dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば長さ2mで断面積Aの板を500mmピッチで一箇所にビス2本ずつ、計10本のビスで固定した場合を想定します。
この板が熱伸縮によって長さ方向に伸びる(そういう部材だとして)時のひずみ度ε、軸力N、板材のヤング係数EとするとN=AEεとなりますが、ビス一本が受ける軸力は単純にN/10なのでしょうか?それともビス自体の側面(板材を固定している部分)の面積によって変わるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>ビス一本が受ける軸力は単純にN/10?


 普通には、そういう計算をすると思ます。私の知っている範囲は、ビスではなく「ボルト」ですが・・・。

>ビス自体の側面(板材を固定している部分)の面積によって変わる?
 この意味が、良くわかりませんでした。

 あと気になった事として、「ビス一本が受ける軸力」とは、ビス一本に対するせん断力を意味するのですよね?。
 状況を誤解しているでしょうか?。ビスは板に対して、直角に撃たれていると想像しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらもご回答頂いたんですね!
重ね重ね有難う御座います。

>ビス一本が受ける軸力は単純にN/10?
 普通には、そういう計算をすると思ます。私の知っている範囲は、ビスではなく「ボルト」ですが・・・。

これで、了解です。後段の質問は無視して頂いて結構でした。

>あと気になった事として、「ビス一本が受ける軸力」とは、ビス一本に対するせん断力を意味するのですよね?。
 状況を誤解しているでしょうか?。ビスは板に対して、直角に撃たれていると想像しています。

その通りです。ビスに対してはせん断力となります。説明がわかり辛く申し訳ありません・・・。

お礼日時:2008/11/12 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!