
社長から許可をもらい来週から会社を3ヶ月休職します。
傷病手当金を受けたくて本日、労働基準監督署に相談に行ってきました。
職員に「メンタル的な理由で休職する」という趣旨を伝えた所、
「なかなか難しい話なので・・・」と、別室に案内され、
どのような労働下でどのような待遇を受けていたか聞かれました。
わたしは入社して2ヶ月あたりから嘔吐、下痢、発熱を繰り返すようになり、
内科、産婦人科、色々回っても不調は直りませんでした。
1ヵ月半前には心療内科で職場環境についてカウンセリングを1度受けました。
昨日、最終手段として心療内科に行ったところ医者から「自律神経失調症」だと診断されました。
私にはグラフィックデザイナー経験が5年ありました。
今の会社ウェブ制作会社で、面接では「このデザイン力をウェブで生かしてほしい」と作品集をお褒め頂き、
「分からないことはサポートする」というような応援も貰い未経験ながらウェブデザイナーとして採用されました。
しかし入社後、未経験者に対するフォローは一切なく、誰もが知る超大手クライアントの仕事を立て続けに2件も任されました。
上司は手持ちが忙しいと言うことで監督に回っていただけませんでした。
自分なりに精一杯頑張ったのですが、成果が実ることはなく完成直前で「これじゃだめだ」と言うことで外注に回されてしまった事がストレスの始まりでした。
その後、失敗をバネにしてリベンジをしたかったのですが極端に上司から仕事がこなくなりました。
日常会話は無くなり、ビジネス会話も減り、連絡&修正はメッセかメール。
現在は主だった報告がないかぎり1週間話しかけられない事など当たり前です。
「何かできる事はありませんか?」と聞くのもだんだん辛くなり、
必要とされていない不安から食事も出来なくなり、社員とのランチも行かなくなりました。
入社3ヵ月後は食べても嘔吐を繰り返すようになりました。
最近一ヶ月で、突然39度の熱がでたり、下がったり、苦しさや寂しさから涙が溢れたりするようになりました。
「ウェブデザイナー募集(デザイン経験が3年以上あれば未経験でも可能)」
この求人は正当なんだろうかと、人材紹介会社に問い合わせたところ
2ヶ月前に、社長と喧嘩して契約が切れているからサポートできないと言われました。
何もすることがない苦しさ、何も連絡がない苦しさで
自律神経失調症になったという事で傷病手当を受けるのは難しいと窓口に言われました。
それを過失と証明するのが難しいらしいのです。
「傷病手当というのは、仕事が忙しい人だというのが前提ですか・・・?」と、聞いたところ
「そうなりますね、そのほうが重大だと受け止められやすいです
それに傷病手当金を申請して認められたのは全体の2割程度しかいません
過酷な労働をさせられていた人がほとんどです。」と、言われました。
私の場合、忙しいわけではないのです。スキルアップを目指して入社した忙しいはずの会社で、自分は数ヶ月放置されています。
職員からは「もし傷病手当金を求めるのであれば「労働条件の相違」「放置されていた」
それらの理由をうらずけるため綿密な調査に入る」と言われました。
その調査には「6ヵ月」かかると言われました。前職の職場にも調査が入ると言われました。
もしその審査を通過したとしても6ヵ月後の支給になるようです。
申請後数週間後に出ると思っていたので驚きを隠せません・・・
とにかく給付の申請は出そうと思いますが職員の言うとおり却下されてしまえば、休職中に無給状態となってしまいます。
長々と質問申し訳ありませんでした。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
既にほかの方の回答で概ねの結論が出ていますが、少し補足します。
労働基準監督署が所管する “労災保険” は、 「業務上の理由により負傷、または疾病に罹患した場合」 にそれによって発生した損害等の補償を行う制度です。
したがって、あなたが、質問の自律神経失調症が業務が原因で発症したものであると考えるのであれば、労災保険へ請求することは何ら問題はありません。
しかし、監督署職員から説明があったとおり、現行の労災保険制度では精神疾患の認定基準は非常に厳しく、業務上と認定されるには容易なものではないのが現状です。
発症の理由が業務とは関係ないと考えておられるなら、#4の方の回答されるように、社会保険事務所で手続きを取るのがよろしいでしょう。
社会保険の場合、労災保険とは異なり厳しい認定基準はないはずですので、基本的には傷病手当金の給付を受けられるものと思われます。
大変参考になるアドバイス有難うございます。
私が最初に労働基準監督署に行ったのは「業務上の理由により負傷、または疾病に罹患した場合」 だと思いましたし、相談した総務係もそう判断しました。
しかし、過重労働や人事異動、パワハラが起きていたわけではなくて・・・
社長、直属上司(取締役)からの無視、採用時とは異なる仕事内容。
これら精神的苦痛が重なり、病気になってしまったのが私のケースです。
気持ち的には「労災」の「業務上の理由により負傷、または疾病に罹患した場合」 に当てはまると思いたいのですが・・・・
確かにMEBUSさんの仰るとおり、監督署窓口からも「労災保険制度では精神疾患の認定基準は非常に厳しいんです・・・」といわれました。
皆様のアドバイスが非常に参考になりました。
来週社会保険事務局にいって傷病手当金の給付手続きを受けたいと思います。

