
私は小学校1年生になる6歳の男の子と、主人の3人家族です。
ウチの子は何か注意したりするとすぐキレてみたり、睨んでみたり、暴言を吐いたりします。初めのうちは、厳しく、大声で叱ってみたり、おしりを叩いたりしたのですが、逆効果で益々エスカレートしていきます。しまいには、『もっとぶてば?』といった感じで開きなおったりします。色々悩んだ末、親も怒るのではなく、叱るといったスタンスで冷静に対処して行こうと努力はしていますが、これでいいのでしょうか?
また、先日子供がいつも一緒にいる子が最近意地悪をするので、泣いて帰って来たことがあり、先生に相談したところ、逆に学校ではすぐにキレる、先生にも「ハイ、ハイ、わかりました!(キレ気味に)」といった感じだと聞かされ、ショックを受けてしまいました。
子供がすぐキレるのをどうなおしていけばいいでしょうか?親の背中を見て育っているので、親がもっとしっかりしなければならないのですが。。。夫婦は共働きで、なかなか時間がなく、細かい所まで見てあげられないせいでしょうか?日頃(機嫌のいい時は)は、とてもやさしくて、甘えん坊なんですが。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
ああ、まさに少し前のうちの長男(小1)と同じような感じだったので
回答してみようと思いました
うちも叱られたり、注意をされると逆切れして
「自分は悪くない!なんで叱られるんだ??」って感じでした
自分の思うようにならないと、友達を押したり・・もあり
学校ではちょっと問題あり・・と思われていました
でも、最近ずいぶん変わって優しくなりましたよ
学校でも先生に優しくなりましたね~ってほめられて
今ではすすんで友達の手伝いをしたり、頑張っています
うちの場合なので、当てはまるかはわかりませんが
うちと同じで、多分、叱られっぱなしで、お子さん自身の自己評価がすごく下がっているんだと思います
自己評価が低くなってしまうと、今度は叱られたときに
「自分は悪くない!」と自己防衛のために反抗したりしてしまうようです
(もうこれ以上僕を叱らないで!と思ってしまうのではないかと思います)
なのでこれからはもう少し叱る回数を減らして(命にかかわることなどはやはり厳しく伝えなければいけないと思いますが)
何かをしてしまったら
「そういうことをするとお母さん悲しいな・・」と言ってみたりはどうでしょうか?
普段からもお子さんに「○○くんはお父さんとお母さんの宝物で一番大事なんだよ。大好きなんだよ」って伝えることも大切だと思いますよ
うちでは、周りの人に優しくできるとみんなが嬉しくなるね・・
と話していました(お母さんも嬉しいんだよって)
そして頑張っていたり、できたことは大げさなくらいほめてあげます
mamaworkさんの息子さんも大丈夫。まだまだ変われると思います
お父さんとお母さんって言う大きな味方がいるんだから大丈夫よって
言う気持ちをたくさん伝えてあげて安心させてください
お互い頑張りましょう
文章がうまく書けなくてわかりづらかったらすみません・・
No.2
- 回答日時:
はじめまして、子供四人(小学4年、3年、年長、2歳)を持つ父親です。
私の次男と同じようですね。まず「すぐキレてみたり、睨んでみたり、暴言を吐いたりする」というのは子供なりに親の愛情を確かめているのです。大声で叱ってみたり、おしりを叩いたりするのは、「百害あって一利なし」だと思います。頭ごなしに注意するのではなく、ちょっと難しいですが子供をやさしく包み込むように助言する言い方にかえたほうがいいと思います。子供を変えるには親の認識を変えないとかわりませんョ。きっと息子さんは、もっともっと親の愛情が欲しいのですから。この回答への補足
おっしゃる通り、やはり力で抑えこもうとするのはダメですね。主人は、ダメな時は厳しく、叩いたりするのも必要なのではという意見ですが、親も認識を変えないといけませんね。ある雑誌で子供との関係がうまくとれず、いつもイライラしていた方が、あるセミナーで自分の肩を力づくで押さえ込まれると非常に不愉快であるのと同じで、子供も力づくで何かを伝えようとしてもダメなのだと気づいたと書いてありました。特にウチの子は、寂しがりやで、保育園時代も1年たっても、2年たっても別れる時はワンワン泣いていた子でした。きっとずっと共働きで寂しいのですね。ましてや学校でも色々嫌な事もあるみたいで。もっと私が大人にならないとダメですね。この場所で悩みを相談すると冷静になれます。ありがとうございました。
補足日時:2008/10/16 21:52
No.1
- 回答日時:
逆にメロメロ作戦をしてみては?
お子さんがキレたときに… 無言で抱きしめるとか。
「褒める」ことはあまりなくて 「叱る」ばかりなのでしょうか…
普段放任していたとしても命にかかわるようなことをしでかしたら
「雷を落とす」方が効果があると思います。
(毎日放電させてたら効果ないですよ…)
叱られることに慣れてしまっているのでしょうね
私の周りの(息子の同級生など)様子だと
共稼ぎだからという理由はあまりなくて、叱られなくて状況判断が出来ずに半狂乱になる子が居ました。
あとは叱られることで「自分は親に嫌われている」と思い込んでいる子。
叱るのと 間違いを正す方法は別なのではないでしょうか…
力技が有効だとは思えないです
この回答への補足
おだてたら木でも登るタイプなのですが、すぐにカッとなるタイプで、いつも出来るだけ褒めるようにはしているのですが。。。私たち夫婦もおとなしい、おっとりしたタイプとは正反対なので、やはりカッときてしまうことも度々です。特に忙しい朝だとおだててみたり、誰が一番早く朝の支度が終わるか競争してみようと!と盛り上げてみたり、色々ためしているのですが。。。毎朝が戦争です。感情的になりやすいという遺伝的な物もあるのでしょうが、やはり目上の人や先生に向かって反抗的だと悲しくなってきます。
補足日時:2008/10/16 21:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学校担任からの電話が頻繁。 一年生男子の親です。この春から小学校に上がり2週間ほど経ちましたが、早 6 2023/04/21 15:00
- その他(家族・家庭) 弟(小4)が生意気、反抗期?すぎて困ってます。 小3から不登校で、 iPadを持っていてネットの世界 6 2023/01/13 21:22
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- その他(悩み相談・人生相談) まず、一年半前に最愛の実母を亡くしてから、心の支えを失いました。それからというもの、性格の悪い旦那( 2 2023/06/04 22:12
- 夫婦 旦那が先に寝ていて、メールが来てました。マッチングアプリから。開いたら自己紹介独身等嘘ばかりで浮気中 7 2022/07/04 04:00
- 夫婦 DVされてきたから自分も嫁にDVをしても良いのでしょうか? 8 2023/03/13 14:48
- 子育て 親に手を挙げる娘について。 6 2022/05/12 20:39
- 子育て 小学校2年生の長男が、大好きな男友達の親から学校に、うちの子から嫌な事をされていると連絡があったと先 5 2022/11/21 14:21
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子供 毒親に育てられた私が子供を育てられるのか不安です 5 2022/05/28 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
お友達と長続きしない子
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
身体を触ってくる子供
-
問題児(小学生)で困っています
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
息子の習い事で仲間はずれに・・・
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
子持ちの友達とのランチ
-
子供が友達の親に遊ばないでと...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
先日、保育園のママ友にお泊ま...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
おすすめ情報