dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリントをノートにはる。

このときに使う「はる」は、
「貼る」「張る」、どちらが正しいのでしょうか?

辞書で調べてみると、どちらでもいいようなのですが、
正確にはどちらが正しいのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (6件)

【貼る】紙や布など平面上のものを、糊などで他の面に接着すること。



【張る】糸や針金など直線状のものを両端で、また布などの平面上のものを四隅で引っ張ってピーンと延ばすこと。
「テントを張る」や「胸を張る」もここから派生しています。

ただ、「貼 (る)」は常用漢字表に載っていないので、「貼る」の意味でも「張る」が使われることも多々あります。
    • good
    • 0

「貼る」が正しく「張る」は大誤りも良いところですが、


「常用漢字」という非常識な制度の下では「張る」が正しく「貼る」は漢字そのものが使用禁止です。なおこの非常識な制度は国や自治体などの公文書で用いられています。正しく表記すべき公文書でこういった馬鹿げたことをしているのがいまの日本語の問題点です。
国語審議会もたかがしれています。
    • good
    • 0

一般的には「張る」を使います。

「貼る」は常用外とされます。

「張る」の中でも、「布・紙などをたいらにのばしてのりなのでつける」の意味では特に「貼る」とも書きます。

ご質問の「プリントをノートにはる」の場合は、どちらでもいいことになります。現在ではこの意味では「貼る」と書くほうが多くなっています。
    • good
    • 0

私的には、比較的小さい物を糊などで固定する場合は「貼る」


広い面積に被せる感覚を「張る」

切手を貼る、写真を貼る、ポスターを貼る等。
膜を張る、水を張る、テントを張る等。

>プリントをノートにはる。
比較的小さな物で、糊付けする感覚であるので「貼る」と考えられます。
    • good
    • 0

「貼る」が正解。


「張る」は間違いです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%C5%BD% …

接着させるのは貼付です。
    • good
    • 0

正解はわかりません。


私自身は貼る=切手を貼る・ポスターを貼るなど
張る=テントを張る・胸を張るなど
「はりつける」がポイントで、適用できる場合は「貼る」
適用できない場合は「張る」で使い分けております。

本当に正解は解りませんが、IMEの説明などを応用しての参考です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6人の方にお答えいただき本当にありがとうございます。
まとめてお礼の文を書くことをお許しください。

みなさまの回答を受け、
ノートに貼る
という結論をさせていただきました。

ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2008/10/29 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!