初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

大学のAO入試で小論文を提出します。添削お願いします。

次の文章を参考にして、3つの課題((1)~(3))から1つを選択し、
原稿用紙に600字以上、800字以内で自分の意見をまとめて記述してください。

 これからの社会を豊かに変える力、それがサービス。

 ものづくりから、サービス創造の時代へ。
   例えば、お店の営業時間や門限を気にせず、インターネットで   買い物が楽しめたり。
   カード一枚で、スムーズに電車やバスに乗れたり。
   サービスとは、これまでになかった便利さや快適さで、社会を   もっと豊かにすること。
   ものづくりで世界をリードしてきた日本は、いま、サービスの   分野でも、想像力を発揮しようとしています。

 サービスは、あなた自身を刺激する。
   新しく質の高いサービスを創造するには、世の中是全体の動き   を知り、人々の心の中にある「あったらいいな」を感じ取るセ   ンスが大切。
   サービスを作り出す活動は、クリエイティブな刺激に満ちてい   ます。
                               」

選んだ課題

(2)サービスは、私たちの生活と深くかかわっています。
商業施設、宿泊施設、スポーツ施設、交通機関、テーマパーク、
通信機器利用での経験に基づき、そのサービスについて、
あなたの意見、感想、新たな提案などを自由に述べてください。
 なお、どのようなサービスを取り上げるかは自由であり(上の例にないサービスでも可)、
上に挙げたすべてのサービスについて述べる必要はありません。


私が書いた小論文

 インターネット等の普及により、情報化社会は驚異的な進歩を遂げた。
その中でも携帯電話のサービスは革命を起こした。
それは、インタネット、電子メールを利用した、新たなコミュニケーションサービスである。


 コミュニケーションサービスの手段を持つ功罪とはなにか考えた。
「功」は、今までは作ることができなかった、人と人との繋がりをネットワークを通じて、
すばやく作り上げることができる点である。そして「罪」は、色々な人と知り合える為、
犯罪に巻き込まれる可能性があることだ。


 例えば、出会い系サイトの利用による犯罪だ。警視庁のホームページによると被害者の大半が、
中学生、高校生と記載されている。
中学生、高校生は携帯電話を利用して出会い系サイトに接続している。
良い悪いの判断がまだできない為、犯罪に巻きまれるのだ。
この問題に対して携帯電話会社は、18歳未満は携帯電話にフィルタリング機能が導入された。
だが、フィルタリング機能を導入すると、有害でないサイトにも接続できなくなる問題がある。
これが原因でフィルタリング機能を解除する人もいる。
青少年に害を及ぼす可能性のあるサイトには、年齢確認を必要とする機能を義務化するのである。
そして、未成年者が携帯電話を購入時に、ICチップに年齢を登録し、
年齢を求められるサイトは閲覧できないようするべきだと考える。


 この問題が解決できれば画期的なサービスである。新たな友人ができ、
色々な人と出会うことでコミュニケーション能力も向上する。
つまり、情報化社会の発展を支えているのだ。
携帯電話の電話、電子メールを外国の人に利用してる時に、自動翻訳してくれる機能ができたり、
喋ると自動的に文字を入力してくれる機能があればコミュニケーションサービスも向上するだろう。


 よりよい人間関係築く為、コミュニケーションサービスを向上するべきだと考える。

A 回答 (6件)

すみません、付け足しです。



問いには「経験に基づき」とあるので、必ずご自分の経験から述べましょう。コミュニケーションサービスを利用した経験から「あったらいいな」と感じたことを述べ、そこからさまざまな可能性を探っていくと良いと思います。ただ、あまり現実味のないことを書くと説得力が失われてしまうので気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

「てにをは」とか細かいことは言いませんが、この論文では受かりません。

文章を上手くしても受からないでしょう。

根本的な部分の問題です。課題は、「意見、感想、新たな提案」を求めています。しかしながら、質問者様の論文は、大部分を小中学生の携帯利用の「実情(問題点の)」、つまり「説明」に割いています。フィルタリングの義務化なども提案していますが、この「説明」も「実情」もよく聞かれることであって、新味はありません。

最終段落ですが、小中学生の問題さえ解決できれば、全てはバラ色というのは、あまりにも「浅はか」。携帯を肯定的に書くのはいいのですが、「新たな友人ができ、色々な人と出会うことでコミュニケーション能力も向上する」は、ちょっと単純というか、中学生でも発想しそうなことです。自動翻訳機能も、やはり誰でも思いつきそう。

入試は詰まるところ「落とすための試験」です。小論文において、他の受験者と差別化するポイントは「独創性」です。採点者も必ずそこを見ます。

残念ながら、この論文には「独創性」が見出せません。もう少し、頭を捻ってみましょう。
(辛口ですみません。めげないで頑張ってください)
    • good
    • 0

初めの文章の踏まえが感じられません。

文章や資料がある場合は、それをもとに論を組み立てる必要があります。

初めの文章ではサービスを「クリエイティブな刺激に満ちたもの」「社会を豊かにする力」ととらえ、「想像力」「あったらいいな、を感じ取るセンス」が必要だとしています。問いは、この文章を参考に述べることを求めているのですから、犯罪防止のような「罪」の防止のためのサービスの必要性よりも、社会を豊かにするようなプラス面の可能性を追求することが大切です。

たとえばコミュニケーションの広まりや、情報収集の速さや広域性から、どんな社会を豊かにするサービスが生まれるかを掘り下げると良いのではないでしょうか。(※ただ、あなたが述べていることのうち「コミュニケーション能力の向上」は、サービスとは言えません)。

そして「犯罪に巻き込まれる危険が回避できれば」可能性が広がる、といった事ではなく、どのようにセンスや想像力を磨けば新たなサービスを創造できるかを考えてみてはどうでしょうか。

