
現在マイホームを建築中で、16.9畳の対面キッチンタイプのLDKのダウンライトの位置で悩んでいます。
実際にLDだけで12畳程度(4m×6.75mかな?)の広さなので、その真ん中にシャンデリア(10~12畳用)を付け、四隅にダウンライトをお願いしました。それはそれで良しとして、ダウンライトを壁からそれぞれ50cmの所にお願いしたのですが、これってどんなものなのでしょうか?壁に近すぎでしょうか?
今までいろんなモデルルームを見たり、お店を見たりしてきましたが、どこも70cm~1mぐらいの所に付いています。補助的な意味で付けるのですが、もう少し内側にした方が良いのでしょうか?
今までの質問も見てみたのですが、同じような内容が見つからなかったので質問しました。
もしアドバイスできる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
壁面に造りつけの飾棚などがあれば、それを照らすのにいいかもしれません。
ですが、シャンデリアの補助ということであれば、もう少し中心に寄せた方がいいと思います。ダイニング用のペンダントをつけないのでしたら、テーブルの中心近くに2灯くらいダウンライトを寄せて取り付けるとまとまりができていいと思います。
照明器具メーカー(DAIKO)のカタログの比較画像です。
照明のプロのアイデアは私も勉強させられています。
ご参考まで
ダウンライトが混在してまとまりがなく、やたら灯数は多いが美しく見えない例
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/j …
集中配光によって少ない灯数でまとまりが出ている。
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/j …
シャンデリアを引き立てる為に、主張しないダウンライトを提案されたのでしょうね!
No.7
- 回答日時:
あなたのお家の形、壁紙の色、床の色、調度品の色、好みが分からないため、一般的な話しか出てこないと思います。
松下のあかりプランを元にお話をされていますが、本当にそのプランがベストですか?
我が家の場合、明かりプランももらいましたが、HMからの提案ももらいました。
前者は、かなり「簡素」な印象を受けましたし、後者はかなり「豪華(悪く言えば光熱費ばかり掛かりそう)」な印象を受けましたからその折衷案を自分たちでHMと相談しながら詰めて行きました。
明かりプランを作った方、あなたの好みや家の造りなども十分に理解されていますか?
どちらかと言えば、HMもしくは担当の設計士、居ればインテリアコーディネーターさんと相談をするのが一番だと思います。
あるいは、その中にパナの照明の担当者さんを加えるか。
蛇足かもしれませんが、パナの展示場はお近くにありませんか?
もしあるようなら、いろいろな照明を体感できる”照明ルーム”が設置されているところもあります。
実際に、いろいろな照明の雰囲気を試せるので可能なら訪れてみられるといいでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
>あなたのお家の形、壁紙の色、床の色、調度品の色、好みが分からな
>いため、一般的な話しか出てこないと思います。
一般的な話で構いません。
>松下のあかりプランを元にお話をされていますが、本当にそのプラン
>がベストですか?
ベストだとわかればここへは来ません。
>明かりプランを作った方、あなたの好みや家の造りなども十分に理解
>されていますか?
間取りと家具類を配置した図面でプランを作ってもらっています。
壁の色とかは詳しくはわかっていませんが、どんなタイプかは伝えてあります。
>パナの展示場はお近くにありませんか?
