アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

過去の質問やサイト等、いろいろ調べてみたのですが、
私と似たような例がなかったので質問させてください。

主人が11月半ばに7年勤めた会社を退職します。
年明けの1月から新しい職場で働くことになっています。
現在は、主人の社会保険の扶養に、私と子供1人が入っています。
私は第3号被保険者として国民年金に加入しています。

そこで質問なんですが、退職後、私は国民年金の手続きを何かする必要があるのでしょうか?
主人は現在、会社の厚生年金に加入していますので、
普通に、国民年金への加入手続きをすればいいと思うのですが、
私はどうすればいいのでしょうか?

どなたか教えていただけると助かります。

A 回答 (3件)

>普通に、国民年金への加入手続きをすればいいと思うのですが、


社会保険を2年間継続出来ますので、今までの倍額を支払えばそのままで良いです。

それが高くつくなら国民年金に換えると良いですが、現在病気でツイン治療してるか否かなど条件が違うとどちらが得かはそれぞれです。

>年明けの1月から新しい職場で働くことになっています。
現在は、主人の社会保険の扶養に、私と子供1人が入っています。
新しい職場で社会保険に入れるなら、継続してはいかがでしょうか。
会社と相談してからでないと、なんともいえないです。

ご主人が会社の経理の人に聞けば、どちらが有利か直ぐ試算して教えてくれますから、とりあえず新しい会社に連絡を取って、保険の継続の話を尋ねてみてはいかがでしょうか。
会社によっては全員入れるところや希望者のみのところや色々です。

ただ、基本的に通常の就労であれば、社会保険は義務化されてるので新しいところでは入れるんではないでしょうか。
つまり、現状のままでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2008/10/24 21:55

こんにちは



この場合、国民年金保険料は、各自がそれぞれ個別に納めることとなります。
ご主人、質問者様ともに第1号被保険者に該当、という形になります。

手続きは、区市町村役場の保険年金課などの窓口になります。もしくは、社会保険事務所で、ということになります。直接社会保険事務所に行ったほうが処理が早いです。区市町村役場からだと、通知に1ヶ月ぐらいかかることが多いと思います。
期間については、書類が届いてから、窓口でよく相談なさるとよいでしょう。
国民年金保険料は、払うべきその月から、2年間の間、追加金などなく納めることが出来ますので、多少手続きが遅れても、問題ないと思いますよ。
ご主人が仕事を再開されてから、社会保険事務所に赴いて確認、納付が出来ますので、問題ないでしょう。
加入に関しては、2号3号から脱退すると、自動的に1号に加入していることになりますので・・・

なお、厚生年金には例外を除いて、任意継続という制度はありません。
質問者さんの場合は、例外には該当しません。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
>2号3号から脱退すると、自動的に1号に加入していることになります
そうなんですね!安心しました。


>ご主人が仕事を再開されてから、社会保険事務所に赴いて確認、納付が出来ますので、問題ないでしょう。
実は、転職と同時に県外へ引越しするのですが、
現在住んでいる県と異なる県でも手続きはできるのでしょうか?

再び質問してしまい申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。

補足日時:2008/10/24 21:56
    • good
    • 0

年金の加入手続きは資格喪失日の証明できるもの(離職票など)と二人の年金手帳、印鑑を持って市区町村の窓口に届け出ることになります。

後日加入月以降3月分までの納付書が双方に送られてきますので、それで支払うことになります。1月から就職されるのであれば1月分以降は捨てても大丈夫でしょう。また、11月、12月分についても払いたくなければ加入手続きと同時に免除の申請をすれば認められるはずです。(退職特例が使えるため)
ちなみに、年金は届け出主義をとっているため、退職したからといって自動的に1号に変更されることはありません。(ただし、今は勧奨状を何回か送っても手続きしない人については強制摘要する場合があります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
手続きに必要なものを教えていただけて助かります。

>11月、12月分についても払いたくなければ加入手続きと同時に免除の申請をすれば認められるはずです。(退職特例が使えるため)
払いたくなければ払わなくても良いなんて制度があるんですか?!
早速調べてみます。

とても参考になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/24 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す