dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。先日も彼のパパさんの件で相談した者です。
付き合って2年になる彼氏(32歳)がいるのですが、
とにかく彼のお父さんの過干渉がハンパないんです。
毎日の電話は当たり前で、どれも内容はしょうもない事ばかりです。
例えば、あのドラマがどうとか、今何してる?とかです。
それくらいならまだしも、私達が大事なイベント(記念日やクリスマス)でデートに出かけているときも、後日でもいいだろうと思うような内容でイチイチ電話かけてきます。知らないならまだしも、二人で出かけていると知っていても!しかも出るまで何回もかけてきます。
そんな彼パパの前で彼はいい子でしか居られない感じなのです。
彼パパは単身赴任で2週間越に帰ってくるそうで、その時も彼がいつもの調子で私と会い、12時過ぎたりするのを見かねて『度が過ぎている!せめて日付が変わる前に帰ってこい!』と怒られたそうです。
それで彼は、彼パパが帰宅している日だけは真面目にしていると思わせたくて、そそくさと帰っていきます。
確かに結婚もしていないのに、遅くまで会うことはいけないかも知れませんが、だったら彼パパの前だけでなく、普段からそうするべきではないでしょうか?
それと彼には二人の姉がいて、どちらも結婚せず、まだ家にいます。しかも片方は離婚して子連れで居候してる状態で、彼パパとしては、唯一の男である彼にはなるべく結婚しても家からあまり離れず家族の事を気にかけて見て欲しいという願望があるので、優しくて優柔不断な彼は私と自分家との板挟み状態です。
彼パパの顔色伺って、それに合わせてしまうい頭の上がらない彼をどう思いますか?
親父という定義からしたら、どこもこれが普通なのでしょうか?
私としては、自立もしてほしいし、私と一緒になりたいなら、こちらの事をきちんと確立させてから、今の家族に依存して貰う分には一向に構いませんが…

すごく毎日キツいです。どうかアドバイスを下さい。

A 回答 (4件)

>とにかく彼のお父さんの過干渉がハンパないんです。


あなたが彼のお父様に気に入られてないのでは??
気に入られているのであれば、32歳の息子に「そろそろ結婚を考えたら??」と言うでしょ。
うるさく干渉することで、あなたをウンザリさせたいのかと思います。
彼のお姉さんが独身だろうが、バツイチで出戻りだろうが、それをあなたが嫌なら結婚しないでも結構…と言われるようなことです。
それぞれ御事情があるのでしょうから、それを家族・兄弟が助け合って何が悪いのか分かりません。

>親父という定義からしたら、どこもこれが普通なのでしょうか?
人の家庭の「普通」を問う前に、おそらく60歳前後であろう32歳の彼氏の親を「彼パパ」と表記するあなたの「普通」も十分疑問です。

>すごく毎日キツいです。どうかアドバイスを下さい。
彼とは育った家庭環境が違い過ぎるようなので、結婚する前に別れた方がよろしいのではないでしょうか。
「姉」という存在は、彼が結婚しても、何歳になっても立場は変わりません。永遠に「姉」=ある意味「お母さん」でもある・・・なのです。

この回答への補足

補足ですが、ここで彼パパと表現しているのは、わかりやすく言うためですよ。
あくまでも文章の表現としてです。彼のお父さんですとか、彼の父親でもいいでしょうけど、彼が彼のお父さんから~~~などとすると、
長々となるので、短縮したまでですのでご了承ください。

>気に入られているのであれば、32歳の息子に「そろそろ結婚を考えたら??」と言うでしょ。
に対してですが、実際は彼のお父さんは早く結婚しろ、いつするの?まだかまだか?って感じですよ。

補足日時:2008/11/03 11:55
    • good
    • 1

あなたがはっきりと言ってやればいいんですよ。


デートの時まで親のことを気にしてるようでは結婚できないってね。
それでダメならさっさと別れた方がいいですよ。
時間は無限じゃないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。時間は無限ではありませんからね。

回答くださり有難うございます。

お礼日時:2008/11/03 11:50

前の質問もみました。


イライラするのは分かりますが、あまり父親がおかしいとか姉がまだ結婚してなくて変な家族、みたいなことは思っても言うもんではないですよ。(書き方がそうなので。パパさんという言い方もこういう場でどうかと。)
どう思いますかって聞いてどうするんですか?
これが普通ですよって言われたら、そうですかって言うんですか?
嫌なんでしょう?この状態を変だと思っているのでしょう?
で、どうするか、方法は一つ、彼に言わせることしかありませんね。
でも姉二人とかだと、マイペースで優しすぎる男性に育ちがちですね。

>私としては、自立もしてほしいし、私と一緒になりたいなら、こちらの事をきちんと確立させてから、今の家族に依存して貰う分には一向に構いませんが…
これを言えないんですかね?
彼がダメな以上、あなたが操作するしかないでしょう。
すぐには無理でしょうから長期戦覚悟でね。
姉達とは仲良くなれないんですか?そこから変えていく手もありますが、あなたには難しそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通かどうかを聞いてそれを鵜呑みにしたいのではなく、32歳の息子に対して12時が門限だと言うのがどうなのかと。
やはり息子(男性でも)いくつになっても心配なのでしょうか?
というのを聞きたかったのです。

お礼日時:2008/11/03 11:35

彼はまだ精神的に自立していないようにみえます。


彼の成長の過程でどうしても彼パパにかなわない何かがあったと思うんです。それが多分彼を縛っている。
でもこれが珍しいというのではなく、良く聞く話でもあるんですよ。
もちろんこういう男ばかりでもないですが。

| 唯一の男である彼にはなるべく結婚しても家からあまり離れず家族の事を気にかけて見て欲しいという願望がある
これは、彼のパパから聞いたことなんですか?
ただの印象?

まあ、あなたにしたら、彼がもっとしっかりしてほしいのは分かりますが、無理にたきつけるのもどうかなあと思ったり。
このままダラダラ行くのがいやであれば、
「私と彼パパ、どっちが大事なのっ」
と脅してやればどうかと、、過激ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい。彼の父親から直接言われました。
両親と食事に行った時に、彼が結婚前提で交際していると紹介すると、
『結婚しても出来れば、姉たちからあまり離れない距離に住んで、色々と助け合って生活して欲しいな』
と言われました。

一度彼にも、私と結婚しようと言うのなら今いる家族の事も大事だろうけど、
これからは私との事を考えて欲しい。どっちが大事なの?
というと『俺にとってはどちらにも同じようにしてあげたい。どっちも大事だ』
と言われました。

お礼日時:2008/11/03 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!