
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして 二児の母です。
完璧なママ なんて世の中に存在しませんよ。
始めての育児なら 尚更。
手当たり次第 って事です(笑
子供は母乳じゃなくても 粉ミルクでも、育ちますよ。
母乳が良い って事は 世の中では言いますが、私は二人の娘を育てましたが(現在 中学生と小学生)、2ヶ月程度しか母乳で育ててませんが、とても元気に育ちました。
幼稚園の時には 殆ど欠席する事も無く、小学でもインフルエンザにはなりましたが、他に欠席は年に1-2回でしたよ。
成績的には 普通のラインですし。
完璧なんて無理です。 自分の育児のやり方が 一番ですよ。
それと、育児書は見ない方が良いですね。
個人差もあります。目安にはなるでしょうけど、読んでしまえば比較してしまいますからね~。
手当たり次第チャレンジして それで泣き止んだりしたら、それが自信に繋がりますし。
時期に 離乳食も始まると思いますし、離乳食+粉ミルクで充分ですよ。
虐待じゃないです。 虐待のママは 母乳をどうしよう。。。なんて悩みませんからね。
mama4615さんありがとうございます。
私は周りからの言葉もあり完璧なママをしなきゃ子供が泣いちゃうと思い込んでました。
手当たり次第ですね。
息子と私が楽な方法を探してみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
今 2歳11ヶ月の息子と8ヶ月の娘がいます。
息子は 好き嫌いまったくなく・・・レタス・青梗菜・インゲンなどなどなんでも食べます!!離乳食もお残しなし!でした。
そんな息子は10ヶ月まで母乳で育ちましたが。。。私の食べる物と言ったら・・・マーガリンをべたべたに塗ったパンを一回で4枚。
シュークリーム3つ。アイスクリーム5個などなど・・・
質問者様と同じ甘いものしか受け付けませんでした。
スナック菓子はなかったのですが・・・
しかも 今でも、8ヶ月の娘を育てているにもかかわらず、ご飯よりお菓子(甘いもの)で、お菓子を食べたいために、ご飯を控えてしまいます。
本当は よくないことだと思っていますが、ちゃんと育っています。
でも、質問者様のお体のためにも、食生活がちゃんとなっていけばいいですね・・・
yujyayuuyuさん体験談ありがとうございます。
私もホント甘い物しか受け付けず、かりんとうやらチョコレートやら…
息子さんも娘さんも元気に育ってるんですね。
私も徐々に食生活改善していきます。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ponchan93さんはおこさんをとても愛していらっしゃるんですね♪
だからご自分の食生活が母乳を通じて影響してしまうのではないかと、ご不安なんですね。
一度、医師の判断をいただきましょう。これからも長い育児をしていく上で、このままponchan93さんが過食、拒食をくりかえすという精神的、肉体的不安定さがまたあなた自身を追い詰めることになりかねません。
過食、拒食の原因は精神的なものだけでなく、産後のホルモンバランスの乱れにもよるものかもしれません。早いうちに何らかの対処をしていくことが、ponchan93さんご自身、お子さんのためになると思います。
医師の判断の処方により、母乳を与えられなくなるということも、これからの選択肢に上がってくることがあるかもしれませんが、これが正しいなどという育児法はありません。母乳でなくとも愛情は伝わりますよ^^
--sun-set-さんありがとうございます。
一度 病院に行ってみます。育て方がわからなくて、息子に嫌われたくなくて泣きたくなります。
産後 病院で母乳教育しか行われなかったので母乳、母乳と思い込んでました。ミルクでも愛情は伝わりますよね
良いアドバイスありがとうございました
No.5
- 回答日時:
こんにちは(^。
^)2児の母です。
それは大変ですね。
すぐさま病院へ行きましょう。
拒食症や過食症と診断されるほど深刻にならないうちに。
かかりつけ医はいらっしゃいますか?
育児のどういうことがストレスに感じ出したのでしょう?
