dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カソードはもとからあるものを使用し、回路をDC/RF選択しスパッタします。質問したいことはDC側へRFのノイズやその他影響がでないようLCフィルタを入れた方が良いと言われています。どのような考え方でLCフィルタを作れば良いか解らず悩んでおります。どなたか助言、御教授お願いします。

A 回答 (1件)

電源フィルターは難しい事考えなくとも結構です 通常 L型か逆L型で 少し凝ってπ型です



コイルとコンデンサーで作れます この場合のコイルはチョークコイルと言います
給電線の途中にコイルを入れ 片側にコンデンサーを繋ぎGNDに落とします
スパッタ装置ですから2kV位でしょうか コンデンサーの耐圧は3KVあれば

問題はコイルのインダクタンスとコンデンサーの容量値ですが これは負荷とRF周波数で決まります
負荷とは直流電圧をEV 負荷電流をIAとしますと E÷I=ZΩ となりZが負荷で抵抗の次元です
コンデンサーの容量値はZより充分小さいインピーダンス(Ω)となれば良いのです
1/10以下であれば結構 Zc=1/ωcで与えられます(ω=2πf)fは周波数Hz

コイルのインダクタンスはZより充分大きいインピーダンス(Ω)となれば良いのです
10倍以上であれば結構 Zl=ωLで与えられます(ω=2πf)更に直流電流恐らく数十mA位でしょう 流せるコイルである事

計算して見てください 必要ならコンデンサーを両側に入れるπ型にします

原理はコイルで高周波を阻止し コンデンサーでGNDに流して外に出ないようにするです
大事な事は 高周波回路の近くに設置する事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よく理解できました。ありがとうございます。
注意点を守り設計、制作してみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!