プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PIDパラメータの設定について教えてください。

レンジが0~50℃の温度調節器があり、PIDパラメータとして
 P→3
 I→10
 D→1
と設定されています。
レンジを0~100℃の温度調節器に変更した時、同じ制御(操作量)
をさせたいのですが、パラメータの設定値をいくつにすればよいのでしょうか?
おそらく
 P→1.5(レンジが倍になり敏感になるため1/2にする)
 I→5  (レンジが倍になり鈍感になるため1/2にする)
ではないかと思いますが、よろしいのでしょうか?
また、Dについてはどう考えてよいのかわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 温調のレンジを変更しても加熱操作部の特性が同じなら、制御定数は基本的には変わりません。


 但し、Parameter-P(比例帯)は、測定レンジフルスケールに対する割合(%)ですから、レンジを2倍にした場合は、半分にしなければなりません。
 御質問の例では、0~50℃レンジのPが3%ですから、比例帯の温度幅は1.5℃に相当します。 なので、0~100℃レンジにした場合、Pは1.5%となります。下1桁が設定できない場合は2%で構いません。
 IとDはそのままにします。 IとDの単位は、秒です。
 但し、普通の場合(ステップ応答法でも限界感度法でも)、DはIの1/4にしますので、御質問の例は分からないで適当に設定したものか、意図的に変えたかどちらかでしょう。整数単位でしか設定できない温調なら、私の場合、I=10秒、D=2秒にするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Iについては、Pの感度が1/2で鈍感になるので 同様の操作させるには、時間を1/2にして敏感にしようと考えていました。
DについてはIの1/4とは知りませんでした。もう少し勉強します。

お礼日時:2003/01/12 12:24

私は本を見ながら.製図法しかできませんがステップ応答曲線を書いてみないことには.いくつがよいかわかりません。



正確さが必要であるならば.応答曲線を調べるしか方法がありません。

なお.設定温度を変化させることでステップ応答曲線に変化がない(加熱系・温度センサを変更しない.放熱量がほぼ同じ)のであれば.PID定数は変更しません。同じ値を使用します。
内容から.設定温度を読み取れませんでした。仮に外気温20度で温度差20度程度が.温度差70度程度というと.放熱量が3.5倍に増えるから.PID定数は少し変化するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、簡単にはいかないようですね。
対応曲線の調査も検討してみます。

お礼日時:2003/01/12 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!