
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手紙の例文などを見ると「お体を…」の直前に「お父さんお母さん」のような言葉は入れないようです。
「寒くなって参りましたので、お体をご自愛ください。」で良いでしょう。どうしても入れたいなら、「寒くなって参りましたので、お二人ともお体をご自愛ください」になるでしょう。「ご自愛ください」という文は便利なもので、全体の文章を短めに済ませたい一筆箋やハガキの場合に良く使われます。手紙で使う場合も多々ありますが、「わりとくだけた関係」の義父母宛なら「どうぞお体に気をつけてくださいませ。」といった表現もあります。
他にも「お風邪など召されませんよう」「ご健康に留意なさって」といった表現も良いでしょう。事情のわかったご家族なら「持病の○○に気をつけてお過ごしください」と具体的に書くことも出来ます。
手紙の結びは健康に関することだけで締めくくる必要はありません。「悪文にて失礼とは存じますが、お許しください」「今後ともよろしくお願いいたします」「まずは報告まで」といった結び方もあります。
以前に義母が話していたことですが、親戚でいつもイラスト入りの手紙をくれる人がいて、それが楽しみだと言っていました。形式にのっとった手紙だと安心ですが、身内のことですから多少は脱線しても微笑ましいと思って温かい目で見てくださいます。あまりおかしな表現がしてあればきっと指摘してくださいます。
まずは自分らしい手紙を心がけてください。そうすればきっと思いは相手に伝わりますよ。
回答ありがとうございます。
堅苦しい挨拶は嫌いなのですが、どこまでくだけてよいかもわからず、
すっかり参っていましたが、いただいたアドバイス大変参考になり、
とにかく自分らしく書いてみようと思いました。
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
結文だけ何とかしたいということであれば、ごく軽く、
「寒くなってきましたので、お父さんお母さん、共にお身体をご自愛ください。」
でよいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
すっかり考え込んでしまっていたのですが、シンプルでよいのかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 親戚 訳あってお義母さんを激怒させてしまいました。本当に深く反省しておりますし、少しずつでも良好な関係を築 3 2023/01/07 22:21
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 離婚し娘と会えなくなり 十数年後に新たに家庭を築き暮らす 子(私)を思う父の気持ちが知りたいです。 7 2022/11/01 21:04
- 親戚 外国人の義両親に手紙を書いたのですが変なところなどありましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m 1 2022/08/05 15:26
- その他(悩み相談・人生相談) 異性と付き合うと嫌になる、不快に思うようになる、離れたくなる心理について。 とても辛く、真剣に悩んで 4 2022/10/17 03:01
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 親戚 塾や個人指導に通いたいのですが、お金の工面ができない為祖母に援助して貰おうと思い手紙を書きました。普 5 2022/04/08 07:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「~より」と「~から」の使い...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
祝電の披露の仕方
-
敬語:御センター?
-
「読み流してください」「返事...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「お送り下さいまして」?「お...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
習い事の先生への宛名の書き方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
友達がずる休みに忌引きを理由...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報