
CB400SFのフューエルコックについてなのですが、お分かりになる方ご教授お願いいたします。
おそらく経年劣化のためだと思われるのですが、コックをON、RESのどちらにしても燃料が流れ出ません。負圧コックですが、負圧コックというのは負圧がかからないと流れないというこのなので、ホースを外しテストしてもわからないのでしょうか?。。。
エンジン始動の際にキャブにガソリンが供給されていない場合、一定時間セルを回すなどして負圧をかけてやらないとガソリンは出てこないということで間違いないのでしょうか?・・・
ちなみにストレーナーや通路の詰まり等は確認しましたが問題はありませんでした。一応ダイヤフラムも見ましたが目視でわかるような劣化もなさそうに見えました。
現在燃料がフューエルコックの不良で流れ出ないため、エンジンがかかりません。原因としてはフューエルコック自体の不良と考えているのですが、可能性として二次エアーが混入して負圧がかかっていないため燃料が出ないのか・・・?とも思ったのですがそれだと腑に落ちない感じで困ってます;;
原因がフューエルコックの不良とした場合はどこが悪いのでしょうか?・・・
またその応急処置など(強制落下式に改造等)ありましたら教えてください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
タンクキャップの空気穴のつまりを確認してください。
または、燃料コックのダイヤフラムが納まっているところ(金属のケース)に小さな穴(大気開放の1mm程度の空気穴。)が開いていると思うが、これに泥などで詰まっていないか確認して見てください。
No.5
- 回答日時:
ダイアフラムというのは負圧コックのことですか?
そこは分解して異常がなかったということでしょうか?
異常が発見できなければ、新品と交換するかしかないですが、
異常がなかった以上、新品にしても治りません。
フロートバルブが正常に機能しているものとして
取り合えず、タンクとキャブを直結してみられることを薦めます。
その前に簡単なコックかピンチコックを買っておいたほうがいいです。
カブとかファミバイの修理のときもあれば便利です。
ないと、なにをするにも、回りはガソリンだらけになります。
とにかく原因を特定させてください。
No.4
- 回答日時:
【負圧コックの作動】
コックにつながる負圧ホース、これを外して口で吸えば正常ならコックは開きます。又、エンジンをクランキングした場合、一定時間待つ様な事は無く、クランキングと同時にコックから燃料は流れる筈です。
【二次エアーとの関係】
当然考えられます。負圧コックに繋がるホースから、INマニまで亀裂等が無いか点検する必要が有ります。
【不具合の切り分け】
・負圧コック 負圧コックに繋がるホースを外し、口で吸ってコックが開くかの点検
※燃料が出ない様なら、コック自体の不良です。
※コックの作動は勿論ですが、ストレーナが付いていると思いますので、そこの点検(コックの取り外しが必要)も必要です。
・INマニ負圧 負圧コックに繋がるホースを外し、クランキングした際にINマニ側が吸っているかどうかの点検。
※ホースに指を当て、クランキングをすれば分かります。
※吸っていない様なら、ホースやINマニを点検して下さい。亀裂が有って二次エアを吸っているかも知れません。
【応急対処】
最近、CB400の燃料タンクを見る機会が有ったのですが、年式によってはリザーブの切り替えすら無く、車と同様に燃料が切れたら終わりと言う構造になっている様です。(負圧コックでON/OFFのみ)実際、コック自体もタンク裏側に位置していますし、他社のコックの様に切り替えすら付いていないと言う構造ですから、コック自体に不具合が有った場合の応急処置と言うのは難しいと思います。
質問者さんのバイクの場合、ONとRESの切り替えは有るんですね。もし、その他にプライマリーと言うレバー位置が有る様なら、その位置にすれば負圧に関係無く燃料が供給されますので、始動が出来ると思います。しかし、プライマリー機能が無いコックで、尚且つホースを吸っても燃料が出ないと言う事なら、応急処置は無理です。
分解整備をするか、ASSY交換しかありませんね。
No.3
- 回答日時:
負圧コックであればPRIの位置がありませんか・・・
ホンダ車は知りませんがヤマハ車は付いていました、その位置にすればエンジンは始動していなくても出てきます。
又その位置がなければ負圧のホースなどの点検はしましたか、もしそちらに異常が有るようでしたらやはりコックは作動しないと思います。
逆に負圧コックの点検もその辺りのホースが解れば出来ると思います。
No.2
- 回答日時:
CB400SFには詳しくないのですが、、、
負圧コックであれば負圧を拾っているホースを口で吸ってみてはどうでしょう?
ガスが流れるかどうかの確認はこれで可能です。
私のバイクも負圧コックですが、マニホからホースで負圧を拾っています。
ダイヤフラムが破れてガスが流れなくなったトラブルがありました。
No.1
- 回答日時:
負圧コックは、負圧側のホースを口で吸っても動作します。
吸ってみてガソリンが流れたらOKです。
不良の可能性としては、コックからのホースが破れていたり、外れていたりも考えられますので一度チェックしてみてください。
負圧コックを改造するのは危険です。
ガソリンが漏れるリスク。キャブがオーバーフローするリスク(単気筒の4倍のリスク)。万一漏れて引火すると炎のバイクと化します。
不良の場合は、迷わず交換をお薦めします。ガソリンは火薬と同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 坂道でのエンスト(特に下り坂) 4 2022/04/10 14:40
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 電気・ガス・水道 洗濯機の給水栓(蛇口)は使ったら都度閉めていますか?? 6 2023/06/29 01:37
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのキャブの外し方 1 2022/09/11 16:31
- その他(趣味・アウトドア・車) エンジンのかけ方。 6 2023/04/01 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
耕運機のエンジンが止まる
-
ホーネットのコックの位置
-
シリンダー内にガスが来ない?
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
TZR50Rについて
-
ヤマハ アプリオ 突然の ス...
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
フューエルコックの故障>応急...
-
NX125 エンジン 吹けなくて困...
-
SR400のキャブのドレンホースの...
-
キャブレターのガス抜きの方法
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
srがバッテリーあがりました。 ...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
マグナ50 のりミッターカット...
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
プラグコードの位置 順番 番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耕運機のエンジンが止まる
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
ホーネットのコックの位置
-
突然エンスト
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
シリンダー内にガスが来ない?
-
SR400のキャブのドレンホースの...
-
バリオス250のガソリンコック
-
YAMAHAジョグのエンジンがかか...
-
バイクの排水チューブから流れ...
-
負圧ホースとは?
-
SRの高速道路走行時の時
-
ヤマハ アプリオ 突然の ス...
-
ディオAF18のエンジンがか...
-
デンヨーエンジンウエルダーに...
-
教えて下さい
-
スペーシー100のエンジンパワー...
-
エンジンが止まる 動いても、...
-
カブエンジン 走行中にエンスト...
おすすめ情報