
急な引越しの為、大雑把な点検しかせずに、築15年のアパートを借り、住み始めてシンク下がカビ臭いという事に気が付きました。
(お風呂、トイレはそれほど臭いません)
大家に相談し水道業者と工務店に見てもらった所、確かにどこの家庭でもこの位の臭いはするし健康上問題は無い。
と言う結果で何一つ改善出来ませんでした。
水道業者からそんなに気になるのならシンクを取り替えることも出来ますけど。との会話中に工務店が臭わない物取り替えなくていい!!
と言い放ち、私が臭いに敏感なだけという結果になり大家側からはもう直す所は無いという結果になりました。
伺った所、高圧洗浄は定期的にしている。他の住人からは苦情は無いとの事で消臭芳香剤でも置いてもらうしかないとの事です。
私としては台所ですし調理器具も置いてあるので芳香剤は置かずに元から臭いを(原因を)取りたいと思っているのですが、建物の古さゆえ我慢するしかないでしょうか?他に考えられる原因はありますか?教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは
私もシンクからカビ臭がするようになってバイオの力でカビを退治してくれる物を使ってみました。
私の場合は配管が痛んでいて水漏れしたのがカビ臭の原因だったのですが、バイオ君でシンク下の嫌な臭いはしなくなりましたよ。
バイオ君は東急ハンズで購入できますが、ネット通販でもありますよ。
下のURLを参考になさってみてください。
参考URL:http://www.kenko.com/product/item/itm_8870457072 …
No.3
- 回答日時:
せっかくの新居なのにお困りで大変ですね。
設備上の問題がなく、どちらかというと下水ではなくてカビの臭いということなら、棚板か床など木材部分にハウスクリーニング等では取りきれないカビの菌糸が残っているのかも知れませんね。
臭いだけなら、消臭剤・脱臭剤・炭など置いてこまめに掃除をしてみるしかないと思うのですが、カビが根強く残っているとこまめに掃除しても梅雨時などにカビが繁殖するかも知れませんね。
なるべく換気して風通しを良くするのは効果的です。
また、食品の保管場所をシンク下ではなく、別の棚や冷蔵庫にして、シンク下は買い置きの洗剤やトイレットペーパー等、口に直接触れない、未開封のものを収納してはいかがでしょう?
掃除用具などもいいですが、雑巾など、カビの繁殖元となる物は避けたほうがいいでしょう。
また、新聞紙や湿気を吸収するシート等を利用すると良いと思います。
以前住んでたアパートの部屋は坂の途中にあるため、1階と言っても半分は地面より下にある作りで、日当たりと風通しが悪く、換気に気を遣ってもカビや湿気がなかなか抜けませんでした。
特に日当たりの悪いのは玄関だったため、梅雨時には革靴が全滅なんてことも良くありました。
結局10年程住んでいて、その間いろいろ試してきましたが、カビの発生しやすい環境は家の構造等によるところも大きいのでなかなか難しいですね。
別の部屋に引っ越してからは、特に気を遣わなくてもカビに困ることはありませんでしたが。
また、私は予算の都合上、いつも築20年以上の古い物件ばかり住んでいて、物件選びの際に、戦後にタイムスリップしたような古い木造アパートもよく見ましたが、クリーニングをしているのにカビ臭が気になるというのは、当たり前ではないと思います。
ryuri4141さんのお宅の場合は、どの程度の臭いかわからないので、大家さんや工務店の言い分が妥当かどうかはわかりませんが、食べ物を扱う場所ですし、精神衛生上の問題もあるので、可能なら早めの引越しごを検討されたほうが良いと思います。
返事が遅くなり申し訳ございません。
確かにご指摘のとおりです。原因はもう古くなってしまったシンク、床、棚板に有る様です。見えない所にカビが有るのですね。
2年で転勤予定なのでそれまで我慢します。(今は炭の脱臭剤を置いて洗剤等を置いています)
余談ですが引越しの時に、この物件は第二候補で第一候補は綺麗で駅近でしたが家賃が高いという事で断念しました。
こんな気苦労や消臭剤・脱臭剤代を払うなら第一候補にしとくのだった。と後悔しています。
今後の物件を見つける上で大変勉強になりました。換気や掃除を頑張ります。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
私も今回築20年のマンションを借りて住みだしました。
夏の暑い時期に引越ししたんですが、洗面台の下がカビ臭いというか、下水臭いというか、それはもうひどい臭いでした。
あまりに臭いので、一度業者に来てもらって配管をチェックしてもらったところ、配管の仕方が悪く接続がきっちりとされていない状態でした。
その後、接続を修理してもらったところ臭いがかなりましになりました。
配管のことも考えられますので、一度見てもらってもよいかもしれません。
シンクの下の配管なんて、素人では見れませんもんね。
No.1
- 回答日時:
パイプマンとかパイプユニッシュとか、そういう洗剤を試してみては?
