dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 突然、無線LANにてのインターネット接続が出来なくなってしまいました。
 使用機器は、IODATA 「WN-G54/R-S」で親機(WN-G54/R)と子機(WN-G54/CB2)のセット品です。メーカーに問い合わせしたところ、親機が故障しているとのことで、修理も出来るが新たに購入したほうが安いという回答でした。
 そこで教えて頂きたいのですが、親機のみを買い換えて今までの子機を使用したいのですが、メーカーはどこのメーカーでも宜しいのでしょうか?その際に注意する点があれば教えて下さい。(子機表面にはIEEE802.11gと書いてあります。)また、新たに購入したとして、セットアップは難しいのでしょうか?

A 回答 (4件)

みなさんの回答・アドバイスの通り、同じ規格なら接続が可能です。



ただ、注意したいのは次の通りです。

最初の設定や、故障等で使用中に接続出来なくなった時、親機(アクセスポイント)や、子機側の無線LANのどちらが原因か追求(切り分け→機器の特定)が出来にくくなります。

親機側の取説を見ても、メーカの違う子機側の設定の事は判らない。
子機側の取説を見ても、親機側が判らない。

親機親のメーカサポートに聞いても、子機のことは判らないから子機側のメーカへ聞いてと言われる。
子機側のメーカサポートに聞いても、親機のことは判らないから親機側のメーカへ聞いてと言われる。

メーカが違う機器を接続すると、接続相手の機器はわからないから相手のメーカに聞け→事情がわからないユーザは、メーカ同士がたらいまわしにされたとご立腹となる。
(私の偏見では、メーカ違いの設定・切り分けは判るんだろうけど、相手メーカのマニュアルは無いし、サポートとしての責任回答が出来ないから、たぶん判らないと押し通す)


質問内容では、親機も子機も同じメーカだったので、親機が故障らしいと、メーカサポートが回答が出来たわけです。
質問者さんが、設定や・故障機器の切り分けに自信があるなら、親機と子機は違うメーカでもいいです。

設定や故障の切り分けが自信がないなら、親機と子機は同じメーカがいいですよ。
親機も子機も同じメーカなら、たらいまわしをされません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。同じメーカーでしたら、どういう機種でもOKでしょうか?機種選定する上で注意する点はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

補足日時:2008/10/31 22:21
    • good
    • 1

会社が異なっても接続はできますが、設定の知識が必要です。


ノートですと設定は簡単ですがデスクトップの場合はちょっと面倒です。
簡単なのは、同じ会社の親子機セットを買うことです。設定がワンタッチでできます。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ご参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/10/31 22:20

そりゃ出来ますよ。


だってノートパソコンはほとんど子機内蔵でしょう。
親機がパソコンメーカーのものではないといけないなら不便でしょうがない
じゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 22:19

IEEE802.11gに対応した無線LAN親機であれば基本的には接続できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!