dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回自分のPCのCPUを交換しようと思っています。
1年半位前にBTOショップで組んでもらったものです。当方PCをいじるのはメモリ増設位しかした事がありません。
PCスペック
CPU C2D E6600 2.40GH
M/B ABIT AB9Pro LGA 775
http://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/mothe …
メモリ 2G
VGA GF8800GTS
電源はメーカー忘れましたが500Wだったと思います。

マザボのCPU対応リストをみて、
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/intel …
クアッドで一番いいCore 2 Quad Q6700に交換しようと思います。
BIOSのアップデートも済んでいるのですが、当方CPUの交換をした事がないもので、どこかに画像付きで細かく載っているサイト等ありますでしょうか。一応自分で調べた限り見つかりませんでした。
又、Q6700にした場合に不具合等考えられますでしょうか。
電源が500Wでは不安ありますでしょうか。(VGAを8800GTに変えることも視野に入れています。)

いろいろゆとりな質問すいません。皆様のお知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

うーん、案ずるよりも産むが易し なんですけどね。


あと、できましたら、良回答を回答者にプレゼント下さいね。

>これは、CPUとCPUクーラーをどちらも新しいものに換える場合もグリ
>スを溶かす作業が必要となりますでしょうか。
>その場合、CPU交換作業の際は溶剤も用意しといたほうがいいという事
>でしょうか。
>シート→溶剤が必要
>グリス→ティッシュできれいにとれる
>という感じで大丈夫でしょうか。
説明不足でしたね。
グリスは、いいものを使っていると、溶剤等を使わなくても本当にティッシュで拭くだけで取れます。
これは、CPUの上部についているグリス、CPUクーラーについているグリスの双方ともです。
でも、時間が経つと、グリス自体が固まって付着している場合があります。このとき、無理に剥がすとCPUを壊します。また、水で拭くのも厳禁です。このときには溶剤(グリスと一緒にPCショップに売っています)を用いることになります。
シートも同様で、シート全体が完全に熱で溶けてCPU上に付着している場合があり、これも無理に剥がすとCPUを壊すことになります。
購入して2~3年の場合、たいていの場合、溶剤を使わなくても剥離できます。

>又、CPUはリテール品を買おうと思っているのですが、グリスも付属し>ているのでしょうか。
リテール品には、CPUクーラーの下部、CPUと接触する部位にすでにグリスが塗られています。
昔は、接着剤のようなグリスが同梱されていました。いずれにしても別途購入する必要はありません。
    • good
    • 0

こんな本が有りますが


http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/177630.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おーいいですね。
買いたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/09 14:50

下記、補足します。


>CPUクーラーは純正品をつける予定です。
>その場合、熱伝導シート?というものが付いていた場合、グリスは塗
>らなくていいのでしょうか?
熱伝導シートとグリスはどちらかを使います。
熱伝導シートを使う場合には、グリスは使いません。
しかし、前記のとおり、グリスをおすすめします。
    • good
    • 0

>ttp://kkneko.nomaki.jp/cpu.html


>CPU交換はこんな感じでよろしいでしょうか。
こんな感じでいいですね。
でも、CPU上のグリスをとるときには専用の溶剤が必要です。
このようなシートでなければ、ティッシュで簡単にとれますので、
グリスタイプのほうがいいと思います。

>CPUクーラーは純正品をつける予定です。
>その場合、熱伝導シート?というものが付いていた場合、グリスは塗
>らなくていいのでしょうか?
熱伝導シートのほうが価格が高いので、おそらくショップブランド品は、グリスを塗っているでしょう。効果は実はグリスのほうがいいのです。

>また、CPUを買ったら取り付けの詳細説明書みたいなものは付いている
>のでしょうか?
CPUにはバルク品というものがあり、これを買うと、CPU以外何もついてきません。リテール品を買うと、CPU用のクーラーと簡単な説明書が付いていますが、これには本当に簡単な説明があるだけです。
詳細な説明書はありません。
これは自作の定めだと思ってホームページなどで情報を集めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>でも、CPU上のグリスをとるときには専用の溶剤が必要です。
これは、CPUとCPUクーラーをどちらも新しいものに換える場合もグリスを溶かす作業が必要となりますでしょうか。
その場合、CPU交換作業の際は溶剤も用意しといたほうがいいという事でしょうか。
シート→溶剤が必要
グリス→ティッシュできれいにとれる
という感じで大丈夫でしょうか。
又、CPUはリテール品を買おうと思っているのですが、グリスも付属しているのでしょうか。
色々質問すいません。宜しくお願いします。

お礼日時:2008/11/09 14:03

必要電源計算ツール


私の場合現在の電源で50W不足と出ましたが、3Dゲームも問題なく動作していますので、あくまで参考程度に見ておいたほうがいいと思います。

参考URL:http://www.extreme.outervision.com/psucalculator …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源は500Wだと思っていたんですが、買ったBTOショップに問い合わせたら650Wを積んでいました。
多分電源の心配はなくなったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 15:16

ある部分は、質問者さんが探したリンクより詳しいので参照してください。


http://www.coneco.net/special/d052/
次のページもご覧ください。(純正のクーラー取り付けに関して記されています。)

電源は、私の感覚では・・・微妙です。
最近のクアッドコア(Q9000シリーズ)+GF9800で、500Wで販売されているモデルがたくさんありますので大丈夫だとは思いますが・・・。

CPUの説明書は、アテにしないほうがいいです。
それから当たり前のことですが、一旦マザーボードを取り外したほうが作業がやり易いです。
そうなると、ついでにマザボも換えてCPUも最新の物にしちゃったら・・・と言いたくなりますが。ついでに電源も。(笑)
    • good
    • 0

> BTOショップで組んでもらったものです


でしたら?ショップに相談されるのがベストだと思います。
メーカPC と違い、CPU だろうが?M/B だろうが?交換しても、
全く問題なし…店側も長くPC を使ってくれるお客様が上得意
…逆に言うと部品交換で店側は、儲かるので…
なので?メーカPC だとあまり長く同じPC を使うと嫌がります
が?BTOショップは、そんな事は有りません。
    • good
    • 0

BIOSのアップデート(上記ABITのURLよりリビジョン22以上ですね)が済んでいるのなら、ほぼ終わったも同然。


チェック点は、
1)
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.a …
ここで、マザーボード用チップセット向けの(Intel P965向け)の特別のIntel製ドライバがないか探します。
これを落としておきます。PC設定上のセットアップは、BIOSとこれくらいです。
2)
CPUクーラーは純正品なら問題なし。
サードパーティーなら、Quadに対応しているか、一応確認。
Quadへの換装で、熱はかなり多くなるはずです。
3)
実際に換装する。
4)起動して問題のないことを確認。
ぐらいでしょう。
問題が起こるとすれば、
TVキャプチャーボードがクアッドコアが出る前の型だったりすると、ドライバ未対応で動かない可能性があります。

そのくらいしか思いつきませんね。
この辺りは参考になるかもしれません。
http://jp.youtube.com/watch?v=QXW-lFebymw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
マザボのHPにINTEL Chipset DriverというのがあったのでDLして当てときました。

あと、CPU交換作業ですが、調べたら下記のサイトが出てきました。
ttp://kkneko.nomaki.jp/cpu.html
CPU交換はこんな感じでよろしいでしょうか。
CPUクーラーは純正品をつける予定です。
その場合、熱伝導シート?というものが付いていた場合、グリスは塗らなくていいのでしょうか?
また、CPUを買ったら取り付けの詳細説明書みたいなものは付いているのでしょうか?

お礼日時:2008/11/08 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!