
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)音読について。
漢字が生まれたと云うのは厳密に云うと正しくありません。
中華では時代によって同じ文字でも音が変化する事はありますが、例外的なものを除いて一つの漢字には一つのよみかたです。処が国が広いので地域によって例えば南方と北方では同じ文字でも読み方が違うと云う事はあります。現在は国家統制がすすみ北京音が標準となっており、それ以外は方言の扱いです。
又、邦人には聞き取れないとか発音できないとか云う音は邦人訛りになります。
逆にとっくに中華では使われなくなった音が残っていると云う例もあります。
従って、現在の中華の音と音読とは似ている音もありますが、同じではありませんし、又その後それぞれの国の事情で音が変わって来てしまい違うものになっているケイスもあります。
(2)訓音について
これは、読み方と云うより「意味」を短くして云ったもの、或いは漢字に当時の日本語を結びつけたものと云った方が近いかも知れません。
従って一つの文字に複数の読み方がある訳です。又、どこ迄を訓読とするかで学者によって意見が分かれる事もあります。
No.3
- 回答日時:
>・音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方
漢語(古代中国語)が日本列島に伝わったとき、その発音をそのまま模倣した読み方だと言えます。
ちょうど、明治以降に西洋から入ってきた外国語を模倣して、後にカタカナで表記するような読み方をするのと同じことです。
その意味では、日本人が漢語を音読みしているとき、漢語を無意識裡に一種の古代外来語と感じているのではないでしょうか。
>・訓読=日本で独自に生まれた読み方
いいえ、正確には、漢語が日本列島に伝わったとき、日本列島の原住民(倭人)の言葉に翻訳したときの訳読だと言えます。
たとえば、漢語の「猫」を「ねこ」と訓読するというのは、ちょうど英語の“cat”を「ねこ」訓読するのと同じようなことで、これは訳読に他ならないですよね。
ということで、漢語を音読するとき、日本人はそれを一種の古代外来語と受け止め、西洋語をカタカナで音読するとき、日本人はそれを一種の近(現)代外来語と受け止めていると言えるのではないでしょうか。
なお、日本人の多くは無意識裡では、漢語を訓読(和訳)して理解するときには、その語を身体レベルで感覚的に受け止めるとすれば、漢語を音読して理解するときには、その語を概念レベルで知的に受け止めているはずです。
たとえば、質問者さんにしても、「いきもの」や「たべもの」は身体感覚的に、「生物」や「食物」は概念的に理解しているのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方
中国語の読み方を日本風に表したもの というべきだと思います。
>訓読=日本で独自に生まれた読み方
おおむねそうと言って良いのでしょうが、中国音に由来するものもあるようです。馬(うま)梅(うめ)の音はそれぞれバ、バイということになっていますが、うま、うめというのは中国音を日本人に発音しやすく替えて書き表したものだと聞いたことがあります。
中国での漢字の読み方も変遷して来たことでしょうし、日本語の音は日本風に替えているわけですから、似ても似つかぬものになっている可能性もありますが、母音や子音に分解してみると共通性が見られるということはあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 日本語 日本語は漢字を音読みと訓読みしますが、1つの文字を複数の読み方をする言語は他にありますか。 5 2022/04/25 04:27
- 日本語 【日本語】石綿(いしわた、せきめん)、いしめん、せきわた)。 この中で、いしめんとせき 5 2023/06/25 16:04
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 訓読みの言葉は音読みのあな同意義ではなぜ漢字二文字が多いのでしょうか。例えば、歩くは徒歩、泳ぐは水泳 3 2022/05/11 21:46
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 中国語 中国語の漢字を日本語の音読みで言う戸通じますか? 1 2022/03/29 00:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報