
大学の授業で、
1.Below the lithosphere lies the asthenosphere.
2.Below the lithosphere, the asthenosphere lies.
の2つの文の違いについて学びました。
ネイティブからすると1の方が圧倒的に読みやすく、2の文はしばしば受験英語と呼ばれます。
もちろん、場所副詞が文頭に来たら、基本的に倒置文が好まれることは分かっています。
純粋な疑問なのですが、2の文の何を、ネイティブは嫌うのでしょうか?実際にネイティブに聞いてみると、口では説明しにくいらしく、コンマがどうのこうの、とか難しげな英語で言ってましたが、結局、unexplainableだそうです。
ネイティブの感覚が分かる方のご回答をお待ちしています!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ネイティブが unexplainable なのに ネイティブの感覚が分かる方 ですか。
「場所副詞が文頭に来たら、基本的に倒置文が好まれる」
→これは、do や助動詞を必要としない倒置のことでいいですか。
なぜかというと、英語では、名詞句だけではの文中での機能が
わからないからです。動詞がでてこないと構文が決まらないのです。
日本語の場合、名詞句は、「~を」「~で」など助詞がついて、文での
機能がわかり、語順が比較的自由で、構文を組み立てられます。
英語の場合、動詞が来る前に名詞類が2つ来ると関係がわかりにくく
嫌われます。2の文でも、主語が代名詞の場合、違和感はありません。
ただし、引用のあとは、代名詞でも " ~ ", said he. とかはありえます。
動詞が give のとき、「誰に」「何を」があって語順が限られます。だから、
動詞が早く出てこないと構文がつかめないので、早く出せ感覚です。
場所副詞句が文頭で、倒置が起こらない場合は、目的語などがあって、
倒置するともっとわかりにくくなるとき、話すときコンマで十分 間をあけ
確実に切ります。もちろん、助動詞 - 主語 - 本動詞 のときは、コンマ
も不要で切れませんが。
↓倒置で主語が最後の方が、文として迫力がありますよね。
Suddenly from the darkness appeared a grotesque face.
↓倒置関係の過去の回答です。参考になるかも。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3409544.html
英語の勉強で動詞を覚えるとき、構文もいっしょに覚えるようによく言われましたが、ネイティブはここを意識しているのですね!分かりやすいご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
イメージの構成のしやすさでしょう。
文意が分かり易いかどうか、という点で、単文ではなく、一つの記事、つまり、パラグラフなどの単位で、そう言った分かりやすさを考えることが国語などの授業で行われていますが、単文の中でも同じように、イメージの展開のしやすさと言う要素は常にあるのです。最も簡単な例は、名詞にかかる形容詞の位置ですね。
「その赤い、本にはさんであるしおりを取ってくれ」の時、「赤い本」なのか「赤いしおり」なのかは、この文だけでは不明確です。多くの場合、「赤い本」と取るでしょう。でも、「その本にはさんである赤いしおりを取ってくれ」なら、文意は明確です。
これと同じで、位置情報は動詞にかかっているわけですから、位置情報+動詞+もの という順番の方が、位置情報+もの+動詞 という語順よりも、イメージがしやすいと言うことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 It should be remembered that the sinus graft is no 2 2023/04/10 13:27
- 英語 take a shower と take the shower 7 2022/11/23 17:00
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 大学受験 スタサプの英語のルートを考えている高校1年生です。 マーチ、関関同立あたりを第一志望としています。 1 2023/08/07 09:00
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文法の解説をお願いします。
-
文の最後にbe動詞?
-
英文の経済記事ですが、
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
以下の英文の解釈をお願いします。
-
Who that ~の構文
-
Here comes Big Rita again !
-
"among which V + S "?
-
関係代名詞と後置修飾の順序
-
倒置構文について
-
関係詞節の見分け方?
-
as ~ as V Sになることありま...
-
文中でのカンマ(,)、セミコロ...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
not since.... の文法について
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
When he was young, ...と When...
-
off they goの意味
-
関係代名詞の文章なのですが、 ...
-
seem・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"among which V + S "?
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
関係詞節の見分け方?
-
強調構文について教えてくださ...
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
文の最後にbe動詞?
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
倒置の理由
-
said the boy と the boy sai...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
All is not gold that glitters...
-
I have never seen a more beau...
-
主語が二つ??英文の日本語訳...
-
この名言の和訳を
-
Not a soul was to be seen on ...
-
OVSという倒置文?
-
なぜ倒置がおきてるんすか?
-
butの前にコンマを置く時と置か...
-
Not evenの使い方について
-
SVOの倒置で、OSVという語順
おすすめ情報