dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000545.html
↑こちらの、PC本体を置いてる銀色の金属の棒と棚板で出来た棚の名前ってなんでしたっけ?

また、お手数ですが売られている棒の長さや棚板の寸法の種類、強度やガタツキについてもご教授いただければ非常に助かります。

回答お待ちしております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

> 他メーカー製品との併用や代用は不可能?汎用性0なんでしょうか?



まあ、メーカー自身はわざわざ競合他社と互換性があるなんて言いませんから、公式には併用不可能と言われているわけですが、
実際問題としては、「柱の太さ」については問題ありません。
ですが、柱には、一定間隔ごとに溝が掘ってあり、この溝にスリーブが引っかかることで棚板が固定されるようになっています。
この溝の位置はメーカーによって異なりますので、4本の柱は全て同じメーカーで揃える必要があります。異なるメーカーの柱を混ぜると、棚板を水平にできません。

また、棚板の大きさ(四隅の穴と穴との間隔)についても、メーカーによって微妙に異なります。
そのため、異なるメーカーの棚板を混ぜると、真っ直ぐ柱を通すことができません。
ですから、棚板についても、全て同じメーカーで揃える必要があります。

つまり、「柱は全て同じメーカー」「棚板は全て同じメーカー」である必要があり、「柱と棚板は別のメーカーでも構わない」ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>まあ、メーカー自身はわざわざ競合他社と互換性があるなんて言いませんから、公式には併用不可能と言われているわけですが、
>実際問題としては、「柱の太さ」については問題ありません。
なぬ、そうなのですか。

>つまり、「柱は全て同じメーカー」「棚板は全て同じメーカー」である必要があり、「柱と棚板は別のメーカーでも構わない」ということになります。
まさにそうですね。
棚板については形が複雑な物なので設計自体異なったり各メーカー毎に差があるだろうと諦めていましたが
棒については単純な筒状なんで太ささえ合えばとりあえずは刺さるので後は
棒同士、棚板同士のメーカーを統一すれば問題ないだろうと踏んでいました。
しかし場合によっては棒の併用も考えていたのですが溝の間隔が違うのですね、それについては残念です。

出来る、との回答はいただきましたが正直怖いので一応各メーカーの寸法は測りたいですね。

ご回答とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 12:23

12mm 高さ470mm棚幅440mm 棚板3枚 柱の溝ピッチ20mm


  システム・キッチンに設置 調味料置き場
  本来の上下を逆にして使用 棚の縁を上向きで使用 乗せた物が滑り落ちない
  カラーのテーパーが逆になっていますが問題なく使用(軽荷重のためかな?)
20mm 高さ900mm棚幅590mm 棚板3枚 柱の溝ピッチ25mm
  下段にガス・ストーブ 上段に空気清浄機 中段 小物置き
25mm 高さ1.500mm棚幅900mm 棚板5枚 柱の溝ピッチ25mm
  梅干・ラッキョの壺・瓶及び果実酒等の整理棚 (中には年代物有り)
   最下段は重量オーバーかも?
棚板の穴の形状は何れも同じです

25mmはLUMINOUS、他は無印 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、凄いです、大変参考になります。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 17:17

>他メーカー製品との併用や代用は不可能?汎用性0なんでしょうか?



はい。それこそがポイントです。各社の仕様は微妙に異なりますので、原則として互換性はありません。噂によれば一部互換性のあるパーツはあるらしいのですが、いちいち確かめるのも…
まあ、回答で挙げた3社はそれぞれ10年以上続くメーカーですし、国内に拠点がありますので、当分問題ないと思いますけど。

店によってはルミナスとメタルラックの両方を扱っているところもあるでしょうから、店員などに相談してみると良いでしょう。
あるいは自分でメジャーを持っていって細かく径などまで図るとか。

何にしても、もし可能なら最初に同一メーカーで一気に揃えた方が無難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>はい。それこそがポイントです。各社の仕様は微妙に異なりますので、原則として互換性はありません。
>噂によれば一部互換性のあるパーツはあるらしいのですが、いちいち確かめるのも…

うーむ、そう言われるとそんな気もするんですよね。
エレクターのポールは25.4mmと書いてましたし、アイリスとルミナスは25mmと書いておりました。
しかし提示された寸法が本当に正確かなんとなく疑わしいので、
大きめに誤差を見積もって1-2mmあると考えた場合果たしてハマるのか、という思考には至りますね。

