dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラブル解決には、なんといっても再インストールが一番です。でも、難点は手間がかかるということです。各種ドライバー、ソフトのインストールをやっていると結構時間くいます。そこで、何とか再インストールを手軽にできないかと、次のことを考えました。

MS-DOSを使って、ハードディスクを分割してD:を作成する。C:にWindows98とその他のソフトをインストールする。C:のすべての内容をD:にコピーする。そして、再インストールというときは逆にD:の内容をC:にコピーする。
ところが、実際やってみると簡単にはC:の内容をすべてD:にコピーできません。そこで質問です。

MS-DOSを使ってC:のすべての内容をD:にコピーするなんてできるのでしょうか。いろいろプロテクトが効いているようですが。

A 回答 (3件)

XCOPYなどを用いてコピーすることもできますが、ファイル数が多いので時間がかかり面倒です。

専用のバックアップソフトを使うと時間も早く確実にバックアップできます。市販ソフトを使ってもいいですがフリーソフトもあります。

例えば「d2f」というMS-DOS上のフリーソフトです。

d2f s c: d:

とするとC:の内容がD:に1つのファイルとして保存されます。元に戻すときは

d2f r c: d:

これでd:に保存した内容がc:に復元されます。ただし、コピーではないのでc:の内容は失われます。

参考URL:http://www.nifty.com/download/dos/util/backup/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

d2fというのは最高ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/16 15:29

XCOPY32 C: D: /e /c /h /r /k


と打ち込んでEnter。

でも、エクスプローラ上からでも2度のコピーで可能だという説を発見したのでお知らせ。すべてのファイルが見れる状態で、win386.swp以外のWindowsフォルダを移動し、その後Windowsフォルダ以外を移動。win386.swpについてはなにもしない、そうです。
http://www.lix.ne.jp/~winfaq/bbs9x/326.html

さらに、Linuxのddコマンドでも出来るそうですが、このあたりはまだやったこと無いので自信なしです。
    • good
    • 0

問題点が幾つか有ります。

Win98の環境がないので確認出来ない為記憶なので
確認して下さい。

1.ファイルには属性を幾つか指定できます。隠しファイル、システムファイル
  読みとり専用などです。これらは、単純なコピーではコピーされません。

2.Windows98の長いファイル名が使えますが、98のDOSは対応して
  いなかった様に思います。フォルダー名もスペースを許容していのでは?

2の指摘が誤りなら、XCOPYのパラメータで1の問題は解決出来るはずです。
詳しくは、 XCOPY /? でヘルプを表示して確認して下さい。  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!