それか、重曹もカビ洗浄にいいそうですよ。
あと、パイプの上にはめる蓋みたいなものがないのでは?
通常、パイプの周りに溝があって、そこに水がたまるようになっています。
その水が臭いを直接パイプからせき止めるように、ふたのようなものがついているのですが、それがないとかなり下水の臭いがします。
さっそく回答有難うございます。
パイプ~や重曹、塩水等、私で出来る事はしてみましたがダメで、
業者を呼び診てもらいましたがパイプ周りは異常なく原因は排水ではない様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 日用品・生活雑貨 2世帯住宅、臭いの問題について 2世帯住宅を建てて、新築に引越してわずか半年で「いずれ引越すわ〜」な 6 2023/02/17 08:26
- 掃除・片付け キッチン収納下の匂いを取りたいです 1 2022/04/05 10:32
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 父親・母親 加齢臭なのでしょうか?夫の母がうちに来るとある特定の臭いがします。 来てるアウター、本人(着てる服? 5 2022/04/01 17:46
- 掃除・片付け くさい臭いが染み付いた部屋について 4 2022/11/08 20:31
- 掃除・片付け アパートの玄関が臭い 3 2023/03/27 10:56
- 掃除・片付け 孤独死 換気扇の悪臭 6 2022/07/02 13:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
- 掃除・片付け キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 5 2023/05/04 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンクに黒い点があります。 1...
-
布団についたカビキラーの臭い...
-
クローゼット
-
風呂場の塗装がかびないように...
-
冷蔵庫の白いゴムのあたりに、...
-
押入れのカビ臭に困っています
-
ご飯のしゃもじ立てに薄緑色の...
-
お気に入りのぬいぐるみにカビ...
-
浴室タイル目地のカビ防止にシ...
-
レオパレス退去するのに壁紙に...
-
服を借りたのですが、返し方は?
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
私が間違っているのでしょうか...
-
ワッペンの綺麗な剥がし方
-
スーツの下のワイシャツ。 購入...
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
アイロン跡を消す方法
-
バイトの制服をクリーニングし...
-
布製についた経年劣化したシミ
-
クリーニング屋さんに出したも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
帆布バッグ
-
シンクに黒い点があります。 1...
-
レオパレス退去するのに壁紙に...
-
食洗機のホースのカビ
-
板状の風呂蓋の縁に付いている...
-
お風呂場の体洗う用のスポンジ...
-
電気ケトルの中の底のゴムパッ...
-
押入れのカビ臭に困っています
-
ご飯のしゃもじ立てに薄緑色の...
-
エアコンをクリーニングして半...
-
3日くらいコーヒーを入れたコッ...
-
体育館履きにカビ?みたいなも...
-
トミーのたためるバスチェアを...
-
子供の柔道着にカビがι
-
風呂の壁の紫のしみ
-
コートのカビ臭さを取る方法
-
マットレスの枕付近に黒い斑点...
-
すのこベッドにカビ…
-
ベビーラックのベルトのカビに...
-
シャープのプラズマクラスター...
おすすめ情報