重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 最近は車でもワンセグが見れるようですが、具体的にどれくらいの写りなんですか?

 移動走行中でも写るものなんでしょうか?

A 回答 (5件)

地デジ12セグナビを使用しています。


場所により ワンセグと自動で切り替わるのですが
ワンセグは 見られたものではないです。
携帯の様に3インチ等小さい画面用なので6~7インチとかの大きさでは
画像の荒さが目立ち 電波受信も良くなく 停止画像になりがち
携帯のワンセグTVで実験してみてください

地デジの鮮明画像を味わうと ワンセグは、要らないと痛感します。

電波の発信エリアが 街中などが中心です。何処でも見れる電波では有りません
地デジの場合 家庭用TV用電波ですから 今後も広範囲で受信が可能になる 絶対的に発展性の期待が出来る電波です。
ワンセグは、とりあえず見れる程度とお考えになってよいかと思います。

親の車ナビは アナログTVついてますが 映りは ワンセグ以下
しかし 皆さんの意見通り ガサガサ画像と音声は出ます。
こちらのTVチューナー積み替えも 12セグを考えておりワンセグなど眼中にないです。
もうしばらく待てば 12セグも安くなるでしょう
    • good
    • 0

モニターサイズにもよりますが


ワンセグオンリーだったら
アナログの方が絶対によいです。

今までの全てのお客様が必ず
お一人の例外もなく
そう仰いましたから
ワンセグオンリーはかなり厳しいと思います。
    • good
    • 0

地域によると思いますが、私はワンセグで100%満足しています。


アナログの時はちょっと乱れるがワンセグで完璧に無くなりました。

ワンセグチューナーを取り付けた時は、付属の別?アンテナで見ていて、結構乱れていましたが、ナビ用TVのフィルムアンテナを流用したら走行中、ほぼ乱れず映ります。

地域とアンテナしだいかと思います。

*首都高だとトンネル内でも映る箇所もある。
*まれに建物or鉄塔で全く受信しない時もある。
    • good
    • 0

現実的な話しとしては、アナログ放送より見えないです。



アナログ放送では画面が粗くなりながらも何とか見えるという事はありますが、デジタル放送ですから、ブロックノイズになる。画面が固まったままになるなど、現実的に見れなくなりますからね。

地上デジタルにすれば、「今までより綺麗に見える!」と宣伝している割に、見えない地域がアナログ放送よりもずっと広い事がいま頃になって判明したといって、小出力再送信所を大量に投入しています。
半年毎に送信所が増えて行くような状態ですからね。
こんなの無線通信の事を知ってる人なら最初から判っている物なのですが・・・

ちなみに、受信可能エリアとは、地上から15mの高さに指向性のあるアンテナ(魚の骨の様な)を設置して、障害物がない所で見える範囲です。
地上を移動する車などで見える範囲ではないと言うところがミソなんですよ。
    • good
    • 0

多摩地区の外れ、日産純正NAVIでフロントガラスに純正ワンセグ用アンテナを付けた状態。



周囲の見通しの良い場所に停車中は安定して受信できます。
山陰はアウト。
走行中はかなり音声が途切れ使い物にはなりません。アナログテレビだと電波が弱くてもなんとか音声は聞こえますが、なにしろデジタルですからねえ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、見通しの良い停車中のみ安定という具合ですか
しかし、ワンセグの電波が弱い時のあの途切れ途切れになる感じってストレスすごい感じますよね

お礼日時:2008/10/19 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!