![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
先日フロントドアのスピーカーをかえたのですが純正スピーカーは濡れていた上
すこし破れていました。
ドア内部には水がよく入るとのことでした。そして次からはそんなことがないよう
スピーカを守るために対策としてちょっと厚めのビニールをインナーパネルの
スピーカのところの穴にゆるく張ってその上にスピーカを取り付けました。
そして次なるはデッドニングをやりたいのですが、デッドニングはドアのホールを
塞いでドア全体を大きなスピーカーボックスにするような(?)感じだというのを
知りました。
だったら水漏れ対策につけたビニールがあると効果が半減してしまうのではないか不安です…
なにか助言と、水漏れにやその対策についてきかせてくださいm(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>内張りをつけた時でも見えるようにしなければならいのでしょうか?
いえその必要はありません。普通の家庭で使うスピーカーユニットに張ってある「布」を「サランネット」と言います。これは秋葉原などの専門店に行かないと販売されていませんが、通信販売でもあるようですので音響関係雑誌等やネットで検索されてみると良いでしょう。
肝心なのはドア内部の隙間ふさぎ(音漏れ防止)とバスレフにするための穴の大きさです。最初は小さな穴を開けておかないと何せドアの内張を切っていくわけですから後で取り返しが付かなくなっては泣きが入ってしまいますね。実際の音を聞きながら少しずつ大きくしていって下さい。
昔は趣味で結構頼まれてこの手の加工はした物ですが最近は懐かしいばかりです。個人的にはデッドな物よりライブな柔らかい音を作るのが好きでした。(余談です)
No.2
- 回答日時:
まず、ドアの水漏れ対策ですが、前述の方のような対策も有効です。
一方、スピーカーの上1から2センチ程度の所に直線を引き、それに沿って生ゴムの板をスピーカー本体の直径より若干大きめに裁断してしっかりと接着するという方法もあります。これはスピーカーに雨合羽をかぶせているような感じを思い浮かべていただくとイメージしやすいかと思います。
この場合の弱点は低域の大音量の場合この雨合羽が共振してしまうと言うことですが、共振を出来るだけ押さえる目的で生ゴムの素材を使うわけです。生ゴムの板はホームセンターで販売されていますので、厚さをドア内部とスピーカーの隙間に応じて出来るだけ隙間が出来にくくなるようにしてみると良いでしょう。
また、最後の仕上げとしてドア内壁とスピーカーにかぶせた生ゴムの隙間をスポンジの固まりなどを任意の大きさにカットして挟み込むようにして緩衝剤の役割を持たせます。勿論ですがこのスポンジも位置が決定したらドア内壁に接着剤で最後に固定します。
さて最後にドア内部を全部エンクロージャーとして活用したいと言うことですが、この場合にはドアの鉄板が薄いために出来れば密閉型という風にはしないでむしろバスレフタイプにされた方が低域の音の抜けが良くなるはずです。ただし、バスレフにするためにはエンクロージャー、つまりドア内部の容積と音の反響率などの計算が発生すると思われます。この辺りが難しいとは思いますが、それほど厳密でなければアバウトな穴でも良いと思います。
まず、ドア内部の余分な隙間や穴をすべてパテなどで埋めてしまいます。微妙な隙間が結構ありますがこれが共振していわゆる「ビビリ音」の原因となりますのでこの辺りは丁寧にふさいで下さい。次にドア内部の室内側に直径3センチ程度の穴を一つ開けます。この状態である程度音量を上げて音質を確認してください。その時に開けた穴をふさいだり解放したりして音の違いを確認します。
これで音質が満足行く物であれば後はその穴にしっかりとネットをかぶせて出来上がりですが、これらの材料は秋葉原などのジャンク屋さんや音響専門店の通販でも買うことが出来ます。また、穴が一つでは物足りない場合には再度同じ光景の穴をもうひとつ開けるか、最初に開けた穴を少しずつ大きくしていきます。
このようにすれば防滴効果もアップしますし、音質も抜けの良いスッキリとしたエンクロージャーが出来るはず(?)です。後はご自分の聴覚の問題ですが、趣味の範囲ですから自分なりに満足のいく物をじっくりとやってみるのも良いと思いますよ。
是非時間を掛けて頑張ってください。
生ゴムつかいたいと思います!
バスレフとは初めてしりました!その穴はどこにあけるといいのでしょうか?
内張りをつけた時でも見えるようにしなければならいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お望みの方法では無いかもしれませんが、綿を詰める方法もあります。
水漏れは、内張を外した状態でドアを閉め、ホースで窓に水を掛けてどこからどう流れるか調査する必要があります。
参考URL:http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/produc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- カスタマイズ(車) カーオーディオ、ドア内のギボシスリーブの防水対策について。 1 2023/03/19 11:52
- その他(OS) raspberry pi のスピーカ音出ない問題 2 2022/07/24 09:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- その他(車) ドア当て逃げ対策の工夫をしていたら隣の車が突然クラクションを鳴らして怒鳴ってきました。 8 2023/07/31 11:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんばんは 2021年の3月から新築アパートに住んでいます。 隣人からの騒音について [隣人も新築当 1 2022/08/23 01:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くるま。 「チリがあってない」...
-
スタンドの店員が勝手にドア開...
-
ドアバイザーの取り付け
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
カセットテープがうまく回らない
-
新車納車 販売店に到着したら、...
-
停車時、一瞬回転数が落ち、振...
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
お風呂の点火時「ボンッ」とい...
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
原付のフロントフェンダーが割...
-
「アドレスV125G」のセルモータ...
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
納車まで半年以上待ち…皆様の過...
-
車
-
耕運機のローターが回らなくな...
-
部品の発注ミスによる修理の遅れ。
-
新車 納車時の傷を直してもら...
-
軽自動車のCVTオイル交換
-
xjr400 修理費12万 安くならない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
くるま。 「チリがあってない」...
-
スタンドの店員が勝手にドア開...
-
ガソリンスタンドでかってにド...
-
フロントスピーカー
-
電車のドア窓の大きさの違い
-
今でも手動式の窓開閉の自家用...
-
デッドニング 吸音材の貼り方
-
内張りの外し方について
-
ノアのフロントドアの重量ご存...
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
新車納車 販売店に到着したら、...
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
停車時、一瞬回転数が落ち、振...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
カセットテープがうまく回らない
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
納車まで半年以上待ち…皆様の過...
-
原付のフロントフェンダーが割...
-
自転車のオートライトの線を切...
おすすめ情報