
転職先が決まったら、会社を退職する予定です。
今の会社で財形に加入しているのですが、規則では3年間は解約できないとありました。
財形に加入してまだ3年経っていませんが、この場合どうなるのでしょうか?
退職したら、給料からの天引きはできないので、3年経つまで自分で振込みか何かで貯金していく形なのでしょうか。
でも退社したら財形制度を利用できる対象から外れますから、
3年未満でも解約なのでしょうか。
3年経つまで退社できないなどということはないですよね?
会社に聞くのが手っ取り早いですが、まだ次の仕事が決まっていないのにやめたいとは言いたくなく、困っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、財形はあくまでも会社と金融機関の契約ですから、個人ではどうしようもありません。
ただ、転職先が財形制度を持っていれば、そちらの金融機関に現在の金額を移して、財形を続ける事が可能かもしれません。私は1回目の転職の際に、金融機関に相談しましたが継続させる方法が無いと言われて全額解約をさせられました。後で調べると移管が可能と分かりました。次のときは転職先に財形がある場合は、会社でまず財形の契約をして口座が出来た後で、現在の会社の財形扱いの金融機関の窓口等で、転職先会社の金融機関に移管をする様に手続きを取りました。確か、移管できる期間も決められていたと記憶しています。
私がこれらを手続きをやってから、少し時間がたっていますので、細かい事は変更されている可能性もありますので、是非ご自身でご確認下さい。
せっかく貯めた財形です継続出来ると良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣スタッフの社会保険加入について。 先日職場見学終えて勤務開始日も決定したところを辞退してしまいま 3 2022/06/01 08:59
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 住民税 住民税について 私は2022年3月中旬に退職し、同年3月下旬から職に就いています(副業は一切していま 4 2022/06/16 00:10
- 退職・失業・リストラ 例えば 転職先が決まったので退職の相談メール上司に送りました。その日に電話でやり取りをし、退職届送る 1 2022/03/29 23:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- その他(悩み相談・人生相談) 職歴ボロボロ26歳 私は職歴がボロボロの26歳男です。 18歳で就職しました。 ■1社目 毎月約10 3 2022/12/08 18:38
- 中途・キャリア 転職活動について 新卒で入った会社が人間関係も最悪でアルバイトのフリターから嫌がらせをされたりで我慢 2 2022/11/21 23:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
退職後の傷病手当受給手続きに...
-
ご質問させて下さい。 10万円給...
-
手続き
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
投資信託の毎月積立
-
国民年金第3号への手続きを忘れた
-
職歴は社会保険の記録に残る?
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
「手続きを行う」について
-
ショートメールで届いたんです...
-
18年度区民税・都民税の変更に...
-
夫の扶養に入らないほうがよい...
-
失業給付金と扶養の件について...
-
扶養について
-
失業給付と扶養について
-
社会保険からはずれた後の手続き
-
父の消えた年金記録に泣き寝入...
-
今、求職中なんですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
免税のお金が返金されません
-
広島県民共済に加入している人...
-
社会保険労務士しかできない仕事
-
親に内緒で転職したいのですが
-
健康保険任意継続
-
5日以内!?社会保険の加入手...
-
マイナンバーと紐づけされてい...
-
みずほ銀行のキャッシュカード...
-
国民年金の支払いと失業届につ...
-
年金手帳の紛失と、国民保険第...
-
従業員を雇った場合の『健康保...
-
新NISAについて質問です。 現在...
-
健康保険証をなかなか発行して...
-
国民年金から厚生年金へ
-
ATM使える時間は正確には、...
-
国民年金第3号への手続きを忘れた
-
グリーンシートの上場廃止の可...
おすすめ情報