dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIMENSION8300デスクトップパソコン、2004年購入。
最近、電源を入れると1回でONしない、2回目でONします。
また、Windos(XP)の初期画面が表示されないでDELLの初期設定の英文字が表示され、F1のファンクションキーを押すとWindosの初期画面が表示されます。
さらにパソコンの日付が購入時の2004年で時刻も00に設定されます。
パソコン終了時にはWindosを閉じて電源をOFFにしますと正常に終わりますが、再度パソコンを使うとき電源を入れるとパソコン本体の入力スイッチを入れなくてもDELLの初期設定の英文字が表示されます。

DELLの初期設定の仕方で解決するのか、それともハードが壊れているか、またはウイルスに犯されているか判りません。
ご教授お願いいたします。

A 回答 (3件)

さらにパソコンの日付が購入時の2004年で時刻も00に設定されます。



というのが、CMOSが消えているような感じがします。マザーボードの電池を交換してみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://mbsupport.dip.jp/bk/2005/sub/506.htm

この回答への補足

早々、解決策を教えていただきありがとうございます。
そもそも、基本的なこととしてマザーボードに電池があるなって始めて知りました。
ありがとうございます。感謝です。

この電池の交換するにあたって、電源のコンセントは抜きますが他に注意することがあれば教えてください。
そして、電池を交換するとWindowsの初期画面が表示されるに戻りますか。

補足日時:2008/10/18 20:23
    • good
    • 0

No.1です。


<そして、電池を交換するとWindowsの初期画面が表示されるに戻りますか
との事ですが。私が申しあげたNo.1の回答は、あくまで可能性の1つなので、直るという保障はありません…。現在発生している問題が、複合的な問題の可能性もあります。マザーボードの電池を交換し、「更に」No.2さんの言われるような、電源自体の交換も必要かもしれません。
ちなみにBIOS電池交換ではBIOSの設定が元に戻るだけで、Windowsの設定に何かしら影響を与えるものではありません。

<この電池の交換するにあたって、電源のコンセントは抜きますが他に注意することがあれば教えてください。
との事ですが、マザーボードや、マザーボードに装着されている部品は電子部品の塊です。これからの時期は静電気もおきやすいので、交換時には接地した金属製の家具などに触れるなどして、ご自身の静電気を逃がすようにしてください。おそらく、パソコンのマニュアルにも電池交換の方法が載っているはずですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。
お陰様で電池の交換ですみました。

お礼日時:2008/10/20 21:12

>パソコンの日付が購入時の2004年で時刻も00に設定されます。



この症状では先の方も言われているようにマザーボードの電池が無くなりかけているのではと思われますが、気になるのは...。

>最近、電源を入れると1回でONしない、2回目でONします。

これはもしかしたら、電源が壊れかかっているのかもしれません。私も経験がありますが、壊れる前はこんな症状が何回かありました。

脅かすわけではありませんが、今後さらにパソコンの使用中に勝手に電源が切れたりしたら要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。
お陰様で電池の交換ですみました。

お礼日時:2008/10/20 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!