No.5
- 回答日時:
#3です。
#4の方が言っておられる、「社会保険事務所へ」と言っておられるのは、
質問者さんが加入しておられる健康保険が、全国健康保険協会管掌健康保険だった場合です。(中小企業はだいたいそうです)
大企業の場合、独自の健康保険組合になっている場合が多いですから、
問合せ先がそれぞれ異なります。
とにかく、保険証で連絡先をご確認ください!
大変参考になるご意見ありがとうございます!
保険証を確認いたしました。
被保険者証には「東京社会保険事務局(****社会保険事務所)」
と、記載されております。
(****)部分は地域名ですので伏せさせていただいてます。
昔の会社は「****組合」で連絡先の記載がありましたが
「東京社会保険事務局」に関しては連絡先がありません。
週明けに「東京社会保険事務局」へ直接行こうと思います!

No.4
- 回答日時:
まずあなたがもらった書類は「労災」です。
労災の場合精神的な病気またはヘルニアの場合はほぼ出ないと思われて方がいいですよ。仕事を病気で休むときは社会保険事務所に行かれてください。
こちらからは傷病手当が出ますよ。まず労災では無理ですし労災では傷病手当はでませんから。。行かれている場所が間違っているだけです。
傷病手当は病気、けがで仕事ができないための保証。
労働基準監督署は「仕事中の怪我」の方ですから精神的病は社会保険になります。
そうだったんですね!的確なアドバイスありがとうございます。
来週から休職に入りますので、医師の診断書をもって社会保険事務所に行こうと思います。
大変参考になりました。有難うございました。

No.3
- 回答日時:
うつ病で傷病手当金をもらっていた者です。
よく分からないのですが、なぜ労働基準監督署に相談に行ったのでしょうか?
傷病手当金を申請したいならば、健康保険組合(保険証に連絡先が書いてあります)に申請すればいいのではありませんか?
休職中に手当が欲しいということですよね。
それでしたらば、申請するのは健康保険組合ですよ。
労働基準監督署は労働災害を相談するところです。
労働災害ならば、仕事内容がどのように自律神経失調症の原因になったかを調査しなければならないのかもしれませんが、
傷病手当金を申請したいのであれば、
健康保険組合に用紙を送ってもらって、医師に診断書を書いてもらって送るだけです。
それでも給付まで1~2か月はかかりますけどね。
もし加入されている健康保険が国民健康保険なら傷病手当金はもらえません。
ご解答有難うございます。
「傷病手当金」を受け取りたいと総務に伝えましたら
労働基準監督署に行くように進められましたので・・・・
監督署のほうからは
「【業務災害用】休業特別支給金支給申請書」
というものを頂きましたがこちらは
傷病手当金の用紙とは別物なのでしょうかね
健康保険組合には加入しておりますので用紙を送ってもらいます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 2 2023/03/28 12:23
- 会社・職場 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 1 2023/03/28 14:58
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 7 2023/03/29 21:57
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 就職・退職 傷病手当金について詳しい方 5 2022/07/28 08:25
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 退職・失業・リストラ 前回ブラック企業で働いていると相談した者です。会社は個人経営の医療関係です。 毎日11時間労働で休憩 3 2022/12/07 09:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
傷病手当金の書き方について
-
【至急】傷病手当申請をお願い...
-
コロナで傷病手当? アルバイト...
-
健康保険傷病手当金請求について
-
以前の会社(健保組合)で傷病...
-
生年月日を間違えて書いた場合...
-
カードローンの申請をする際に...
-
傷病手当金給付記録などは健保...
-
今はマイナンバーカードを申請...
-
傷病手当金の制度はどうやって...
-
日本支援機構の奨学金を第1種と...
-
傷病手当金について質問があり...
-
傷病手当金の申請方法について
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
中退共の退職金請求書について。
-
当日欠勤をしないなんて無理では?
-
休職中の社会保険料
-
※至急回答お願いします カード...
-
払込取扱票の記入ミスについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
傷病手当金の書き方について
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
以前の会社(健保組合)で傷病...
-
【至急】傷病手当申請をお願い...
-
腰痛で会社を休んでる間 傷病手...
-
傷病手当金給付記録などは健保...
-
1ヶ月入院します、傷病手当と有...
-
傷病手当金について質問があり...
-
傷病手当支給中の引越しについて
-
傷病手当金を貰った人いますか...
-
コロナで傷病手当? アルバイト...
-
傷病手当金の申請について 適応...
-
傷病手当金を敢えて申請しない...
-
有給休暇は毎年使い切りますか?
-
傷病手当金の申請について
-
10万円給付って 19才アルバイタ...
-
年末調整に、7つの保険会社を申...
-
団体長期障害所得補償保険について
-
高額医療費制度の事はどこへ行...
おすすめ情報