
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です。
正直、厳しいですね。本人にやる気があれば何とかなるのですが・・。・「個人の英語塾」をやめることはできますか?
・家族の方は、どの程度の協力ができますか?(学力・時間など)
・娘さんは何に時間を費やしていますか?
質問の回答にはならなくなってしまいそうですので・・。
>独学でも分かりやすい参考書や問題集を教えてください。
娘さんと一緒に本屋に行き、数学の解説が多いものを何冊かピックアップし、その場で娘さん本人に本気で読ませてください。
単元は「方程式の応用の速さ」、「1次関数の応用の動点」で、その解説を読んで、理解できればその本で大丈夫だと思います。
本当は、こちらのMint-02さんの仰っているようなことをお勧めしたいのですが・・・。
http://questionbox.jp.msn.com/qa4412842.html
また、
http://www.geocities.jp/j_kawanishi2002/link.html
http://study.005net.com/
http://www.fumi23.com/to/e06/2.html
こちらも参考にしてください。
No.3
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、よかったら参考にして下さい。
学校の主体の勉強になる場合は、やはり学校指定の問題集を進めていくのがやりやすいと思います。
先生は自分が指定した問題集を機軸に授業をされますし、何より先生に質問したときに良い回答が得やすいです。(自分が中学生の時は、指定外の問題集の質問は先生にしにくかったですし、塾校をしている知人が「自分(塾)が指定した問題集の方が、見慣れていて質問に答えやすい」とも言っていました)
もう一つの方法として全科目対応の個別塾に週1日通う事をお勧めします。
1ヶ月のうち、週2~3日は英語を直に見てもらい、残りの科目は塾に自分で進められる問題集を紹介してもらい、週1~2日その問題集の質問時間にあてます。
私が3年前まで通っていた全科目対応の個別塾のURLを張っておきます。
私は高校受験から大学受験まで、長年この塾長にお世話になりました。本当にいい先生です。恐らく相談すれば対応してくれると思います。
もし通える距離でしたら、是非一度電話で相談してみて下さい。
参考URL:http://www11.plala.or.jp/ishijuku/
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/28 11:47
ありがとうございました。
石橋塾見させていただきましたが少し遠いようです。
もっと近かったら検討してみたのですが。
でもとても参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じく中2の娘をもつ母親です。
うちの場合は質問者様と逆で個別指導の塾には通っていますが
英語塾には行っておりません。
それと都立高校の受験対策の詳細は分からないので一概には申し上げにくいところもあるのですが。。
これは私の考え方・行っていることなので参考程度に捉えていただければと思います。
塾に通っていると言いましたが、塾の先生には学校の授業で分からないところ・理解しにくいところ
予習等のためしっかり納得できるまで教えてもらうために行っています。テキスト等は一切使っていません。
学校で使ってる教科書とワークが教材です。
私は、教科書とワークがあればある程度のところまでは押さえられると思っています。成績はだいたい上位をキープしています。
娘は何度も何度も繰り返し勉強しています。
○ページには何が載っているとソラで言えるほど読み込み、使い込んでいます。
(塾の先生もテキストなどなくても大丈夫とおっしゃっています。)
教科書もワーク等もすごく魅力のある教材です。
どんなに優れた教材も人により効果があったりなかったりです。
とりあえず教科書に順ずるものを(種類たくさんありますが、皆大して変わりません)購入してもよいでしょうけど
けっこう高価ですし多く購入すればけっこうかかりますし活用しなければもったいないですよね。
本人のモチベーションを高め、親も一緒に考え一緒に勉強し、
時には家族総出で協力して環境を整えていけばだいたいは大丈夫だと思います。
本人の自主性が大事なのは言うまでもありませんが
まずが親がどこまでやる気にさせるか!受験に向けいかに乗り気にさせるか!
これがうまくできるかどうかにかかっているように感じています。。。
(的を得ていない回答。。すみません。。)
受験に漠然とした不安を感じているであろう我が子の気持ちに寄り添いつつ
叱咤激励して親も一緒に頑張っていきましょう(*^(エ)^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
いい塾の見分け方
-
親に塾をやめろといわれてます
-
偏差値が下がる一方。この時期...
-
「塾の宿題がたいへんだから宿...
-
中学受験に塾は必須ですか?
-
塾に通ってる中学生に質問です...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
小学生6年生胸
-
今高校2年生です。 評定平均が3...
-
越境入学がばれたとき
-
制服が詰襟の中学校
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
高2の夏 途中入部
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
学校に携帯を持って行ったこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
中学受験で受験うつ 小6の息子...
-
塾講師の入れ替え
-
偏差値30の少6が日能研に転...
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
中1の息子のテストの成績が悪す...
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
進研ゼミ…続けるべき?やめるべ...
-
高校生2年がアルバイトをやめる...
-
いい塾の見分け方
-
女子中学生に質問です。放課後...
-
私の妹が質問してきて、答えて...
-
「塾の宿題がたいへんだから宿...
-
学校を休んで塾に行ってもいい...
-
親に塾をやめろといわれてます
-
中3受験生のこれからの転塾
-
名簿を使った塾からの勧誘について
-
統計的に見て塾に行っている子...
-
今中2で次新中3です。 簡潔に...
おすすめ情報