dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞などでは、金融機関で莫大な損失とか出ていましたが、
では、その分は誰が儲けたのでしょうか?

株の空売りで儲けたとかは無しで、
そもそも、今回の件で儲けた人はいるのでしょうか?

あと、日本のバブル時代でも、結局得をしたのは、
誰だったのでしょうか?

A 回答 (2件)

ゴールドマンサックスは、サブプライムで儲けたみたいですね。


株の場合、値下がりするのが確実な場合、空売りという手法で儲けることができます。
(金融の知識はあまり詳しくないので、ゴールドマンサックスがどのような手段で儲けたのか、具体的な手法についてはわかりませんが)

参考:『中岡望の目からウロコのアメリカ-なぜゴールドマン・サックスはサブプライムローン問題で利益を上げることができたのか』
 http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=234


>あと、日本のバブル時代でも、結局得をしたのは、
>誰だったのでしょうか?

日本ではほとんどいませんが、アメリカの投資グループはだいぶ儲けることができました。

一例として、バブル崩壊後に破綻した長銀を格安の値段で買収し、経営を再建し(現在の新生銀行)高値で売り払って大もうけしたリップルウッド・ホールディングスなどがあります。

当時の日本には、企業再生ファンドという概念がほとんどなかったので、この分野で先行していたアメリカ企業にビジネスチャンスが舞い込んだのです。
    • good
    • 1

Q、サブプライムで儲けた人。


A、3000億円以上を儲けた人物がいるようです。

米国のヘッジファンドの代表者でした。
数日前の全国紙で紹介されていたと思います。

なお、あの世界大恐慌でも大儲けしたグループがいます。
弱体化した金融グループを次々と買収して巨大金融グループが誕生。
ですから、世界大恐慌以後の金融資本は概ねが儲けたグループ。
日本のバブル崩壊でもヘッジファンドと生き残った金融資本は大儲け。
今回も、既に、肉を切らして骨を断つ式の生き残り合戦が始まっています。
結局は、更なる巨大金融グループが誕生して終結を迎えるでしょう。
で、再び、カジノ資本主義への道をひた走って・・・。

と、私の知っている限りの情報です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!