ると思います。(「降車」とはあまり云わない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

日本語は大変むずかしいです。

バスの降りる時ボタンを「降車ボタン」と思いましたから、「下車」と
「降車」どうして?と思いました。「下機地」もないですか?

本の勉強だけはだめですね。たくさん日本語をおぼえるためにがんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/14 21:31

ANo.3です。


「降機地」の読みを書いていませんでしたね。
皆さんが答えていらっしゃるとおり、「こうきち」です。

私は、「乗機地」も「降機地」も典型的な書き言葉だと思います。
字を見れば、ほとんどの方が理解できると思いますが、話し言葉としてこれらの言葉を使用されたら、ほとんどの方が即座には理解してくれないと思いますよ。
英語のような表音文字を使っている人達にとって、日本語のような表意文字を使っている人種の会話に慣れるまでには、ある程度の時間を要するかもしれないですね。

参考までに!
    • good
    • 0

william_daさん、「じょうきち」でいいと思いますよ。


「飛行機に乗る地点」を意味する言葉だと思われますが、日常的に使われる言葉ではないと思います。
少なくとも私は初めて聞く言葉です。
その反意語で、「飛行機から降りる地点」という意味で「降機地」でいいと思いますが、これも私は聞いたことがありません。
飛行機入国カードには使われている言葉なんですね。
日本人の私が、逆に勉強になりました。

因みに、これを一般的な日本語で表現すると、「出発空港」と「到着空港」だと思います。
少しでも参考になれば幸いです。

I think your Japanese is good enough to explain what you are trying to say.
I can understand enough what you say in Japanese.
Thanks.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ぼくは国で漢字がありませんから、漢字が大変むずかしいです。

たくさん違う読み方があるし、ぼくはひとつしか知らないけど、別の読み方があります。英語は26文字と日本語は1000文字以上。日本人
勉強すごいし、大変ですね。ぼくももっと勉強します。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/14 21:20

 仕事柄「乗機地」「降機地」を口にする者です。


 どちらも質問者さんがお思いの通りで結構です。

  乗機地: じょうきち
  降機地: こうきち
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほんとうに使っている人が言う言葉だと安心しました。

日本語はむずかしいです。日本語辞書やインターネットが教えないこと助けてありがとうございました。

お礼日時:2008/10/14 21:06

「じょうきち」でよろしいです。


機を「しょう」と読むことはありません。

降機地はそのまま「こうきち」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぼくはまちがっていないと安心しました。

漢字の読み方別にあると心配しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/14 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!