dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのように解決すればいいのか全くわからず、お教え頂ければ幸いです。
母のお骨が紛失しました。
母の代からお世話になっていたお寺での出来事です。
父と母を亡くしましたが、子供ができず永大供養をお願いしました。
とってもよくして頂いた僧侶の方が亡くなられ、息子の方が継がれました。
命日に、お寺に伺いましたところ、いつも保管して頂いていた場所にお骨がなかったのです。
すぐに確認しましたが、永大供養の引継ぎもうけていないと言われ、探して頂きましたが3ヶ月たっても見つかりません。
父のお骨はまだお預けしたままです。
見つからないとは考えたくないのですが、どうすればいいでしょうか。

A 回答 (2件)

先代からの引継ぎはお寺の問題です。

仏様を預かっているのに事務的過ぎるような印象ですね?
ただ「無い」「知らない」ではあまりに無責任だと思います。
永代供養の引き受け事実まで無かった事にされてしまいそうな危うさを感じますね。

永代供養の引受書若しくは領収書などはお手元にありませんか?
お寺にも本来は書類があるはずですよね。

お骨の紛失であればお寺に責任を問う事が出来るはずですし、紛失でなければ盗難の可能性もあるわけですから、一定の期間を決めて警察へ盗難届けを提出するという事で住職へ掛け合って見られたらどうでしょうか?
警察が入れば書類の調査もされる可能性がありますので、記録が見つかれば引継ぎを受けていないという理由にはなりませんよね。少なくとも、知らない、分からないではすまないと感じてもう少しきちんと対応してもらえるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂き、ありがとうございます。
永代供養の引受書若しくは領収書なども頂いていません。
保育所が併設されたお寺で、亡くなられた庵主さまには子供の時からかわいがって頂きましたので、
警察は全く考えていませんでしたが、今後家族と相談しその道も考えなければならないかもしれません。
参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 13:23

故意であったとしてもそうでなかったとしても、非常に無責任な話だと思います。

でもなくなってしまった物はしょうがないので、管理責任を問い損害賠償とか慰謝料の話しかできないと思います。以前、あるお寺で納骨してあったお骨を勝手にお寺が処分していたというニュースがありましたが、もしそうだったら法に触れることなので大変なことになります。私は宗教家が特別な人とは思っていないので、そのお寺関係の人に言っても逃げられる恐れがあるだけだと思います。客観的にアドバイスしてくださる方に頼むか、市町村の相談窓口や法律事務所などに相談された方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私個人は、自分の遺骨はどうしてもらっても構わないのですが、親の遺骨ですので本当に困っています。
檀家さんとのおつきあいもなく相談できるところもありませんので、法律事務所を調べて行ってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!