
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2です。
"dried young sardines with grated Daikon"ですが、"young sardines"よりも"tiny sardines"と云った方がいいかも知れません。"tiny-tiny sardines"と繰り返せば「ちっちゃなちっちゃな」というイメージが伝わるでしょう。
また回答ありがとうございます!
そうですね。youngのイメージだともうちょっと大きい感じだし、tiny-tinyの方が良さそうですね。
メニューに写真のっけてもらうのが一番なんですけどね(笑) 英語で外人が見たこともないものを説明するのは難しいです。。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もずくについては、thin-shaped gel-seaweed (細い形のジェルっぽい海草)で済ませてしまいます。
noodle のような形だけど、ヌルヌルしている点は伝えるのを意図しています。じゃこおろしは、dried small sardines with minced radish (乾燥した小さいいわしとすりつぶした大根)にしておきます。
回答ありがとうございます!!
thin-shaped gel-seaweed、dried small sardines with minced radish ですね。
大根おろしでgrated radishだそうなので、dried small sardines with grated radishでもよさそうです。
それにしても、もずくを英語からイメージするのは難しいですね。。。
No.2
- 回答日時:
「ちりめんじゃこ」は『研究社 英和中辞典』によれば"dried young sardines"となっています。
しかし、気持としては"dried baby sardines"ですが、これだと残酷な感じがするでしょうか:-)日本レストランがあるような都会なら食料品店で大根も売っている筈です。"dried young sardines with grated Daikon"で通じると思いますが、駄目なら"dried young sardines with grated Japanese white radish"になるでしょう。
dried young sardines with grated Japanese white radish が一番分かりやすそうです!ありがとうございます。
確かにyoungよりもbabyの方がしっくりくる気がしますね。残酷なようには感じませんが、辞典通りにyoungにしておきます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「もずく」(水雲)は、ご存知のように【糸状に細く分岐した滑りのある海藻】ですね。最近、日本国内でよく売られている「沖縄もずく」は糸がやや太いですね。そちらでは、どんなモズクなんでしょうね。
わたしは水雲の料理の仕方といえば、酢や出汁などを加えた『もずく酢』か、お吸い物に入れるくらいしか知りませんが、そちらのレストランではどんな調理法で出されるのでしょうね。なんてことはご質問には関係がないかも知れませんね。
モズクは日本にしかないということはないでしょうから、もしかしたら英語名も存在するかも知れませんが、たとえあったとしても必要ないかも知れませんね。学名は Nemacystus decipiens というそうですが。ですから、おっしゃるように、モズクの説明をすることになりましょう。海苔はもっと有名でしょうね。そうですね、
Mozuku is a kind of edible seaweed like nori which (has highly ramified filaments, and ) looks like a lot of brown slimy threads, and tastes quite nice and slick. It is considered a Japanese delicacy ( especially when seasoned with vinegar). It usually grows in the calm inland sea.
くらいではどうでしょうか?研究社の新和英大辞典を参考にして書いてみました。お役に立てば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語表記について 抹茶パフェとほうじちゃパフェはそれぞれどのようになりますか? 検索しましたが、英語 1 2022/07/02 00:43
- 教育・文化 日本人は、自分以外の国の外国人にはつい英語で話しかけたり(例えばハローとかノーとかイエスとかアイドン 10 2022/12/07 23:50
- 英語 中学生レベルの英語力から英語習得 3 2022/11/26 09:27
- 英語 He will be a doctor. は日本語でどういう意味? 昔、英語の問題で「彼は医者になる 7 2022/07/16 01:27
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- カップル・彼氏・彼女 入国管理局の窓口スタッフの対応 2 2023/05/10 17:13
- 英語 英会話。40代以上で趣味で勉強し始めた方いますか? 8 2023/03/21 18:47
- その他(悩み相談・人生相談) 新大学1年生です。 入ってそうそう大学の英語テストがあったのですが悪すぎて落ち込んでいます。 友達は 2 2022/04/03 12:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
haveとspendの違い
-
英語について質問です。 whenを...
-
時制について
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
partakeとparticipateの違いに...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
agree withとagree that
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
be covered with/by の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報