dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常に困っています。

今は退職した会社についてとても困っています。
平成19年から勤めた会社を去年の平成20年12月31日付けで退職しました。

その最後の月について困った事が起こりました。
12月1日から一ヶ月の給与が一月に振り込まれたのですが、通常引かれているはずの雇用保険・厚生年金・健康保険が引かれていませんでした。

会社に問合せるとちょうど、12月1日付けで会社の分社化により東京に本社があり今までは大阪支店だったのが独立して別会社になった為、私は一端前の会社を11月31日までとされていて、新しい新会社に12月1日から契約をきりなおしているのでその手続きが間に合わなくてそうなってるとのこと。

いずれ間に合えば、会社から請求などの必要な案内を送るといわれ待っていましたが全く音沙汰なし。
そうしてる間に、一月には社会保険事務所から上記のような未加入期間
があるので保険払ってくださいという趣旨の案内が届き、その中には確かに12/1付けで厚生年金の資格喪失が書かれているのです。一月からは別の就職先から再度厚生年金に加入したのでちょうど12月の一ヶ月間のみ空白の期間ができているのです。

届いた当時、保険事務所に聞いたら本来辞めていないし、12末まで働いてたんならその会社が手続きしてもらったらいいので届いた用紙は処分してもいいといわれたのです。会社にもその事を言ったら分かりましたといってたのにもう4月・・・・。

再度問合せたら、担当者がよくわからないのでなどと言う始末。
結局、とにかくやはり前に届いてる国民年金を保険事務所に行って払ってくださいと言われその領収書を会社にFAXしていただいたら半分を会社が払います。といわれました。

でも、今までそんな国民年金の半分を会社が払うなんて聴いた事ないし本当にそんな手続きが正しいのか法律がわからない私にはどうしていいのやら。自分の年金のことなのでしっかりしないといけないのですが、保険期間の空白を埋める為に、会社につとめてたのに国民年金を払う事が本当に正しい処理の方法なのでしょうか?

分社化の時期と退職の時期が重なった為、こんなにややこしい事になってしまったのかと思うと辞めた者の事はやはりちゃんとしようという気のない会社だったので、本当に運が悪かったと悔しい思いでいっぱいです。

どうか、法律に詳しい方がおりましたら何でもいいです教えてください。どこに相談していいか本当に困ってます。

A 回答 (2件)

会社に問い合わせても埒が明かないのであれば、文書か電話でその会社を管轄する社会保険事務所に調査依頼してみたらいかがでしょうか。


社会保険事務所もなかなか腰を上げないことも多いですが、会社に調査をして、事実が確認できて、管轄の社会保険事務所が決定すればさかのぼって資格喪失日の訂正と、保険料の納付をさせることになります。
その場合、もちろん本人負担分の健康保険料と厚生年金保険料はご自身も支払うことになります。
 保険料の納付は2年で時効になります。今回の場合、21年1月末までです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく説明いただきありがとうございます。

一度、調べてみます。

お礼日時:2009/04/09 23:39

どこにお住まいか分かりませんが、社会保険事務所の上部機関である○○県社会保険事務局に相談されてはいかがですか。



ただし、会社の健康保険などについても、払うことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、返信ありがとうございます。

一度、連絡してみます。

お礼日時:2009/04/08 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!