
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新卒にこだわるから「最終学歴」が専門学校なら「新卒ワク」というお考えだと思うのですが、
チョット、ケースを別にしてみたらいかにおかしな質問かが
わかるでしょう。
もし、早慶、あるいは、東大を出て、その後、
「専門学校」に行くという
何らかの必要性があったとき、
その人は、○○専門学校を最終学歴としてチョイスしますか?
新卒として関係ない事情のときにですが。
「学歴」として一般化してみたときに社会の判断がという意味です。
所詮は、採用する側の裁量としての、「新卒ワク」です。
いずれにしても、履歴書には全部記入されるわけです。
「専門新卒」としての、採用枠が絶対ということではなく、
あなたに対する採用側の判断は、「専門新卒 & 短大既卒」としての
個別事実はどうやってもひっくり返らない。
受けることは可能かも知れませんが、そこからの採用するハードルは
個別に設定されていることをお忘れにならないように。
No.3
- 回答日時:
一般的に、その人が学んだ学校のうち最上位の学校の経歴を最終学歴、または学歴といます。
よって、貴方の学歴(最終学歴)は短大卒です。
就職において最上位の学歴が反映されない場合もあると思います。
短大と専門学校とで学んだ専攻が異なる場合など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修学年月とは
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
総代って履歴書に書けますか。
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
大卒でディーラーってどう思い...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
警視庁内定後なのに留年しそう...
-
大卒と書きたくない
-
専門学校と共に短大の通信制を...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
「学歴不問」とは?
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
全学部全学科って?
-
明治で傲慢な男と法政で謙虚な...
-
みなさんはいざ内定式行って同...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
高校三年の女子です。 地方の短...
-
大学生彼氏との結婚を将来的に...
-
就職で卒業証明書を提示する際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報