重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外溝工事の打ち合わせ時の対応について

外溝工事の相談時の対応に
納得いかない点があったので皆さんの意見を聞いてみたい
と思いましたので相談させてください。

初回打ち合わせ時
建物配置図を見ながら外溝業者の担当(リーダ)と
打ち合わせしました。そこで、こちらの要望を伝え、
最後に私が質問しました。

『今打ち合わせした内容で最大いくらぐらいですか?』

すると担当者はしばらく考え、
 『最大でも、300万でしょう』と回答しました。
念押しする意味で
 『では、次回打ち合わせ時の見積りはそれより、安くなると考えて良いですね』
というと『はい』と回答もらったので、
次回打ち合わせ予約をしました。
しかし、2回目の打ち合わせでは、それより、80万も高い見積もりを
平気で出してきました。
まったく納得できないので、会社としての説明を求めたら、
弁護士から、回答が来て、当社にはまったく非がないとの回答が。
どう思います?

A 回答 (4件)

>まったく納得できないので、会社としての説明を求めたら



なんで会社としての説明なんて求めるのでしょうか?
無駄な事(時間とエネルギーの)だと思います。
契約前なんだから話をそこで終わりにすれば済む事です。
業者なんていくらでいるんだから他にあたればよい。
単に金額を知るだけでなく業者をも知る。
その為の見積りじゃないんですかね。

>弁護士から、回答が来て
これについてはANo.1さんと同じ感想です。

この回答への補足

0917yama様

話の内容をもうひとつ理解されていないようなので
少し補足します。

初回打ち合わせである程度の金額を提示されたからこそ
私は次回打ち合わせにわざわざ時間と労力をかけて
打ち合わせに遠くの相手側事務所まで足を運んでいるのです。

にもかかわらず、妥結可能な金額を大きく上回る
見積もりを出してくること、そこまで私たちに時間と
費用をかけさせることに対して、どのように思っているのか
聞きたいと思うのは普通ではないでしょうか。
事実、相手側はなんとも思ってない訳ですし。

では。

補足日時:2008/11/04 11:26
    • good
    • 0

金を払うのは質問者さんなのですから、納得できないまま工事を発注すれば後悔するでしょうね。


最大でいくらかという質問をしているのに、平気で80万も高い見積もりを出してきて、会社でなく弁護士が出てきて非がないですか・・・
まるで客の方に非があるような言い方じゃないですか!

客が工事を発注する際に一番気になるのは工事費のことです。
見積もり金額より安く、という思いは客の立場からみれば当たり前でしょう。
素人じゃあるまいし、客からざっとした金額を聞かれたらオーバー目に見積もるのは営業の基本中の基本です。
百歩譲ってオーバーした見積もり金額だとしても、会社として理由の説明を誠意を持ってすればまだしも、いきなり弁護士ですよ。
これでは客に喧嘩を売っていると思われても仕方ないでしょう。

こういうやり方は、今回が初めてではなく今まで何回も経験があるためにスムースに弁護士まで用意しているのかもしれません。

この業者に任せると、380万の見積もり金額は無視した法外な請求が来て「当社にはまったく非がない」というケースさえ想像できます。

私なら、説明が無いのに反省の態度もない業者など絶対に使いません。
まあ、お金を払うのは質問者さんなのですから私がアツくなることはないんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KGS様
ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね、数千万もするもので、80万なら
まあ、しょうがないかなと思えますが
数百万で80万の差額、それは、プロ、業者として有り得ないと
思ってしまいます。

当時は私も、かなりアツくなってしまいました。

せめて、一言謝罪でもあれば違ったと思うんですが。

いずれにしろ、こんな業者には絶対頼みません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 08:23

まあ、高い見積りを平気で出してきたのは納得できないでしょうけど、


数百万の打合せの際に
『では、次回打ち合わせ時の見積りはそれより、安くなると考えて良いですね』
などと念押ししてくるお客さんにも、正直、閉口します。
業者さんもそこで「はい」と答えなければ良かったのにね。

外構工事の見積りなんて、頭の中でパッと出てくるものではないですから。
プロであってもしっかりした積算の前に金額を出すのは難しいですよ。
担当者が迂闊だった、ということですね。
    • good
    • 0

対応は非常に悪いと思います。


見積もりは作ってみないとなかなかわからないものです。
打ち合わせした担当者が悪かったのです。
性格だと思いますが、私ならアバウトな返事をします。
300万位だと思っても300~400と言うと思います。
念を押されても、たぶんそう思いますと言うでしょう。
上司の意見があったのかもしれません。
上司の了解がなければ見積もりの提出が出来ない会社もあります。
上司がもっと高く出せと言えば従うかもしれません。

そのような会社には私なら発注しません。
人間ですので間違いはあります。
その間違いを許せない貴方の態度も悪かったのではないですか。
でなければ弁護士から回答はしないと思いますよ。
貴方も怒れたのかもしれませんが、業者も怒れたと思います。
仲良くしようという気持ちがないのではないですか。
私が業者の立場なら仕事は断るかもしれません。
私があなたの立場なら間違いなく業者を変えるでしょう。
お互いよろしくないところがあったと思います。
業者がえばってはいけませんが、客もえばるのはどうかと思います。
なるべく仲良くやってください。
仲良くした方が良いものが出来るかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かに業者の対応には
怒りに任せ、なんて感じもあったかもしれません。

でも、相手は仮にもプロ。
最大値と言ったものを超えてはいけないと
個人的には思います。

弁護士って。。。。。感じですが、
こんな業者には頼まないようにします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!