>まあ、回答で挙げた3社はそれぞれ10年以上続くメーカーですし、国内に拠点がありますので、当分問題ないと思いますけど。
まあ確かに入手には苦労しないとは思います。
ただその内恐らく別の大きさの棚も必要になるのではないかと思うのですが、
その際板や棒の選択幅が狭まる事や無駄なパーツが増える事や費用がかさむ事は避けたいですね。

>店によってはルミナスとメタルラックの両方を扱っているところもあるでしょうから、店員などに相談してみると良いでしょう。
>あるいは自分でメジャーを持っていって細かく径などまで図るとか。
以前店に出向いた時はメジャーは借りましたがノギスがなく正確な値が分かりませんでした。
土日辺りにもう一度行って確かめようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 12:08

現在、棒径12,20,25mmの3種類を使用しております。



棒と棚板のセットは二つ割りのカラー(上が薄く・下が厚い)で行いますので寸法差にはある程度は対応できるのでは
 棚板の穴(棒が通る)の内径は上が小さく、下が大きい円錐形になっています。
棒にカラーをセットして棚板の穴を抜けなければ、外見が若干不体裁になるのと耐加重が少し減少しますが使用できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

3種類ですか、勘弁してほしいですね、購入が怖くなります。
ちなみにメーカーはどちらでしょうか?

>棚板の穴(棒が通る)の内径は上が小さく、下が大きい円錐形になっています。
他のメーカーもそういった作りなのでしょうか?

>棒にカラーをセットして棚板の穴を抜けなければ、外見が若干不体裁になるのと耐加重が少し減少しますが使用できると思います。
刺さるなら別の物で補強などもできるので良いんですけど、
問題は各メーカーの棒の太さが絶妙に異なりそもそもはまらない、といった事が起きないかとても心配です。
可能とのご回答をいただきましたが一応各メーカーの棒の太さを調べたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 11:53

「メタルラック」で通じる場合が多いですが、一般名称としては「ワイヤーシェルフ」もしくは「スチールシェルフ」ですね。


ANo.5 で書かれてる「ホームエレクター」「ルミナス」「アイリスメタルラック」が御三家ってところですが、
ホームセンターなんかでは、無銘のワイヤーシェルフもろ売ってる場合が多いですが、そういう安物は出来が悪い(強度が低かったりがたついたり)ことが多いので注意してください。値段は格段に安いがそれなりってことです。
http://www.cbex-interior.com/html/hikaku.html

ホームセンターで買うときは、少しぐらい高くても「ルミナス」「アイリス」といったブランド品を選んだ方がいいかと思います。
(「柱4本と棚板4枚セット」みたいな感じで売っているのは無銘が多いですが、バラの棚板・柱はブランドものな場合が多いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「メタルラック」で通じる場合が多いですが、一般名称としては「ワイヤーシェルフ」もしくは「スチールシェルフ」ですね。
シェルフと聞くと、棚板のみ、というイメージがありますが色々と呼び名があるようですね。
それとも元々は別々の物を指す言葉だったものが混同でもしてしまったのでしょうか。
なんにせよ名称が多いと検索も面倒ですね。

>ホームセンターなんかでは、無銘のワイヤーシェルフもろ売ってる場合が多いですが、
>そういう安物は出来が悪い(強度が低かったりがたついたり)ことが多いので注意してください。
わかりました、気を付けます。
ちなみに先日ホームセンターに出向きましたがアイリス、別の店舗ではルミナスの製品が置いてありました。
30cmのポストが必要なので出来ればエレクターの製品が見たかったんですが。
値段も高かったので購入は中古かオークションにしようかと考えております。
しかしこの手の棚って定価は結構する割にあまり高級感を感じませんよね。
もう少しこう、質感と細部が綺麗なら良く見える気がするんですが。

>(「柱4本と棚板4枚セット」みたいな感じで売っているのは無銘が多いですが、バラの棚板・柱はブランドものな場合が多いです)
なるほどなるほど、棚に限らずそういう事って結構ありますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 11:44

