
質問
ATC-SB9(下のURL)にあるようなサージカウンタも実現したいのですが、
サージ電圧を例えばバイナリカウンタに入力する
クロック電圧パルス信号(5V or 3V)に変換するにはどのような回路が良いでしょうか?
詳細文:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=188892 …
PS.
インターネット検索し、技術の森で質問しても、まだ自作できるための
情報が集まりません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんなのは使えるんでしょうか?
http://122.200.236.42/products/pdf/LSS-15AX_Seri …
この手の試験器がないと,作っても動作確認ができませんけど.
知り合いに電気メーカーにつとめている人がいれば,動作確認してもらえるかも?
電気メーカーだと市場クレーム対策で,雷サージと静電気放電は必ずチェックしていますから.
それから,雷サージのIEC(国際電気標準会議)規格はJIS(日本工業規格)化されて,ここから「データベース検索」,「JIS検索」を選び,'C61000-4-5'と入れて検索すれば読めますから,熟読することを薦めます.
http://www.jisc.go.jp/
サージカウンタを実現するには,入力の線(2本)を100回以上エナメル線(UEWかPEW)を巻いたフェライトのトロイダルコアに通します.エナメル線の両端に10V程度のバリスタを接続し,その後ろに抵抗を,ベース・エミッタ間に逆電圧防止のダイオード(並列に抵抗とコンデンサも入れとくか)を入れたトランジスタのベースに接続して,コレクタ側をプルアップしてバイナリカウンタに入力すればエエでしょう.
サージが入ると,サージ電流がコモンモードで流れますから,コモンモード電流を手製のカレントトランスで検出するわけです.
ありがとうございます。
雷電流センスにコアにコイルを巻き、そこに低圧10Vで高圧を押さえ込むアイディアはGoodですね。
ここでの課題は、サージ数回分しかないバリスタの寿命をどうやって
知ったらいいでしょう?
(会社には多分それありますが、業務外利用は禁止です。)
No.4
- 回答日時:
補足しますと,アレスタ付けるようになってから,ここ20年ほどバリスタが飛んだことはありません.
以前,落雷多発地帯に納入した機器が,アレスタ無しでバリスタだけついていたのが飛んだことがありました.
バリスタの寿命がサージ数回分しかないとゆうことは,なさそうです.
ありがとうございます。
なるほど、ガス・アレスタ、セラミック・アレスタの導通電圧は
数百Vと高いですが、雷電圧・電流の過渡現象は、
1~数十μs(8uS~20uS)という短時間のできごとなので、
大部分のサージエネルギーがアレスタで先に吸収され、
残り分の電気エネルギーでは
バリスタを破壊できるレベルを下回るのかもしれませんね。
http://www.alp-plp.co.jp/techical_surge.html
もしかしたら、電話線の保安器にこれをつけるだけで
http://www.sdn.co.jp/products/lightn/sosi/index. …
ASDLモデムの破壊は防げたかもしれません。
先日の岡崎の大雨水害と同じ日、
大きな落雷でYahoo BBのモデムが壊れました。
(他の家電品は全部無事。)
No.3
- 回答日時:
> サージ数回分しかないバリスタの寿命をどうやって知ったらいいでしょう?
雷サージ試験器のある会社だったら,技術屋もいるでしょうから相談してみたらどうでしょう.
一般の機器設計では,バリスタが壊れたらヒューズを飛ばします.
バリスタの故障モードは,ほとんどが短絡ですから.
No.1
- 回答日時:
ネオン管発光のフォトカプラーを使っているのか
http://www.ednjapan.com/content/issue/2007/01/id …
どこかの雑誌社のサイトです。
誘導電波を拾っている(放電時にホワイトノイズが出るので、複数波で観察して論理積を取る)のか見当がつきません。もっとも、ある程度強い電波だけ受信するのであれば、1ぱで可能。
どっちかだと思いますが、わかりません。
ありがとうございます。
雷サージ電流は10kAにも達するとして
昭電社ではサージ対策品を出していて、
NTTで開発した被雷対策用PNPN素子を
おそらく電話回線側にいれているようです。
サージ電流の検出は
http://www.alp-plp.co.jp/mlc_series.html
13φのコアを使ってるらしいまではわかるものの
どのくらいの電圧が検出されるのか、計算もできない
状態で困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- バッテリー・充電器・電池 あなたの充電スペース。 令和の今は、どの人も、電子機器や、電子端末や、電気機器や、家電などを、充電し 3 2022/08/07 05:48
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 工学 電気の問題に関して質問です。 電圧出力で、アイソレータから5vが出力されているとき、接続機器の入力抵 1 2022/06/03 12:50
- その他(データベース) 4進数風なバーコードは何ですか? 2 2022/11/28 23:33
- その他(IT・Webサービス) どうしたらGoogleの電話番号認証をさせなくすることができるか? 2 2022/04/09 10:48
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
トランジスタによるリレードラ...
-
電気機器の「開放電圧」の意味...
-
オームの法則の表記について
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
【高校物理/電磁気】 Q.写真...
-
変圧器の電圧印加について
-
ペニング効果が理解できません。
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
絶縁抵抗と絶縁耐圧
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
インバータのスイッチコントロ...
-
【電気の直流は極性が変化しな...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
DC~AC 有効な電圧の考え方
-
スイッチング電源装置のトラン...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
エミッタ接地増幅回路のバイア...
-
電線ケーブル 22AWG 2Pin の規格に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
開放電圧って?
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三相同期発電機の公式にある√3
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
だれか電流、電圧、電力の概念...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
絶縁抵抗と絶縁耐圧
-
エミッタ接地における出力信号...
おすすめ情報