それらを深めた上で、ネット犯罪を防止することの必要性についても付け足しておくと良いでしょう。

お役に立てば幸いです。がんばってくださいね。
    • good
    • 0

 まず、文章の「てにをは」から勉強した方がいいと思います。

意見、感想、新たな提案は良し悪しは別としてひととおりきちんと述べられいると思います。
 後は目の付け所とか慣れの問題もあると思います。私も推薦だったので小論文はかなり練習しました。大量に書いて大量に添削されて……

 いい添削者がいればいいんでしょうけどね。ネット上だと確かにきびしく突っ込まれることも多々あると思いますが、頑張って下さいね。
    • good
    • 0

文章の推敲をしましょうよ。


失礼というレベルですよ。
AO入試に於いて失礼というのはどう扱われるでしょうね。

> それは、インタネット、電子メールを利用した、新たなコミュニケーションサービスである。

言いたくはないけれどインタネットは書き間違い。

>  コミュニケーションサービスの手段を持つ功罪とはなにか考えた。

意味が判りません。人に読ませるのは失礼。

> 「功」は、今までは作ることができなかった、人と人との繋がりをネットワークを通じて、
> すばやく作り上げることができる点である。

たぶん言葉の並べ方や句読点の打ち方が間違っています。
人と人との繋がりはそんな物無くてもあったはずです。
今まで作ることができなかったのは人と人との繋がりなのか、それを素早く作り上げることなのか。それとも従来なら作れるはずがなかったような繋がりが作れるということなのか。

> そして「罪」は、色々な人と知り合える為、犯罪に巻き込まれる可能性があることだ。

人と人とが知り合えれば犯罪に巻き込まれると読めなくもないですね。
間違いではないですが。
過ぎたるは及ばざるがごとしというように書く必要がないでしょうか。

> この問題に対して携帯電話会社は、18歳未満は携帯電話にフィルタリング機能が導入された。

文法ミス。
きちんと推敲しましょう。失礼です。
会社はどうした、が正しい文法。
会社は導入された、は×。
この辺りが判らないというのは、中学レベルの英語の勉強が足りていないということでしょう。

> だが、フィルタリング機能を導入すると、有害でないサイトにも接続できなくなる問題がある。
> これが原因でフィルタリング機能を解除する人もいる。
> 青少年に害を及ぼす可能性のあるサイトには、年齢確認を必要とする機能を義務化するのである。

展開が飛びすぎています。
解除する人がいるからだからどうするのか。フィルタリングではダメで、違う仕組みが要りますよ、という話でしょう。
フィルタリングではダメだ、そこでこういう仕組みを考えた、という話にしないと読みづらいでしょう。

>  この問題が解決できれば画期的なサービスである。

どうも読みにくいと思ったら、主語がないんですね。
まず主語を置いてみて、それで適切な文章かどうか考えましょう。

> つまり、情報化社会の発展を支えているのだ。

支えて「いる」のですか???

> 携帯電話の電話、電子メールを外国の人に利用してる時に、

書き直し。失礼。
口語なら何となく通じますが、小論文ですからね。
誰が何をしているんでしょうか。

>  よりよい人間関係築く為、コミュニケーションサービスを向上するべきだと考える。

人間関係については触れられていませんが...。
で、そっちのサービスの方がよっぽど画期的ですが、それがたったの2行程度ですか..。
まぁドラえもんの翻訳こんにゃくだったかのように、何十年も前から言われてきたことに過ぎませんが。


普段文章に触れている人が書いた物とは全く思えません。
ここは(学校も予備校もですが)魔法使いの居るところではありません。
こんな付け焼き刃のことを繰り返すより、勉強の仕方や教材について相談すべきかと思います。
受験勉強は付け焼き刃を繰り返せば繰り返すほど、時間だけが過ぎていき力は付かない物です。
一朝一夕に改まりませんので、きちんとした教材を使って、もっとまともに真面目に勉強してください。
その文章で受かる大学なら行く価値無しです。
それで受かる大学はそういう連中の集まりですから、就職は苦しいと思いますので。

ついでに、年齢確認機能の義務化は、その義務を果たさない者を誰がどうやって取り締まるのか、という問題に行き着くでしょう。
また、おそらくグレーゾーンがいくらでもあることで、何は18禁で何は18禁でない、という線引きが難しいでしょう。
仰るように、人と人が出会う事自体は悪いことではないのですから。
そう考えると、出会い系サイトとは何だべ、ということになるでしょう。

ついでのついでに、私なら
> 例えば、出会い系サイトの利用による犯罪だ。
以下4行くらいは一言で済ますかも知れません。長々とした説明が要るのかどうか。
前にも言われていたと思いますが、その文章のテーマは「携帯電話のフィルタリング機能の問題点とその解決策」ですよね。
コミュニケーションサービス全般のこととは思えません。
コミュニケーションサービス全般と言いながら、長々とした説明により、ほんの一点だけ取り上げて終わらせて良いのかどうか。
なお、私には設問に対してあなたのテーマが適切かどうかは判断できません。
    • good
    • 0

コミュニケーションサービスの功罪に着目されて文章を展開されています。



「結」部分で人間関係構築の為のサービス向上といった趣旨で締め括られています。

この場合、「罪」を取り上げられた内容に「犯罪系」だけを取り上げられていますが、もっと日常的なコミュニケーションも取り込まれてみてはどうでしょうか。
犯罪者と被害者という特定のカテゴリーの「罪」だけでなく、視野を広げて世間全般の問題としての人間関係というか…

例えば、ネットショッピング→電子決済…

魚屋、八百屋での買い物…
デジタルなコミュニケーションとアナログのコミュニケーション…

手に入れた便利さと引き換えに失われた人間味や人情など…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!