メタルラック


 棒の長さは4.50cmから1.9mまで各種あります。
 棚板の寸法も棒との組み合わせで各種あります。
 耐加重は棒の太さにより決まります。大きい物だと棚板一枚当り100kgもあります
 ガタツキはほとんどありません。アジャスター付のゴム足が取り付けられます(標準?)
  その他にキャスター付の物もあります
  棒に溝があり、それに棚を合わせて組み立てます
ホームセンターには各種の物が置かれております、目的に合わせて選択下さい。
 又、棒・棚板等別々に(単品で)販売もされています。自由な組み合わせやセット品の棚板追加が出来ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>耐加重は棒の太さにより決まります。大きい物だと棚板一枚当り100kgもあります
棒の太さっていくつかあるんですか?
2.5cm程度の物しか見かけないのですが。

>ホームセンターには各種の物が置かれております、目的に合わせて選択下さい。
>又、棒・棚板等別々に(単品で)販売もされています。自由な組み合わせやセット品の棚板追加が出来ます
単品購入で各々安い所を見繕いたいのですが
メーカー問題で他製品と組み合わせる事が出来るかどうかってのでつまづいてます。
オプションとかも曲者ですよね、困ったものです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 08:12

「メタルラック」は元々アイリスオーヤマの商品名でして、今やこの手の棚の代名詞みたいになってます。



で、そのメタルラックの元になっている元祖とも言えるのが「エレクター」という業務用製品で、お店で見かけるのは大抵こちら(ホームエレクターという家庭向けの製品もあります)。
以前にはワイヤーシェルフとか、そのままエレクターと呼んでました。
もうひとつメタルラックより前にエレクターを真似したシリーズが「ルミナスラック」で、こちらもそれなりに知名度があります。
簡単に言えばホームセンターで見かけるのはルミナスかメタルラックで値段も手頃。エレクターはインテリアショップなどで売られており、値段は倍くらい高い。といった感じです。

ラインナップについてはこちらをどうぞ。
http://www.erecta.co.jp/home/index.html
http://www.luminous-club.com/
http://www.irisplaza.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。

エレクターという所の製品が元祖にあたるわけですね、で値段が高いと。
しかし色々なメーカーと製品があるんですね。
今ちょっとみて見ましたがエレクターのポスト(棒)は太さ直径25.4mm
他のメーカーのポール(棒)は25mmなんですけど、これって大丈夫なんですかね?
他メーカー製品との併用や代用は不可能?汎用性0なんでしょうか?
もし不可能という事なら非常に困りますよこれは。

んー次の問題はメーカーですか、各メーカーの製品の細かい寸法について非常に気になります。
こういった組み立てて作るタイプの棚って場合によっては木で作るより便は良いのですが
なかなか結構難しいと感じました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 08:02

棒の長さ、棚板の種類は非常にたくさんあります。


ご希望の種類はほぼそろうと思いますよ。

棒の太さによって、強度は違いますが、かなり強いです。
我が家では、食器洗い機を置いていて、かなりの重さですが、何ともなく使えます。
ガタツキもありませんよ。
重いものを乗せるときは、床を傷つけないように足につけるパーツもあります。

 ここが大手です。ご参考までに。
http://www.luminous-club.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>棒の長さ、棚板の種類は非常にたくさんあります。
>ご希望の種類はほぼそろうと思いますよ。
結構色々と種類がありますね。
ポールは165mmから板は460mmから。
30cm程度の比較的低めの物を求めていましたから助かります。

>棒の太さによって、強度は違いますが、かなり強いです。
棒の太さもいくつか種類があるのですかね?
ちょっとみた限りでは直径2.5cmという棒しか見当たりませんが。

>我が家では、食器洗い機を置いていて、かなりの重さですが、何ともなく使えます。
>ガタツキもありませんよ。
おお、そうですか、それは安心です。
購入前にショップの展示品に負荷をちょっと掛けてみるつもりでしたが、期待が持てそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 07:46

組み立てラックです。



  http://item.rakuten.co.jp/kitaebisu/steel_08/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が見た時は既に回答が4件あったのですが、
製品を限定するならメタルラックという表現が適切なようです?

このメタルラックという製品以外にも組み立てるラックがいくつかあるようならそちらも検討してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 13:44

メタルラック です!


僕も持ってます!PC置いてます!

http://item.rakuten.co.jp/hc7/c/0000000413/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メタルラックというようですね。
URLもありがとうございます。
しかし販売場所によって結構値段が違いますね。
購入の際はよく検討しようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!