そのあたりがわからないともっと具体的なアドバイスができないのですが、とにかくponchan93さん自身の身体が悲鳴をあげているのはまぎれもない事実です。
場合によってはお薬を処方されるかもしれません。
お薬を飲むことになったらおそらく母乳は飲ませられなくなります。
でもそれで良いのですよ。
もう赤ちゃんも5ヶ月に入ってそろそろ離乳食も始める時期になってきました。お母さんからの母乳は充分飲んできたから大丈夫です。
わたしも自分の体調不良から母乳をやめてミルクにしました。
それも2人とも。
今のところ2人とも大きな病気もせずスクスク育ってくれています。
ミルクだと栄養価も変わらないし、必要な栄養もバランスよく含まれているから自分の体調を気にせずにあげれます。母乳より腹持ちもいいですよ。
一人で悩まず、周囲の力を借りましょう。
そして1日も早くご自身の体調を回復できるように休めるときは休んでください。
お大事にね。
chapaneseさんありがとうございます。
周りに母乳が良いよ。ミルクは可哀想と言われ 私はそれを鵜呑みにしていました。そうですよね 今の粉ミルクは栄養もバランス良く入っていて全く可哀想でわないですね。混合に変えてみたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
疲れている時、病気の時って、物事を悪く悪く考えてしまいますよね。
母乳をあげてる時って、母親はかなりのカロリーが必要です。まずは、ミルク混合にして、体を休めたらどうですか?
育児を手伝ってくれる人はいますか?もし、身内にいないのなら、保健センターで相談してみて下さい。
私も泣きながら相談したせいか、毎月、保健士さんが訪問してくれました。(たぶん、ノイローゼと勘違いされたと思います。)どのようなサービスがあるのか、色々アドバイスして頂きました。
ponchan93さんには助けが必要です。周りの人間にもっと甘えた方が良いですよ。
aosikaさんありがとうございます。
そうですね。最初は混合に変えてみます
近場に知り合いもいないので、保健センターや地域の集まりを探してみたいと思います。
いいアドバイスほんとにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず質問者様の環境と考え方を変えていく方がいいのではないでしょうか?このままでは質問者様の体が潰れてしまいますよ。
子育ては質問者様が1人でするものではありませんよ、せっぱ詰まっていませんか?旦那様にもおだててでも、手伝ってもらう様にした方がいいですよ。
もっと気を楽にされてはどうですか?どうしても睡眠不足ぎみになりイライラ・ストレスが溜まってきます、赤ちゃんが寝る時は一緒に出来る限り寝てますか?家事等あるかと思いますが、旦那様に協力・理解求めましょう。
赤ちゃんの鳴き声がストレスになってくる時もあるので、いびき用の耳栓でもするとかなり楽ですよ。薬局に売ってます。
休みの日は外に家族で遊びに出かけてますか?赤ちゃんが居るからって家に居るばかりでは、よくないですよ。赤ちゃんの刺激にもなるので外に遊びに行きましょう。
子供はほっといても、勝手に育つぐらいの気持ちでいましょうよ。
質問者様が心療内科に一度いかれてはどうですか?
何も無ければそれで良いだけですし、重症になると大変な事になってしまう事あるので、行かれて見ては。
母乳⇒粉ミルクに変えても問題はないですよ、世の中母乳が出る人ばかりではありませんので、も5ヶ月ですし問題は無いですよ。
ストレス・育児ノイローゼかなと思って書きましたが、気を楽にされた方がいいですよ。深く考えない事ですかね、あれもこれも出来るわけが無いので、質問者様できる事だけをしたらいいのですよ。
masaaki509さんありがとうございます。
赤ちゃんは泣くのが仕事と言う通り 常に泣いてて息子の欲求を満たすのに苦労してます。耳せんイイですね。私が安心したら息子もつられるかも知れません。試してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どおしたの?
ストレス溜まってしまいましたか?
ミルクにして質問者様の御心が安らぐのなら
決してミルクは悪くはありませんが。
5ヶ月でしたら ぼつぼつ御近くの支援センターなどへ
行かれたらどうでしょうか。
同じ世代の同じ悩みを抱えた御母様もいらっしゃる筈ですし
何より
ソコにいらっしゃる保育士さんの助言は手助けにはなりますよ。
最寄の市町村へ お問い合わせをしてみてください。
ファミリーサポートを利用する事も可能です。
誰かに助けを求めてください。
決して悪い事ではないのですから。
momoitukaさんありがとうございます。
子育て支援センターがある事知りませんでした。市町村の集まり調べてみます。アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 過食して育児放棄ぎみです 5 2022/10/03 19:08
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
- 赤ちゃん 年子を計画妊娠したいですが、そのために母乳を辞めなければならないことが悲しくて踏ん切りがつきません。 3 2022/04/06 15:13
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報