dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、宜しくお願いします。
昨日も相談した者ですが、また不安になり相談します。
現在教習所にて普通一種AT第一段階なんですが、技能授業で、まだ「模擬」の授業が終わったばかりで実際には車にのっていません。
皆様に質問なのですが、模擬授業が終わって、二回目の技能授業はいきなり車を運転するのでしょうか?なんだかあがってしまいそうで心配です。
それか技能授業二時間目は車の構造とかなんですか?
宜しくお願いします!

A 回答 (7件)

こんにちは。

教習所のスタッフです。

1時限目で模擬をやられたとのこと、いわゆるトレーチャーですね。
機械を使って操作の仕方を学んだのですね。
2時限目は実車教習です。
つい最近までAT車はトレーチャーはなく(MTはありました)、いきなり実車教習でした。
「えっ、いきなりもう乗るんですか?」と驚かれる方、「うそぉ~~!?」とあせる方たくさんいらっしゃいましたよ。
でも最初は指導員が見本走行しますし、まずは外周といってそと周りをぐる~っと回るのです。
次のステップにいけそうだったら進みますし、じっくりやった方がいいタイプの方、と判断したら
「もう一度やってみましょう。あせらなくていいですよ」と言うはずです。
教習車はとなりに指導員が乗り、しかも補助ブレーキがありますのでいざという時でも大丈夫!
しかも今まで何百、何千の教習生を指導してきたスキルとノウハウがあります。
指導員は信頼に足る免許の職人、技術者です。運転教本を予習し、イメージトレーニングをした上は安心してのぞみましょう。

がんばってくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教官からお話が聞けてとても嬉しかったです!!ありがとうございます。上がり症でパニックになると自分でも恥ずかしくなるようなことをしでかすんです…。教官がおられると言い聞かせて臨みます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 09:23

車の座席の調節の仕方、ドアミラーの調節の仕方、など基本的なことから教えてくれます。

自動車の運転もしますが、教習所の中の外周を何回も回るだけです。これとて、初心者には難しいと感じる方もいます。カーブする時はハンドルをまわし、直線になるとハンドルを元にもどす。スピードは20キロ位です。危ない時は、教習指導員が口頭で注意されたり、横からハンドルを操作したり、ブレーキを踏まれ止ることもあります。心配される気持ちは十分理解できます。出来ないから教習所で練習するので、失敗の連続で当然くらいの気持ちで練習してください。ただ、一度教えられたことは覚えないと「何回も同じミスをするな」と注意されますので、そのあたりは覚悟してください。できなければ、できるまで前には進めません。教習所で教えられる一つ一つが大事なことで、これを怠ることで交通事故が起こります。私も45歳で教習所に入り、3ヶ月位かかり卒業しました。無事故ですが、車にはあちこちに傷ができています。「初心を忘れず」が大事なことです。補修を受けても安全運転をとことん身体と頭に叩き込んでもらいなさい。では、無事にご卒業されますことをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 21:58

私はAT限定の免許しか持っていないのですが・・・


おっしゃっている模擬とは、機械をつかってシュミレーションで運転感覚を身につけるっていう、実技の一番初めの授業のことですよね。

私も一番初めはそうでした。
その次からは、教習所の中を一周する授業だったと思いますが、運転する前に、車の前後や車の下等、安全確認して、それから、ミラーをチェックしてと、車を発進させるまでの、確認作業にかなり時間をとられたのをおぼえています。

私の運転は、かなりひどいものでしたが、隣に教官が乗ってくれて、危ないと感じたら、すぐにブレーキをかけてくれるので、大丈夫ですよ。
教官によって、厳しい人もいますが、私は、運転が、あまりにひどかったのでしょうね・・・
良く、頑張りや~と言われました。

仮免をとったら、高速道路での講習もありますが、その頃には、かなり運転にも慣れてきますよ。

AT限定なので、偉そうなことは言えませんが、私でも、卒業できたし、今は毎日、車に乗っています。

大丈夫、慣れです。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!案ずるより~ですね。頑張って慣れます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 21:55

いきなり乗りました、AT車に。


ハンドルの回し加減もわからなければ、ブレーキもうまくかけられない!
でも、大丈夫ですよ。
もし危ない!!という場面にぶつかったら、隣の教官が、ブレーキを踏んでくれるので。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、隣りの教官にやっかいになります…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 21:52

私が通ったときと違う可能性があるので、授業内容については


控えさせていただきます。

車の運転が不安とのことですが、運転が出切る様に練習する
ところが教習所です。
運転の上手い下手や、覚えが良い悪いは人によって様々です。
ある程度の緊張は仕方ありませんが、気に病むほどの事でもありません。
運転しなければ感覚はつかめませんし、技術も向上しません。
怖がらずどんどん受講しましょう。
(技術を身につける為の教習所ですから。)


免許を持っている人に助手席に乗ってもらって練習・・・
公道では絶対しないで下さい。
私有地(駐車場)などでもお勧め出来ません。
何かあってからでは遅いですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。先生もおられますから失敗を恐れずやりたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 21:49

質問がよくわかりませんが、乗らないといつまでたっても卒業できません。

次の授業で乗ると考えてください。

教官が見本を見せて場内を一周。「はい、やってみて」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前もってイメトレで頑張ってみます。当日運転でも怖くないように。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 21:41

今は模擬の授業があるんですか!


私の頃は模擬なんかなくていきなり車に乗って運転したので、参考にならないかもしれませんが、技能は最初から車に乗って運転ですけど、隣に教官の先生が乗って指導してくれると思うので、あまり心配しなくてもいいと思います。最初は誰でも失敗の連続で、みんな失敗しながら覚えることばかりですから。
どうしても不安なら知り合いの免許を持っている人に同乗してもらって少し練習したらいい思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶんいきなり運転ですよね…。身近にいる人の車をエンジンかけずにイメトレさせてもらって頑張って慣れます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています