
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あっ、大嘘をつきました。
#1の回答における計算は、すべて「小数点以下の端数を切り捨て」で計算するそうです。⇒常用労働者300人の事業主が、障害者を4人しか雇っていなければ法律違反(ただし300人以下だから納付金は納めなくて良い)、障害者を5人雇っていればOK。
⇒常用労働者400人の事業主が障害者を15人雇っていれば、8人分の調整金216,000円/月が支給される(法定雇用障害者数は8人じゃなくて7人)。
⇒常用労働者280人の事業主が障害者を15人雇っていれば、4人分の報奨金84,000円/月が支給される(報奨金のラインは12人じゃなくて11人)。
⇒常用労働者80人の事業主が障害者を15人雇っていれば、9人分の報奨金189,000円/月が支給される(報奨金のラインは6人)。
> 常用労働者43人で障害者1名の場合はどうなりますか?
常用労働者が43人ということは、301人未満ですから、50,000円の納付金(払う方)も27,000円の調整金(もらう方)も関係ありません。
また、21,000円の報奨金(もらう方)に関しては、「常用労働者43人の4%=1.72人≒1人」よりも「6人」の方が値が大きいので、障害者を7人以上雇わないと障害者多数雇用中小企業事業主に該当しません。なので、障害者を1人しか雇っていない場合は、報奨金はもらえません。
※なお、実際の計算では、1年間の各月について計算します。報奨金の計算方法はhttp://www.jeed.or.jp/disability/employer/downlo …(3.88MB)の8ページ=9枚目がわかりやすいです。
ただし、調整金や報奨金のほかにも、障害者雇用促進の各種助成金制度があるみたいです(http://www.jeed.or.jp/disability/employer/subsid …)。パンフレット(http://www.jeed.or.jp/disability/employer/downlo …、563KB)の最後のページに問合せ先が載っているので、電話で聞いてみるのも良いと思います。
ですよね。
そうなってますね。私は多くある中小企業こそ障害者を雇用しやすい
環境整備が必用な気がしてならないんです。
助成金は軽度障害者ですとあまり必要性がない少ないから…。
中小企業で、積極的に受け入れてくれて、重度障害者でも何の助成金も
必要なく働いてる障害者には残念な気持ちです。
今回、丁寧にご回答頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
調べてみました。
> 常用雇用労働者数が56人以上の一般事業主は、その労働者数の1.8%以上の身体障害者又は知的障害者を雇用しなければらない
の「56人」というのは、
常用労働者数n人 × 法定雇用率0.018 ≧ 障害者1人
n ≧ 1 ÷ 0.018 = 55.555…
ということで「56人」です。しかし、実際に法定雇用率を達成していないために納付金を徴収されるのは常用労働者301人以上の事業主に限られます。つまり、常用労働者56人の事業主が1人も障害者を雇っていない場合も、常用労働者300人の事業主が障害者を5人(300×0.018=5.4)しか雇っていない場合も、法律違反なので改善しなければいけませんが、納付金は徴収されません。
これに対応して、27,000円/月の調整金の支給が受けられるのも、常用労働者301人以上の事業主に限られます。たとえば、常用労働者400人の事業主は、8人の障害者を雇わないといけないことになっている(400×0.018=7.2)ので、仮に15人の障害者を雇っているとすれば、超過の7人分について調整金189,000円/月が支給されます。
一方、常用労働者300人以下の事業主であっても、「常用労働者の4%」もしくは「6人」のいずれか多い方よりも大勢の障害者を雇っていれば、21,000円/月の報奨金の支給が受けられます。このような事業主を「障害者多数雇用中小企業事業主」と呼びます。たとえば、常用労働者280人の事業主は、報奨金のラインが12人(280×0.04=11.2>6)なので、仮に15人の障害者を雇っているとすれば、超過の3人分について報奨金63,000円/月が支給されます。また、常用労働者80人の事業主は、報奨金のラインが6人(80×0.04=3.2<6)なので、仮に15人の障害者を雇っているとすれば、超過の9人分について報奨金189,000円/月が支給されます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha02/p …
http://www.jeed.or.jp/disability/employer/employ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- その他(行政) 【厚生労働省のこの給付金制度名を教えてください】 厚生労働省が事業主に補助金を交 1 2023/05/04 19:07
- ハローワーク・職業安定所 会社で障害者を雇ったら雇わなかった場合の罰則金月5万を払わないで済む以外のメリットはありますか? 1 2023/02/11 21:49
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
- 求人情報・採用情報 障害者雇用の市役所 転職の有利性について 市役所に勤めてた場合 雇用契約満了後の転職って有利になるん 2 2023/03/27 16:14
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神障害者は障害者雇用で大手企業に入れるそうで、さらに途中で治ったら一般職に転換してくれる企業も多い 3 2023/01/07 17:36
- 労働相談 障害者手帳の返却 2 2023/04/18 09:10
- その他(悩み相談・人生相談) 職場の障害者雇用の人についてどう思いますか? 田舎にしては大きめのメーカーの事務職 新卒だけど障害者 3 2022/05/24 12:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害者は何をしても許されるべ...
-
障害を持った方によく絡まれます
-
結局みんな福祉に興味ありませ...
-
知らない人に挨拶される
-
障害者(特に精神障害者)の一...
-
職場の障害者枠に寛容になれま...
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
障がい者のズレてる反応
-
障害者の就職についてですが・・・
-
面接のお礼状の書き方で悩んで...
-
知り合いの話ですが、子供さん...
-
障害者雇用促進法について。
-
障害者同士の、結婚は大変でし...
-
オンデマンドバス。障害者に配...
-
障害者相談支援員の仕事について
-
身体障害者って性欲処理はどう...
-
身内の障害者を恥ずかしく思う...
-
だいぶ失礼な質問をします。障...
-
日本は障害者に厳しい国?
-
「障害者」から「障がい者」へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
身体障害者って性欲処理はどう...
-
障害を持った方によく絡まれます
-
障害者にイライラしてしまう・...
-
障害者割引不正使用について
-
知的障害者の男性が子供を追い...
-
知的障害境界域の就職
-
障害者は何をしても許されるべ...
-
職場の障害者枠に寛容になれま...
-
3歳の息子が知的障害者に頭を...
-
介護の必要な老人のセックス処理
-
母が言ってたのですが 障害者の...
-
障害者と関わりたくないとかあ...
-
友達に障害者と言われた場合、...
-
給与明細を渡す時の「お疲れ様...
-
知らない人に挨拶される
-
アパートの隣室に住む、知的障...
-
聴覚障害者の人がうるさい
-
知的障害者について
-
精神障害者保健福祉手帳を所持...
おすすめ情報