dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強のコツのようなものはありますでしょうか?
またはどうやって覚えてますか?やっぱり只管(1級の読み)
書きますか?

A 回答 (1件)

基本的に準1級を取ったときと同じ手順で学びました。



最初は「読み」から入ります。
分からないことが多すぎる上に見慣れない字に溺れるよりは限定した中から勉強を始めます。
高橋書店の頻出度順などの活用が有効だと思います。
頻出度ランクAを限定にまず勉強を行い、最初は「読み」、次が「書き」という風に範囲を広げていきます。

ランクAが終ったらランクBに進むと良いでしょう。
ランクBまで終えるとどの程度の力が付いたか試す上で過去問を1~2回分行ってみます。
(3回分やるとまた別年度の新しい過去問が必要になるのであえて1回分残します)
この段階で過去問を終えるとおそらく及第点には達していないかと思われます。

そこで漢字検定公式発行の黄色本に移ります。
今まで行った頻出度は基礎、及び全体の中程度を網羅したと考えて黄色本にて最後の自力を付けます。
黄色本をどの程度までやり込むかはやる気や過去問での成績を参考に行うと良いでしょう。

黄色本で自力を付けた後に、残りの過去問で最終的な実力を試します。
及第点以上なら勉強量を5割減らして試験日まで力を落とさないように継続して勉強します。
及第点以下なら3割程度落とすに止め、引き続き自力の底上げを図ります。

力を落とさないための勉強や引き続きの底上げは新しいテキストを用いても構わないし、
或はこれまで使ったテキストを使っても構わないと思います。
経験談から私が話せるのは以上のような事柄です。(頻出度のランクCなどに手をつけるのもいいかもしれません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご回答ありがとうございます。
参考にしたいと思います。頻出度ランクという物が
あるのはわかりませんでした。

お礼日時:2008/10/16 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!