>もしあるようなら、いろいろな照明を体感できる”照明ルーム”が設
>置されているところもあります。
展示場は近くにありませんので、設計士の照明配置の図面と松下の明かりプランとHM担当者で検討しています。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
結果的に、皆様の回答を参考にしダイニングテーブルの上に照明を追加し、ダウンライトの位置を移動して一件落着しました。
このたびはありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
機種や電球の種類などによって光の広がり方が違います。
こだわりや不安がある場合はそこまでチェックして設置してください。
シャンデリアタイプのクラシックスタイルならばあまり壁の反射の様子にこだわることもないかと思います。
補助で床メンの明るさが取れればいいので。
部屋が暗いので壁の反射光を期待するということなら設置位置、機種の拡散角度の確認のもと(300以内はだめなど指定のあることがあります)近めの設置でも問題はないでしょう。
しかし、天井には下地があって、たいてい壁から45センチのところには下地があるものです。位置の指定をするならばその下地は避けてあげたほうがミスは起きにくいですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
ダウンライトの種類は、電球形蛍光灯の電球色15Wで
拡散角度は70°のものです。
松下のあかりプランでは、壁から500mmの所に電球形蛍光灯の
15Wタイプを推奨してきました。
No.4
- 回答日時:
壁を照らす目的が無い場合、壁の周りに家具等置いた場合その上に行かない位置ですが天井下地の関係で300/455/910が器具の芯に成るのは
天井強度*手間で疑問です、700位が良いと思います、
全部同じで無く長い方は少し余計に離すなど、最後は本人の感覚でしょう。
No.3
- 回答日時:
ダウンライトがなぜ良いのかと言う部分を。
人間は長い間・・百万年以上・・洞窟や簡単な掘っ立て小屋のようなところで暮らしてましたから、その内部は床のほうが明るかった。
それを今でも引きずっているから、床が明るいと落ち着く。
ですので、床を照明する器具として考えると良いです。シャンデリアとダウンライトは、併用というよりシャンデリアを消したとき、床が照明されるかを考えると良いです。床が広ければ壁から離れますし、床が狭ければ壁に近づく。
16.9畳だと、もう少し中に寄せたほうが良いかと・・天井の空き空間の中ほど・・
食卓の上のペンダントはあったほうが良いですよ。シャンデリアの真下で食事はされないでしょうから、シャンデリアに背を向けて座る人は食卓が影になる。食卓用には高演色の暖色系蛍光灯にすると食事が断然おいしく見える。ちょっとしたパーティーをするときでもシャンデリアを消して、ムードを出すときとか・・
壁照明は、ダウンライトと切り離して考えるほうが良いような気がします。
この回答への補足
ありがとうございます。
ちょっと誤記がありましたので・・・
LDKは16.9畳ですが、対面キッチンで実際にLDにあたる部分は
4m×4.75mで11.2畳になります。
前述しましたように、ペンダントは松下の明かりプランを参考にして付けない事にしました。
No.2
- 回答日時:
>ダイニングテーブルの上にペンダントを付けないので・・・
ダイニングテーブルの上には、ペンダントを付けないにしても、スポットでもダウンライトでも何かしらか照明を付けた方が良いと思います(というより、無いと後悔すると思います)。
下記、ご参考まで。
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/akari/homehome/roo …
http://www.shinwa-d.co.jp/renew02/ld/02.html
この回答への補足
ダイニングテーブルの上にペンダントを付けないのは、
松下電工(現パナソニック)に行ってもらった明かりプランが
そうなっていたからです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ダウンライトの目的により位置は変わりますが、一般的な壁も明るくするようにする場合、60cmくらいが普通でしょう(インテリアコーディネーターに聞いたことがあります)。
こちらの一番下の表の「視線のいく壁を照らす」に説明がありますから、お読みになると良いでしょう。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akiyo/light.htm
イメージとしては、次の下の方に30cm、60cm、90cmのときの写真が載っていますから参考になるかと思います。
http://www.sumu2.com/top/setsubi/2007_12/02.html
拙宅も、リビング(4x4mくらい)の中央に主照明と周辺に4つのダウンライトを壁から60cmにつけていますが、丁度良いように思います。
どちらかだけで不自由なく明るいので、普段はどちらかの照明しか点灯することはありませんが、ダウンライトのみを点けていることが多いです。
この回答への補足
ありがとうございます。
ダイニングテーブルの位置がキッチン側の隅の方になりそうなので食事のときにダウンライトがどう感じるかも不安なんですよ・・・
ダイニングテーブルの上にペンダントを付けないので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト アップライトピアノの上に集光型のダウンライトを付けるのですが、壁から何センチ離した箇所にダウンライト 1 2022/10/11 07:32
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- 照明・ライト アップライトピアノの上(ピアノ中央、鍵盤の位置くらい)に集光型のダウンライトを1つ設置し、 右側の壁 2 2022/10/20 08:08
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- リフォーム・リノベーション 今ある洗面所の天井についているライトをダウンライトに変えたいです。 4 2022/04/04 14:28
- 照明・ライト この外用のこのダウンライトを室内に取り付けることはできますか? 玄関ポーチの灯りとしてこの照明を使っ 3 2023/03/30 07:18
- 照明・ライト ダウンライトの交換について ダウンライトは自分で交換できますか?できませんか? ネットで調べると、出 6 2022/09/24 23:23
- 一戸建て 23畳のリビングルームにおける、ダウンライトの数について 5 2022/05/22 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
日当たりの悪いLDKの照明
-
照明器具の図面記号について
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
ダウンライトの位置
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
框に間接照明
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
団地の照明の取り付けについて...
-
シーリングファンを施主支給す...
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
クロスの波(浮き)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
部屋が暗い
-
ダウンライトが眩しい。
-
ダウンライトの取り付け位置
-
照明器具に関して
-
ダウンライトの電球ソケットが...
おすすめ情報