
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/25 17:43
同じこと(間違い)をしている人、けっこういるのですね。
覚えても忘れてしまう。
”ギョウ、ゲイ、ゴウ、コウ = 卬”
”リュウ、ボウ = 卯”
ここあたりで、覚えようと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
卵という字を使ったへんやかんむりなどはなく、1文字だけで存在すると覚えたらいいと思います。
No.1
- 回答日時:
何方も回答されないようですので、回答致します。
先ず共通的な文字は「卯」の字の方が近いですね。
「卯」と「卵」の違い。「卵」方が中に両方とも点があります。
「卵」:「たまご」とか「ラン」とかです。
「柳」:木偏(きへん)です。木の名前や木に関する事です。日本では「やなぎ」と云う木の名前です。「リュウ」とも読みます。
おまけ。「相」は「木にのぼって見ればよくみえる」からです。「目」はこの場合「見る」の意味です。
「迎」:進(しん)にょうです。進にょうは道に関するものを示します。
「道」(みち)、「進」(すすむ)などです。「迎」は「むかえる」です。「歓迎」などとも使いますし、「出迎える」とも云います。「ゲイ」とも読みます。
しかし、この二つが間違えやすいとなると他にも間違えやすい文字が多いと思います。偏や旁などの文字の成り立ちを考えながら覚えれば多少違うと思います。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カブトムシ 交尾から産卵まで...
-
5
寄生虫と燻製
-
6
これ何の卵ですか?
-
7
タコの内臓の丸いものは何?
-
8
『柳』と『迎』ですが、『卵』...
-
9
虫の卵?それとも繭?
-
10
朽ち木に生えている黒い毛のよ...
-
11
卵の殻はどうして出来るの?
-
12
鶏の無精卵もオスがいないと産...
-
13
マルナカで仕事してる人か卵が...
-
14
ウニ哺乳類 等黄卵 について
-
15
にわとり
-
16
何の卵でしょうか?(川底の石...
-
17
ヘビちゃんの赤ちゃんは何セン...
-
18
ジョージクルーニー卵とじって...
-
19
卵の大きさとひよこの大きさの関係
-
20
【アニサキス】なぜアワビ、岩...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter