dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

凄く面白い内容でしたね
どっちの意見も分かる様な、でもどちらかと言えば自分は橋本知事の言ってる事の方が理解できる様な気がしました。
あっち立てばこっち立たずで、難しいですね政治って、政治程難しい事ってあるの?と思うくらい。
高校生も大変でしょうけど私立しかいけない様な学力で、助成金を云々って言うのはどうなんだろうと思いました。
親がリストラにあって大変だとか言ってましたけど、勉強なんていくらでも金掛けずに出来ますよね、その気になれば図書館とかでほぼ無限に勉強出来るし。
家の手伝いしながら、学校に行きながら、帰っても勉強しながらって言うのは確かに凄くつらいですが、他の貧乏な国なんて勉強する暇も無くて子供の頃から朝から晩まで働いてやっと食べていけるくらいの生活ですよね。
それに就職すればみんなそれが当たり前になってくる様なw
まだまだそんなのでつらいと考えるのは甘いと思います。
勉強できるだけ幸せくらいに思わなきゃ駄目だと思います。

これから就職すればもっと大変かも知れませんし…

更に色んな議論の中でも特に同意出来たのは今の世の中自己責任だという話でした。
当たり前ですが自分の身は自分で守る。
つらくなったらいつでもおんぶに抱っこではいくらお金あっても足りませんよね。

本当にどうしようも無くなった時だけ生活保護という最後の切り札があるという。
自分はそれだけでも十分だと思いました。
だって赤の他人が一生懸命働いたお金を頂戴出来る訳ですから…
貧乏な国だとそのまま野垂れ死ぬしかありませんよね。
日本に生まれてよかった…

A 回答 (18件中11~18件)

GDPもしらない馬鹿学生に金使うくらいなら道路作ったほうがましだと思った。



でも、義務教育期間に経済的要因による学力格差を取り払えるような努力をしたほうがいい。もちろん上の足を引っ張らない形で。
    • good
    • 0

( ´・ω・)身勝手な大人にいいように使われる高校生カワイソス。


カワイソスな彼らに心を閉ざす橋下酷ス。
本当に政治家ならば彼らを口説くと思うんだけどね。
今回のような説得ではなく。
    • good
    • 0

補足:


橋本知事が大阪府のGDPを誇りを持って示そうとしたら、高校生が「GDP,GDPなんて言わないで、もっと判りやすく言ってください」と返した点について:

第3者から見れば、高校生の方が「それだけのGDPがあるのに、なぜ教育費に投資できないのですか?」と反射的に切り返せると思うのですが。
私が高校生の頃は「GDP」ではなく「GNP」という指標の方が使われていましたが、新聞の投書欄には「子供たちが空腹で、どこがGNP世界2位の経済大国か?」という意見がよく載っていました。

経済支援を議論する場でGDPとかGNPの高さを話題にしたら、「金なら、そこに有るじゃないか」と言っているのと同じことなのに、知事も高校生も気が付かなかったんですね。
    • good
    • 0

発言内容に関して、橋本知事の言ってる事はごもっともです。



しかし、
弁護士は正論だけでは無く詭弁を用いてでも議論ができるプロですが、知事として高校生相手に論破するのはいただけません。
知事としてなら、大阪の現状をきちんと説明し理解してもらうべきでしょうね。
しかも高校生に問題を指摘されるとムキになって気色ばむ場面もあり、少々大人げないのでは・・・。

ところで、
GDPの意味を知らない馬鹿な高校生と言う意見もありますが、どうして
大阪府の私学助成金の議論にGDP(国内総生産)などを持ち出す必要があるのでしょう。
高校生が「なぜここの議論でにGDPが出てくるの?」という意味で、「GDPって何ですか?」と尋ねたのであれば 「インターネットで調べて下さい」では話がかみ合わなくて当然でしょうね。


 
    • good
    • 0

高校は義務教育じゃないですし、通学しなくても大学に行こうと思えば


行けるシステムになっています。勉強すればいいだけです。学校に通う
必要はありません。

この番組は、選挙前の茶番でしかありません。こういう番組を増やすから
TVへの信頼感が減り、ゆくゆくは誰も見なくなるようになるでしょう。
    • good
    • 0

今朝のニュースで見ましたし、No.1さんのリンク先にもありましたが、


知事が、おそらく「大阪の経済力は、周辺県を合わせたより大きい」と言いたかっただろう文脈で「大阪のGDPって知っていますか?」と言ったら、高校生が「GDPって何ですか? わかりやすい言葉で言ってください」と返していました。

生産とか取引とか付加価値算出とかイチイチ言わずに「GDP」という短い言葉で表現するほうが、議論の場では腰を折らないので便利なんですけどね。
いくら「私学助成金」とか「無駄な道路」とか知っていても、単に「中二病」を引きずっている少年少女なのではないか、と疑いたくなります。

そういえば、「無駄な道路」という言葉が出てくる場面で、あの芋掘りを理由に道路建設に抵抗した保育園を思い出しました。バックにいる団体の名を見ると、「同じオピニオン・リーダーに強い影響を受けていると推測される人々」だと感じられます。
(思いっきり、穏やかにしたつもりの表現です。他の人なら、漢字2文字で決め付けるでしょうが)
    • good
    • 0

私もcreastさんと同意見です。


最初学生が泣いていたのでよほど橋本知事が何か云ったのかと思って続けて見ていたのですが、最終的に「どこまで面倒見てもらうつもりだったのかな?この学生さんたちは」という率直な感想を持ちました。
ざっくりですいません^^;
最初からしっかり見たわけでもないので他にどんな意見があるのか気になるところですね…
    • good
    • 0

別の質問で回答したのですが、この高校生の背後にいる組織・団体が実に香ばしいです。


詳しくは、以下の回答のNo.22を参照してください。

『橋下知事、高校生にマジ反論』
 http://okwave.jp/qa4426238.html?ans_count_asc=20

生活が大変で学費払うのが大変なら、奨学金をもらえばいいのに、そこの議論をすっ飛ばして私学助成を打ち切るなと主張する。
これ、どう考えても高校生の考えることじゃないですよ。

自分たちが高校生だった頃を考えてください。
生活が大変だからといって、知事のところに乗り込もうなんて考えました?
私はそんなぶっ飛んだ考えも、肝っ玉もなかったですね。(苦笑)

つまり、その高校生を指導している大人がいたってことです。
実際、高校生は一通り知事に意見を述べ、それに知事が反論したらそれ以上言葉が続かなかったですし。(苦笑)

自分の頭で考えて発言したなら、もう一言くらい言い返せたでしょう。
つまり、誰かに指導されて「こう言え」と言われて、それ以上の発言ができなかったのだと私は思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!